最新更新日:2024/06/28
本日:count up175
昨日:185
総数:750840
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

委員会活動の始まり!

画像1
画像2
昨日、第1回目の委員会活動があり、仕事分担等が決定しました。早速、今朝から活動開始です。園芸委員会の6年生が、走って登校してきました。責任感の強い子供たちです。

避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
給食調理室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。1年生は初めての訓練ですが、どこへどのように避難するのか、早いうちに確認しました。フェンスの学年表示があるところに静かに集合します。

自分と仲間の命を大事にするために「日頃から話を聴くこと」「校舎内では走らないこと」を確認しました。


校長だより

画像1
今年度、校長だより「ぐんぐん のびる」を発行することとしました。
学校がどんな思いをもって、具体的にどういった取組をしているのかを発信させていただきます。南観音小学校の取組を一層理解していただけるツールとして利用していきたいと思っています。

月曜日には、ご家庭にも配布させていただきますが、当ホームページの右欄「配布文書>校長だより」の箇所にも掲載しています。どうぞご覧になってみてください。

学力調査

 2時間目、2年生から6年生は、算数の学力調査を行いました。
 昨年度に学習したことが定着しているかどうかを確かめる問題になっています。
 早めに解き終わって確かめをする人、時間いっぱいまでしっかりと考える子、どの子も真剣なまなざしで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

交差点では 左右を見ましょう

画像1
画像2
南観音は交差点が多く、車や自転車の動きに気を付けないといけない個所がたくさんあります。

これは、観音新町の横断歩道橋を下ったところの様子です。多くの自転車と人の動きが交差するため、事故が多くなっています。左右の確認をしっかりさせたいものです。おうちでもご指導よろしくお願いします。


H30 南観音小 年間行事予定  掲載

画像1
今年度の年間行事予定を、当ホームページ右欄「配布文書>確認事項>H30南観音小 年間行事予定」に掲載しました。

ご家庭での予定とすり合わせる際にご活用ください。なお、今週末には各家庭にペーパーでも配布する予定です。

先生、遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
「先生、遊ぼう!」と廊下に子供の声が響きます。大休憩に外へ先生を誘う声です。
一緒に走り回って遊ぶ先生、ボール投げをする先生、グランドには大きな先生の姿も多く見られました。

身体計測開始

画像1
画像2
画像3
5・6年生から身体計測です。まずは、養護教諭から自分の身体について知るために、心臓の役割の指導を受けました。2人の養護教諭それぞれが、指導や計測をしてくださいました。


各学年 年間の学習計画 掲載しました

各学年の年間学習計画をホームページに掲載しました。
当ホームページ右欄 「配布文書 > 各学年 年間学習計画」の箇所に掲載しています。

例年、紙媒体で各ご家庭に配布しておりましたが、本年度より必要な時にデータをご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

入学おめでとう その1

画像1
画像2
画像3
1年生が入学式式場に入場です。大勢の手拍子の中、緊張した面持ちで入ってきました。

校長先生のお祝いの言葉は、しっかり顔をあげて聴くことができました。2年生が学校を紹介しようとかいてくれた絵を見て、作文を聞きました。絵は、興味をもって見てくれました。学校がどんなところか、知りたいようです。

入学おめでとう その2

画像1
画像2
画像3
PTAよりプレゼントのノートをいただきました。6年生のお姉さんのお迎えの言葉が、とてもかっこよく聞こえたことでしょう。

入学おめでとう その3

画像1
画像2
画像3
6年生は、校友歌を歌ってくれました。1年生は初めて聴く校友歌に耳を傾けました。1年生の皆さんも早速練習します。

1年生が歌った「1年生になったら」も良く声が響きました。

入学おめでとう その4

画像1
画像2
画像3
式後、教室へ入りました。看板の所での写真撮影は、13時頃まで行われていました。改めて、ご入学おめでとうございます。

1年生のみなさん、明日から、車や自転車に気をつけて 元気に学校に来ましょう。楽しみに待っています。

特別な日の朝

画像1
画像2
小学校入学という一生に一度の日。本人にとってもご家族にとっても特別な日です。
早くから看板の前で写真を撮られています。記念の写真を残してあげてください。晴天で良かったです。

最初が肝心

画像1
画像2
画像3
各学級で、ふでばこの中を確認したり、望ましい返事の練習をしたりしています。
学級の立ち上げ時である最初が肝心です。身に付けたい大切なことを指導していきます。

登校2日目の板書

画像1
画像2
登校し教室に入って、先生からのメッセージを嬉しく受け取ったことと思います。

「ぼくたちの先生は、絵がすごく上手!」と自慢そうに教えてくれました。

ご入学おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
本日、10:30から本校体育館において、平成30年度入学式を行います。保護者受付は、9:45から西側の脱靴室で開始します。例年、観音中学校の入学式に出席されてからでも、間に合うように中学校とは連携済みです。ご安心ください。

お子様のご入学をお祝いするように晴天に恵まれました。
今朝、早くから体育館入り口を清掃してくれている6年生の姿がありました。

明日は入学式 その1

画像1
画像2
画像3
6年生がつくってくれた入学式の会場を、先生たちで最終点検しています。

明日は入学式 その2

画像1
画像2
画像3
リハーサルもやってみました。気になったところは、再度打ち合わせを行います。
子供たちにとって一生に一度の小学校の入学式。思い出深いものになるように、教職員で力を合わせます。

学級開き その1

画像1
画像2
画像3
始業式が終わり、教室に入りました。
まずは、新しい担任の先生の話を聞きます。先生が子供たちとどんな学級にしたいと願っているのか、先生はどんな人なのか、子供たちは耳を傾けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  心電図(8:40〜11:55)
5/22 運動会全体練習(2)  
5/23 選手リレー練習(4)(放課後)
5/24 全体練習予備日  係児童打ち合わせ(3)(13:40〜)1〜4年生下校
5/25 運動会前日準備(5,6h)6年以外4h下校   6月納金明細書配付
5/26 運動会(雨なら週休日)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494