最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:144
総数:750384
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

子ども安全の日集会2

 なんかんパトロールの方と山陽高校野球部のみなさんからお話をいただいたり、児童代表からお礼の気持ちを伝えたりしました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会1

 8時40分から、体育館で「子ども安全の日集会」を開きました。
 1年に1度、日頃子どもたちの見守り活動をしていただいている皆さんに感謝の気持ちを伝える会を持っています。
 14年前の11月22日、広島市で小学校女子児童が被害にあう悲しい事件がありました。その悲しい出来事が二度と起こらないようにと、各地で子どもたちの見守り活動が始まりました。
 南観音地区では、その事件の前から子どもたちの見守り活動をしてくださっていました。それが、「なんかんパトロール」の皆さんです。暑い日も、寒い日も、雨の日も風の日も、子どもたちが登下校する日には必ず見守り活動をしてくださっています。
 3年前からは、山陽高校野球部の皆さんも一緒に見守り活動をしてくださっています。
 子どもたちのことを「地域の宝物」と言ってくださり、子どもたちの安全安心を第一に考えて見守り活動を続けてくださっていることに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

今日のもくもくそうじ(11/19)

 掃除後のそうじ道具ロッカーが見えました。そうじ道具がきちんと片づけられており、トイレットペーパーやビニール袋はそろえて置いてあります。次の人が心地よく使えそうです。
画像1
画像2

2年生食育授業

画像1
画像2
「やさいと友だちになろう」
 
 2年生の学級で、担任と栄養教諭で野菜についての授業を行いました。その中で、今日の給食で使用するにんじんの皮むきを1人1本ずつしました。初めて皮むきをする児童もいましたが、みんな上手に皮をむくことができました。きれいにむいたにんじんは児童が給食室まで運び、「おいしく料理してください。」と言葉をそえて、給食室の先生に手渡ししました。2年生から届けられたにんじんは、おいしい「うずみ」になりました。

PTA朝の登校指導

登校時、横断歩道の各ポイントで交通安全指導や挨拶指導を行っいます。子ども達が安全に登校できるようご協力いただき本当に感謝しています。
画像1
画像2
画像3

中学生から6年生へ

 観音中学校の「職場体験学習」が、最終日を迎えました。4時間目には、絵画室に集まった6年生に、7人の中学生が「中学校生活とは」をテーマにプレゼンテーションをしてくれました。
 観音中学校のきまり、服装、部活動、行事、生徒会活動など、時にはユーモアも交えながらの、立派なプレゼンでした。
 時間の最後には、中学校生活について6年生が質問をするコーナーも設けてくれました。中学校生活への不安も、少しは和らいだでしょうか。
 観音中学校の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山陽高校野球部下校時の見守り活動

毎週水曜日、山陽高校野球部の部員が、南観小学校児童の下校時の見守り活動を行っています。下校の各ポイントに立って、元気よく「お帰り」と声をかけてくれています。地域の見守りボランティアと一緒に活動をしていただき、本当に感謝しています。
画像1
画像2
画像3

中学生職場体験

中学生の職場体験2日目です。今日は、1年生と一緒に活動をしています。授業の中で子ども達にアドバイスをしたり、休憩時間は仲良く遊んだりして意欲的に過ごしています。子ども達もとても楽しそうに中学生と関わっています。
画像1
画像2
画像3

職場体験学習1

 今日から3日間、観音中学校の生徒さん7人が、「職場体験学習」という授業の一環で本校に来ています。
 3日間ですが、授業に入り込んだり児童と触れ合ったりすることによって、「学校で働く」という体験をします。
 さすが、小学生の子どもたちとはすぐに打ち解けあっていました。
画像1
画像2
画像3

職場体験学習2

 休憩時間には、グランドで小学生と一緒に遊んでいます。子どもたちとのコミュニケーションも職業体験1つです。
画像1
画像2
画像3

なんかんパトロール(なんパト)

 月に一度小学校の会議室で開かれる「なんかんパトロール」の集まりです。日頃から子どもたちの見守り活動をしていただいている地域の皆さんに、子どもたちの近況や、不審者情報をお伝えしています。
 子どもたちのための毎日の見守り、本当にありがとうございます。
画像1
画像2

防災クイズ

グループごとに校舎内を回って、防災クイズを解いていきます。暗い中、懐中電灯の明かりをたよりにクイズの表示を探すに苦戦しています。
画像1
画像2
画像3

防災キャンプ

訓練用避難メールを受信後、体育館に避難して防災キャンプを行っています。学校の備蓄倉庫を見学したり、防災グッズや段ボールベッドなどを作ったりしています。みんな、工夫しながら作成に夢中です。
画像1
画像2
画像3

取組が進んでいます。

 始業式に始まった「なんかん 100日間 がんばり目標プロジェクト」。各クラスで取り組みが進んでいます。
 自分で決めたがんばり目標。できたら1つずつシールを貼っていきます。各クラス、それぞれのスタイルで取組を進めていますが、大切なのは、毎日継続して頑張ることです。「継続は力なり」。
画像1
画像2
画像3

やわらぎ保育園・幼稚園学校訪問

やわらぎ保育園・幼稚園の年長さんが、学校訪問に来ました。給食室、飼育小屋、学級園、大休憩の様子を見て回った後、1年生の教室に移動して学習している様子を見学しました。みんなとても、真剣に、静かに見学していました。
画像1
画像2
画像3

トイレ休憩

画像1画像2
最後のトイレ休憩を取りました。
なんかんに向かっています。

いのちの旅博物館7

画像1画像2
画像

いのちの旅博物館6

画像1画像2
画像

いのちの旅博物館5

画像1画像2
床が透明なガラスになっていて、下の展示物を見ることができます。

いのちの旅博物館4

画像1画像2
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494