最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:77
総数:747949
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

子育て講演会

3校時に子育て講演会がありました。一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 理事 江川 佳代先生に「生きる力をはぐくむ 親子の片づけ」という演題でお話をしていただきました。片づけの仕組みづくりと関わり方についてとてもわかりやすく説明していただきました。保護者の皆様の熱心に耳を傾けていらっしゃる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1月9日(木)健康観察情報

本日のインフルエンザ罹患児童は2名です。
画像1

マザーテリング

今年初めてのマザーテリングがありました。いつものように各学級ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。子ども達は、とても興味を持ちながら、お話に聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

1月8日(水)健康観察情報

本日インフルエンザ罹患児童は0人です。
画像1

登校指導

朝の登校指導がありました。本校の教員がポイントに立って、朝の挨拶、横断歩道の歩行の仕方等を指導しました。毎日、車に気を付けて安全に登校できるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

「今年の目標」

 新年といえばやはり「今年の目標」「新年の抱負」です。次の学年に向けて、あるいは残り3か月で達成したいことなど様々です。
 2年生の教室では、まずみんなでどんな目標が考えられるかを挙げました。その中から選んだり自分で考えたりしながら、カードに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

冬休みの宿題を提出!

 プリント、ノート、書き初め(清書1枚)など、子どもたちの努力の跡が集められています。
画像1
画像2

お迎え黒板3

 子どもたちの、1年の頑張りを願うメッセージになっています。
画像1
画像2
画像3

新年お迎え黒板2

 どのクラスも、温かい雰囲気になっています。これを見た子どもたちの笑顔が浮かびます。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

全体朝会

令和2年、いよいよ学校が始まりました。1時間目は全校児童が体育館に集まり、全体朝会がありました。今年は子年、校長先生から干支についてのお話がありました。みんなとても興味深く聞いていました。また、今年度も残り50日となり、「100日間がんばり目標プロジェクト」にもラストスパートをかけて取り組んでいきましょうというお話を聴きました。最後に2名の転入生の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

初登校日

 新年が明けて、初めての登校日でした。各学級の健康観察によると、幸いインフルエンザの罹患者はゼロ人でした。油断せず、うがい・手洗いなどを励行し、健康で楽しい学校生活を送っていきたいと思います。
画像1

明けましておめでとうございます。

 いよいよ明日から登校が始まります。それぞれの教室で、皆さんの登校を待つ準備が整ってきています。
 今日は早めに就寝し、明日は元気に登校してください。待っています。
画像1
画像2
画像3

よいお年をお迎えください。

 今年も押し詰まってきました。1年間、本校教育のためにたくさんの皆さんのご協力、ご支援をいただき、誠にありがとうございました。
 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

ティーチャーズバンド2019

 12月23日(月)の冬休み前集会の後は、ミュージックタイムの時間でした。全校児童で12月の歌を合唱した後は、「音楽の贈り物」と称して子どもたちに歌や楽器演奏を届けました。
 今年もティーチャーズバンドが結成され、子どもたちに大人気の曲「パプリカ」の歌と演奏を届けました。
 26人ものたくさんの先生方が、ギター、トランペット、フルート、リコーダー、鉄琴、木琴、ピアノなどの楽器演奏と歌、踊りに分かれて子どもたちにプレゼントをしました。子どもたちも、大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

全体朝会2

校長先生のお話の後、生徒指導主事の藤城先生から冬休みのくらしについてのお話がありました。赤い車(消防車)、白い車(救急車)、黒い車(パトカー)、グレーの車(不審者)のお世話にならないよう、火遊び、交通事故、けが、不審者等に気を付けていきましょうとい内容でした。新年には全員が元気よく登校できるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

全体朝会1

12月23日(月)全体朝会がありました。今年最後の登校日です。始めに校長先生からお話がありました。1年間を映像で振り返り、できたことを確認しました。さらには、来年に向けてもっとできることについてもお話があり、きまりを守って安全に過ごし、相手の立場に立って考えられる児童に育ってほしいという願いを伝えていただきました。その後、陸上記録会、マーチングバンド、ソフトボールの表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3

今年最後の登校日

 それぞれの教室で、今年最後の授業が行われています。
 学級活動、大掃除、冬休みの過ごし方や宿題についての説明、クリスマス会などです。
 自分の机・いすに付けてあるテニスボールのごみ取りもしています。
画像1
画像2
画像3

冬休みに関すること

 冬休み直前となりました。冬休み中の生活のきまりや宿題などについて説明を受けています。
 何かと行事の多い時期ですが、健康で安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会 2日目

 本日も、個人懇談会においでいただき、ありがとうございました。
 お子さんの成長やこれからの頑張り目標などは伝わりましたでしょうか。
 どうぞ、ご家庭の方でもゆっくりお話をされてみてください。
 (アンケートへのご協力もありがとうございました。)
画像1
画像2
画像3

クリスマス掲示

 各教室内や廊下の掲示板には、クリスマスの作品が多く見られるようになりました。
 季節感あふれる掲示板になってきています。
 今年の登校も、残すところ二日になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 たんぽぽ学級卒業を祝う会5h PTA常任理事会
2/27 クラブ・委員会(反省) 学習クラブ2年
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494