最新更新日:2024/06/10
本日:count up157
昨日:77
総数:748070
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

下校訓練(不審者対応)

 10月8日(火)、下校訓練(不審者対応)を行いました。1年生の保護者の皆さんには、お子さんのお迎えをお願いしました。兄弟姉妹のいる人は、教室に迎えに行って一緒に下校します。
 一年間でいくつかの災害等に対応するための訓練を行います。訓練をしっかりと行うことによって、いざという時に生かすことができます。
画像1
画像2
画像3

いもほり

1・2年生が岩田農園でいもほりをしました。いものつるをかきわけながら、土を一生懸命堀り、そこから出てくるいもをとても楽しそうに掘り出していました。日頃はできない貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

後期始業式が体育館で行われました。6年生から入場し、とても落ち着いた静かな状態で式が始まりました。校長先生から、「なんかん100日間がんばり目標プロジェクト」のお話がありました。各自一つ、100日間頑張る目標を決めて取り組んでいくことを学校全体で確認しました。マーチングバンドの中国大会優秀賞の表彰もありました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

前期終業式が体育館で行われました。始めに、校長先生よりお話がありました。始業式で校長先生から言われた頑張ってほしいこと3つ、1.友達を大切にする。2.時間を大切にする。3.感謝の気持ちを持つ。を振り返りました。6年生代表2名の前期振り返り作文も紹介されました。自分の成長に気付くこと、課題を見つけることの大切さについて考えることができました。学校外での大会で活躍した児童の表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診1

 10月1日(火)、秋の歯科検診を行いました。8人の歯科医の先生方においでいただきました。
 来られた先生方を、保健委員会の人がお迎えし、検診会場までご案内しました。とてもていねいな対応ができています。

 検診を待つ間も、工夫して静かに待つことができていました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診2

 神妙な面持ちで検査を受けています。
 検査を受ける前と後には、「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」の挨拶を忘れません。
画像1
画像2
画像3

今日の「そろえる、整える」(10/1)

 教室内のファイル、学級文庫、辞書類などが整っています。どこに自分のものがあるか、どこに何の本があるか、わかりやすいです。気持ちも良くなります。
画像1
画像2
画像3

朝のPTA登校指導

朝PTAの登校指導が行われました。通学路を守り、安全に登校できるように声掛けをしていただいています。子ども達も元気に「おはよう」の挨拶をしていました。PTAの皆様、朝のお忙しい中でのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観の後の学年懇談会

 5年生は、絵画室で「野外活動報告会」、6年生は1階理科室で「全国学力調査 結果説明会」を、学年で行いました。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議

第2回学校協力者会議が行われました。学校評価について本校の各部長から説明をした後、学校協力者の皆様から学校に対する貴重なご意見をいただきました。その後、全学級の授業参観をし、アンケートによる評価をしていただきました。今後の学校運営にしっかりと生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

そろえる、整える(9/18)

 掃除用のぞうきんが、目的別、種類別にきれいに並べられています。学級文庫の本棚、たんけんバッグも。
 教室内で、大切にしていきたいことです。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り1

 児童館の大きなイベント「児童館祭り」が開かれました。
 司会、進行、コーナーの運営には、児童館の先生方と一緒に子どもたちも携わっています。
 オープニングでは、8人の子どもたちによる一輪車パフォーマンスがありました。夏休み中からじっくりと練習をしてきただけあって、とても上手な技を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り2

 1階のフロアで、いくつかのゲームが催されています。
 「スティック・シューティング」は、長いビニル状のスティックを的に向けて投げるゲームです。「サイコロ・チャンス」は、2つのサイコロの目の合計が7以上の時に商品がもらえます。

 どのコーナーも、子どもたちが運営に携わっています。ルール説明や商品渡し、スタンプ押しに奮闘しています。みんな、笑顔いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り3

 1階の「ふうせんイライラぼう」の様子です。途中で針に触れてしますと、風船が割れてしまうこともあります。
 2階の廊下には、入場を待つ長い列ができていました。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り4

 「どうぶつ占い」「ビー玉万華鏡作り」の様子です。
画像1
画像2
画像3

そろえる

 ランドセル、お道具箱、かさ立て、そうじロッカー、、、。クラスで使う場所や物は、きちんと整え、そろった状態にしておきたいものです。生活の中の、気持ちよさ、心地よさに繋がります。
 
画像1
画像2
画像3

1年生身体計測

画像1画像2
1年生の身体計測がありました。計測の前に保健室の先生から「安全な学校生活の過ごし方」についてのお話がありました。みんなとても真剣に話を聴いていました。

「もくもくそうじ」頑張っています。

 靴箱は、1つずつ中をはき、雑巾で拭きます。ほうきの先は、1週間に一回ごみ取りをしています。
 靴箱を使う人、ほうきを使う人が気持ちよさを感じます。
画像1
画像2
画像3

6年水泳指導

画像1画像2
6年生の水泳指導が5,6時間目にありました。泳力別のグループに分かれて練習をしました。みんな個々の課題を意識しながら全力で泳いでいました。

今月の歌

朝、どのクラスからも美しい歌声が響いています。今月の歌「With You Smile」を学級全体で歌っています。とても清々しい気持ちになります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494