最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:101
総数:747837
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

健康観察情報2/17(月)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、16名です。
画像1

長縄週間

今週は長縄週間です。大休憩に、4・5・6年生が運動場に出て、各学級で長縄にチェレンジしました。5分間で何回跳べるかクラス全員で声を掛け合って頑張りました。
画像1
画像2
画像3

朝のPTA見守り活動

朝の見守り活動が行われました。子ども達が安全に気持ちよく登校できるように、当番の保護者の皆様に正しい歩行や挨拶の声掛けをしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/14(金)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、17名です。
画像1

休憩時間の様子

ここ数日暖かい日が続き、子ども達は休憩時間、元気よく外に出て体を動かしています。子の積み重ねが健康な体をつくり、体力の向上につながってきます。
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/13(木)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、25名です。
画像1

マザーテリング

今日は、毎週木曜日に実施されるマザーテリングの日です。どの子もボランティアの語りに一生懸命耳を傾けていました。ボランティアの皆様、毎週活動していただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/12(水)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、9名です。
画像1

ミュージックタイム

全体朝会に引き続き、ミュージックタイムがありました。いつもの通り、歌い方の基本を確認して、「さようならは言わない」を歌いました。卒業に向けてみんな心をこめて一生懸命歌っていました。
画像1
画像2
画像3

全体朝会

今日の全体朝会は、インフルエンザ罹患拡大防止のため、全校で体育館に集合せず、テレビ放送で行いました。校長先生より、絵本「いのちのまつり」を読んでいただき、命の大切さについてのお話がありました。子ども達はとても真剣にお話を聴いていました。
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/10(月)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、13名です。
画像1

朝の登校指導

PTAの朝の登校指導がありました。「おはよう」の挨拶と子ども達が安全に登校しているか声掛けをしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/7(金)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、18名です。
画像1

「ひろしまフェニックス賞」受賞

 本校6年生、新 佳乃子さんと新 直乃子さんが、「ひろしまフェニックス賞」を受賞しました。
 ひろしまフェニックス賞とは、教育・文化、スポーツの分野において、国際大会や全国大会で優秀な成績を収めた人を表彰することを目的として、平成2年(1990年)に創設されたものです。
 新 佳乃子さんと新 直乃子さんは、「第42回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 アーティスティックスイミング競技 10〜12歳 デュエットの部」で1位を獲得したことを受けての受賞です。広島市長より、賞状と盾をいただきました。
 本校児童の活躍を喜びたいと思います。おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3

委員会活動1

 久しぶりの委員会活動です。5・6年生が9つの委員会に分かれて活動中です。
・生活委員会・・・・・3月の「生活目標」を作成中
・企画運営委員会・・・「ありがとうさようなら集会」の打ち合わせ
画像1
画像2

委員会活動2

美化委員会・・・校内美化活動(階段清掃)
保健委員会・・・けがの起こった場所とその対策をポスターに表す
給食委員会・・・給食週間時のクイズラリーの集計と賞状づくり
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/6(木)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、21名です。
画像1

マザーテリング

毎週、木曜日は子ども達の楽しみにしているマザーテリングの日です。ボランティアの方の読み聞かせに熱心に目と耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

健康観察情報2/5(水)

本日のインフルエンザ罹患児童数は、10名です。
画像1

休憩時間の様子

子ども達は、休憩時間には運動場に出て、ドッジボールをしたり、鬼ごっごをしたりして元気に遊んでいます。毎日外で体を動かすことで丈夫な体になっていきます。これから寒い日が続きますが、休憩時間はできるだけ外で体を動かして過ごしたいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494