最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:144
総数:750187
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

運動会全体練習 1回目 その1

画像1
画像2
画像3
入場行進の練習です。
さすがは、6年・5年・4年。横も揃えて美しい隊列をつくることができます。

運動会全体練習 1回目 その2

画像1
画像2
画像3
3年生は、去年より周りに気を取られることなく、落ち着いた行進ができています。2年生・1年生は、前を見て元気に手を振るのが目標です。

運動会全体練習 1回目 その3

画像1
入場行進を2回しました。その後は、担当の先生と校長先生から今日の振り返りの話を聞きます。
「聞き名人」です。

樹木の剪定

画像1
画像2
体育館前のソテツを、観音中学校区の業務の先生方に剪定していただきました。
夏らしくさっぱりした姿に変身しました。明日は、グランド西側のキョウチクトウの剪定をしていただきます。ありがとうございます。

一人一役 その1

画像1
画像2
画像3
運動会では、5・6年児童が7つの係りに分かれて、一人一役の仕事を受け持ちます。
11日はその1回目の打ち合わせ。自分が係りの中で何をするのか、分担を決定しました。

一人一役 その2

画像1
画像2
画像3
日頃の委員会活動等を見ても、高学年児童は主体的に仕事に取り組むことができています。

運動会の係分担を決める際にも「自分がやります。」と、手をあげる児童の姿がありました。

昨日の不審者情報について

昨日(5/10)、観音新町で起こった不審者による事件については、残念ながら未だ解決に至っていません。児童が、衣服に触れられるという被害を伴っており、再発が懸念されるところです。

学校では、時刻を揃えて児童を学校から出します。警察も警らをしてくださるとのことですが、保護者の皆様も児童が帰宅する時間位に、できるだけ自宅の近辺に気をつけていただけると助かります。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。また、放課後自宅から出る際にも、児童ができるだけ一人で行動しないように声かけをお願いします。

1〜4年の学校発時刻: 14:50
5・6年の学校発時刻: 16:00  

メイキング なんかんソーラン その2

画像1
画像2
画像3
グランドで初めて隊形移動の練習をやってみました。
3つの隊形に変化します。初めてですが、スムーズな練習ができました。

左右・前後の確認 忘れずに!

画像1
画像2
本校の通学路は、自転車や車の通りが頻繁なところや交差点が多いです。危険個所が多いと言えます。

中でも、事故が多いのが横断歩道橋を降りたところです。左右・前後の確認を忘れず、事故のないように登校しましょう。

保健委員さん 大活躍

画像1
画像2
画像3
午後から内科検診です。検診があると力を発揮してくれるのが保健委員会の児童です。
お医者様を各会場へ案内し、検診が終われば校長室へ案内してくれます。
お忙しい中おいでいただいた9名の先生方に、礼儀正しく接することができました。

正しいほうきの使い方

画像1
画像2
画像3
給食時間にテレビ放送で、正しいほうきの使い方のビデオが流れました。
正しい使い方をすると、より美しくなり、ほうきも長持ちします。観たことを実践していきましょう。

重要 携帯緊急メールへのご登録を

携帯緊急メールへのご登録を是非よろしくお願いします。

今月の運動会の際には、午後の部の開始時刻を携帯メールでお知らせします。
また、台風を伴った警報が発表された時などには、自宅待機や臨時休校などの指示を、携帯メールでさせていただきます。その他、不審者情報についても携帯メールで共有します。

大事な情報を発信させていただきますので、全保護者の登録をよろしくお願いします。

雨の日の休憩時間 その1

画像1
画像2
画像3
4年生の教室では、先生自作のソーランのDVDを流し、ソーランを覚えている児童がいます。汗だくになり、踊っています。

連休中にも練習ができるように先生が考えてくださっています。是非、アクセスしてみてください。

明るい掲示板に変身!

画像1
画像2
観音中学校区の業務の先生方に集まっていただき、3階東側の掲示板を明るく変身させていただきました。
廊下も明るく感じます。何より、子供たちの作品が映えることでしょう。ありがとうございました。

感嘆符 命を守るために

4/26、4/27と、児童が登校中に自転車と接触する事故が発生しています。
2件とも、横断歩道橋をおりたところでの接触です。幸い大きな怪我には至っていません。

校区内に2つの横断歩道橋があり、以前より危険個所となっています。学級でも安全確認をするように指導しますが、おうちでもお子さんに注意喚起をよろしくお願いします。

4/25 歯科検診

画像1
画像2
画像3
年度当初は、各種検診が学校で行われます。身体の様子を知る有難い機会だと思います。

昨日の歯科検診の様子です。待ち方が上手な学級が多くありました。中には、自分が読みたい本を持ちこんで、順番を待っている子供たちもいました。検診をスムーズに終えることができるように、協力できています。

プールサイド 見学テントの修繕

 プールサイドの見学者用テントの屋根が老朽化により使用できなくなっていたものを、水泳指導が始まる前にと新しいシートに張り替えてくださいました。
 緑色の頑丈なシートを一目一目しっかりとくくり付けていきます。なかなか力の必要な、難しい作業です。3時間近くの作業の末、立派な見学用テントが出来上がりました。
 作業をして下さった観音中学校ブロックの業務の皆様、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

楽しみだね 友達とのふれあい

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の後、2年生から5年生は遠足へ出発です。
しっかり友達と触れ合って、いいとこ見つけをしてくることでしょう。

ようこそ 南観音小学校へ その1

画像1
画像2
画像3
本当に雲一つない天気に恵まれました。今朝の子供たちの登校は早く、8:10頃にはほとんどの児童が登校していました。

遠足に出かける前に、1年生を迎える会を行います。1年生と上学年との初めての対面です。1年生は、たくさんいるお兄さん・お姉さんに驚いたことでしょう。

お迎えの言葉や2年生からのアサガオの種のプレゼント渡しなど、温かくお迎えしました。

ようこそ 南観音小学校へ その2

画像1
画像2
画像3
1年生から、お礼の言葉と歌の披露がありました。「ドッキドキドン 1年生」。まさに1年生の心境を表したような歌です。

お返しは、2年生以上の校友歌。早く一緒に歌えるようになりましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  心電図(8:40〜11:55)
5/22 運動会全体練習(2)  
5/23 選手リレー練習(4)(放課後)
5/24 全体練習予備日  係児童打ち合わせ(3)(13:40〜)1〜4年生下校
5/25 運動会前日準備(5,6h)6年以外4h下校   6月納金明細書配付
5/26 運動会(雨なら週休日)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494