最新更新日:2024/06/10
本日:count up118
昨日:77
総数:748031
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

みんなの登校を待っています 2

 夏休み中に有ったいろいろなことを、教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

みんなの登校を待っています 3

 また明日から、新しい気持ちで頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

体育研修

体育館にて、校内体育研修を行いました。体力つくり推進リーダーの先生が講師となり研修を進めていきました。始めに本校の新体力テストの結果を分析し、これから体育の授業等で実践していきたい体力向上の取組を確認しました。次に、実際に教員同士でペアを組み、体幹コントロールを意識した運動を行いました。汗を流しながら、実際に授業で取り組むことのできる体操を身に付けることができました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者、本校教職員の参加による学校保健委員会が行われました。保健および体力関係等について、本校児童の状況を学校側から説明をした後、はまだ小児クリニックの濱田浩之先生から「麻疹について」という演題でお話を聴き、学校医の先生方から御指導・御助言をいただきました。年に一度の学校保健委員会ですが、学校医の先生方をお招きし、本校児童の健康および安全をPTAとともに考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

西脱靴場、靴箱の明装

 夏休みを利用して、西脱靴場の靴箱の明装をしていただきました。
 観音中学校区の業務の先生方が協力してくださり、見違えるほどの明るい色がよみがえりました。
 8月末に登校した時に、気持ちよく靴を収めることができそうです。
 業務の先生方、ありがとうございました。
 (画像1枚目は塗装前、2枚目が塗装後です)
画像1
画像2
画像3

18日(日),19日(月),教員採用試験の会場になります。

 8/18(日)〜8/19(月)、本校が教員採用試験の会場となります。

 受験される皆さんに、少しでも気持ちのよい環境で受験していただこうと、本校教職員が各所を整えました。お力を発揮されますよう祈念いたします。

 2日間、関係者以外は本校への出入りが出来なくなります。保護者・地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

いじめに係る校内研修

 広島市教育委員会 生徒指導課の生徒指導主事を講師としてお招きし、「いじめの対応について」というテーマで、本校教職員に向けてお話をしていただきました。事例をもとに実際に演習を行いながら、いじめへの適切な対応を考えていきました。事実確認の大切さ、いじめを認知するまでの対応の重要性について再確認することができました。今後も、「いじめ見逃し0」に向け、学校全体でしっかりと取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「南観音小学校いじめの防止等のための基本方針」ホームページ掲載について

地域・保護者の皆様へ
 「南観音小学校いじめ防止等のための基本方針」をホームページの配布文書に掲載しました。この基本方針のもと、学校が一丸となって組織的に対応するとともに、家庭、地域や関係機関と連携し、いじめ防止に取り組んでいます。ぜひ、ご一読いだだくようよろしくお願いいたします。

二高慰霊祭2

画像1
 慰霊祭の後は、歩いて平和公園に行きました。
 慰霊碑前で祈りを捧げた後は、原爆の子の像や被爆アオギリを見て回りました。

 明日の平和祈念式典の準備も進められていました。
画像2

二高慰霊祭参列1

画像1
 昭和20年8月6日、観音中学校の前身である第二高等小学校の生徒260余名と先生方6名が、建物疎開中に原子爆弾によって尊い命を奪われました。

 毎年、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りする「二高慰霊祭」が、中国新聞前のグリーンベルトで行われます。
 
 本校からは、毎年代表で児童会の子どもたちが参列しています。
画像2

広島市児童水泳記録会

 8月3日(土)、ビッグウエーブにて、広島市児童水泳記録会が開催されました。昨年度は、豪雨災害のために中止となったので、2年ぶりの開催です。本校からも、5,6年生男女12名が参加しました。

 ビッグウエーブの中は、かなりの高温多湿だったので、水分補給をこまめにしながら出番を待ちました。
 
 その結果は、素晴らしいものでした。5年生女子50m平泳ぎで第2位、6年生女子50mバタフライで第1位、6年生女子100m自由形では大会新記録で第1位、フリーリレー200mでも大会新記録で第1位という、素晴らしい結果を挙げることができました。(いずれも広島市内での記録)
 日頃の練習の成果です。今後の活躍も楽しみです。大変よく頑張りました。

 (大会の規定により、水泳中の画像が掲載できません。申し訳ありません。)
画像1

水泳記録会練習

広島市小学生水泳記録会に向けて、練習を頑張っています。練習の始めの頃より、記録もかなり上がってきました。明日、ビッグウェーブで開催される水泳記録会で練習の成果をしっかりと発揮したいと思います。
画像1
画像2
画像3

職員研修(メンタルヘルス研修)

 職員を対象に、メンタルヘルス研修を開きました。講師に、スクールカウンセラーの先生においでいただきました。
 
 始めに、「考え」と「感情」と「身体」と「生活習慣」の関係やそのコントロールに仕方について講義をいただきました。
 そのあとは、簡単なストレッチの方法や、お互いにマッサージをするなどのリラックスの仕方についても教えていただきました。
 
 職員にとって、ホッとできる研修になりました。
画像1
画像2
画像3

職員研修(防犯)

 職員を対象に研修会をもちました。今日は、防犯研修です。
 西警察署の警部補に講師として来校いただきました。
 
 6月から7月には、児童を対象に防犯教室を開きましたが、夏休みの時期を使っての職員研修も行っています。
 
 不審者が校内に侵入するという、万が一の場合を想定し、さす股の使い方や簡単な護身術なども教わりました。
 
画像1
画像2
画像3

人権教育研修

7月29日(月)10:00〜12:00家庭科室にて、広島酔心調理製菓専門学校 教務部長 玉澤雅宏先生を講師としてお招きし、教職員対象に人権教育研修会を行いました。児童向けの料理教室で子ども達への食育授業を数多く実践されています。今回は、教職員対象の研修ではありましたが、実際にお米を炊いたり、出汁をとったりする実演の中で、命の大切さ、マナーの大切さ、人を思いやる気持ちの大切さについてわかりやすくお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み

明日から子ども達が待ちに待った夏休みが始まります。各学級では、お楽しみ会や最後のまとめなどを行っていました。
画像1
画像2
画像3

ミュージックタイム

全体朝会に引き続き、ミュージックタイムがありました。今回は、「コスモス」という曲を歌いました。初めに発声の練習をしてから全校児童で歌いました。高音の美しいハーモニーが体育館中に響いていました。
画像1
画像2
画像3

全体朝会

夏休み前の全体朝会が体育館で行われました。初めに校長先生からのお話がありました。始業式から4か月間、「友達」を大切にし、「時間」を守り、「感謝」の気持ちをもって過ごすことができたかを振り返りました。なんかんあたりまえ7か条以外にも、学習でも頑張っている場面も振り返りました。次に生徒指導主事の藤城先生から、「安心・安全 夏休み」のお話があり、火遊び、水の事故、熱中症、お金の使い方等の注意をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

明日は、夏休み前最終登校日

 明日は、夏休み前最終登校日です。1時間目に、全校朝会・ミュージックタイムがあります。
 
 教室の黒板にも、明日のお迎えメッセージがあります。
 明日も、元気に登校してください。待っています。
画像1
画像2
画像3

夏休みに向けての配付物

 金曜日の1年生に引き続き、上学年でも宿題等の配付物が配られています。学年だよりを見ながら、内容についての説明を受けます。壱日ごとのペースを考えて、計画的に進めていけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494