最新更新日:2024/06/27
本日:count up185
昨日:161
総数:750665
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

学校訪問

画像1
画像2
市教委指導第一課の船原指導主事先生が、本校児童の学習の様子をご覧になりにおいでになりました。朝の帯時間から二時間目まで、しっかりと児童の様子をご覧いただいた後、気付いた点を教えてくださいました。

1 学習環境が全学級で整備されている。
2 掲示物からも子供を大切にしていることがうかがえる。
3 ノート指導ができている。
4 学習の進め方が、特に算数科で統一されている。
5 統一された帯時間の取組が良い。

等、嬉しい気付きをいただきました。これからも児童にとってよりよい学習の場と内容を提供することができるように、教職員一同励んでいきます。

ありがとうございます

画像1
登校時の一コマです。
月曜日には、近くの三和シャッターにお勤めの方々が、町内の清掃に歩かれます。
大変ありがたいことです。

第1回 クラブ活動1

同じ事に興味を持つ人が集まって、ルールを守って楽しい時間を過ごすクラブ活動、今日はその第1回目です。
始めにクラブ長、副クラブ長、書記を決め、その後は短時間ですが活動をしました。
ちぎり絵クラブも、折り紙をちぎって下書きした線に張り付けていきました。
画像1
画像2

第1回 クラブ活動2

百人一首クラブでは、床の上に何人かずつでグループになり、丸くなって札を取り合います。次はどの札かな。真剣なまなざしです。
画像1
画像2

さあ、運動会! その6

画像1
画像2
応援係りの元気なリードに合わせて、手を叩きます。
雰囲気が盛り上がります。

さあ、運動会! その5

画像1
画像2
今日の「ゴーゴーゴー」は、特別良くグランドに響きました。

さあ、運動会! その4

画像1
画像2
画像3
本校児童は、生き生きと仕事をします。
行事を動かす大切な力になっています。

さあ、運動会! その3

画像1
画像2
画像3
朝の準備の様子です。自分の係りの仕事をします。
最終確認も忘れません。

さあ 運動会! その2

画像1
画像2
画像3
朝の準備が進みます。

さあ、運動会!

画像1
画像2
本日(5/26)9時より、開会します。
スローガン「めざせ ちょうてん 勝利の道」のもと、全児童が精一杯の姿を見せてくれることでしょう。ご声援よろしくお願いします。

今年度、校区内にあるトヨタ部品広島共販(株)様より、テントを2張寄贈していただきました。本日より使用させていただきます。ありがとうございました。

運動会前日準備1

 午後は、運動会の前日準備でした。
 6年生には、大きな力を貸してもらいました。まずはテント立て。息を合わせて立ち上げました。その後は各係で掃除をしたり遊具を固定したりと、グランドまわりの準備が整っていきました。
 暑い中でしたが、汗を流しながらも運動会を盛り上げていこうという姿勢に、頼もしさを感じました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 前日準備2

 6年生の下校後は、先生方で入場門や退場門の設置、グランドのならし、ライン引きなどをし、最終準備を終えました。
 明日の本番を待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

こちらもご期待ください!

画像1
画像2
画像3
運動会の午後の部は、マーチングバンドの演奏から始まります。
それに合わせて、「ティーチャーズ ダンスチーム」が出演します。
放課後、練習を繰り返していました。こちらもご期待ください!

運動会 係児童打ち合わせ

 午後、運動会係児童の打ち合わせをしました。各係とも当日のプログラムに沿って、実際に動く練習を中心に進んでいました。当日は、運動会の運営の力強い進行役として活躍してくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 2回目 その1

画像1
画像2
画像3
最後の全体練習です。
入場行進の後、開会式の通りに流してみました。
赤白団長のエール交換。団長の響く声に、1年生は驚きの様子でした。

運動会全体練習 2回目 その2

画像1
画像2
画像3
応援係りが中心となって、応援の練習をしました。
赤と白とに分かれると、一段と大きな声が響きます。

運動会全体練習 2回目 その3

画像1
画像2
画像3
赤・白ともに、自分たちで考えた振り付けで、盛り上げてくれます。

運動会全体練習 2回目 その4

画像1
画像2
画像3
準備運動も得点発表も係りの児童がやっていきます。
5,6年生児童が大活躍です。

山陽高校野球部の皆さんによる見守り活動

 なんかんパトロールの後には、今年も山陽高校野球部のみなさんが、下校する児童の見守り活動をして下さっています。
 今日は、その様子を中国新聞が取材に訪れました。下校する児童にあいさつをしたり、ハイタッチをしたり、児童が渡りやすいように横断歩道に出て車を止めたりする高校生のみなさん。その様子をカメラに収めたり、何人かの高校生にインタビューをしたりされました。
画像1
画像2
画像3

なんかんパトロール(5月)

 地域で子どもたちを見守って下さる各種団体長の皆さんが集まられ、、この一か月の交通安全情報や不審者情報などの交流を行いました。
 児童が安全・安心して登下校し、地域でも楽しく過ごせるようにお力を貸していただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 耳鼻科検診13:30〜  学校納金1  いもの苗植え(1・2年、たんぽぽ学級)
6/6 歯科検診欠席者検診  PTA常任理事会
6/7 委員会活動3
6/8 5年野外活動説明会、6年修学旅行説明会(15:00〜15:45)
6/11 防犯教室(1,2,3年生 不審者対応)  救命救急法講習会14:50〜16:50  連合野外活動(〜12日)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494