最新更新日:2024/06/21
本日:count up76
昨日:95
総数:749998
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

就学時健康診断を行います

画像1
画像2
本日13:35より、来年度入学予定児の就学時健康診断を行います。
130名が受診予定です。お忘れないようにお越しください。

廊下を歩こう週間です

画像1
画像2
今週は、「廊下を歩こう週間」です。たすきをかけた生活委員会の児童が、「歩きましょう。」「右側を歩きましょう。」と声をかけてくれます。けがなく安全に生活したいものです。

映ったよ!

画像1
画像2
画像3
給食の時間に、「合唱を発表する会」のビデオを1学年ごと見ています。
じっと画面を見入り、「映った!」と自分を見つけて喜んでいます。
給食を食べながら、会話も弾みます。

全国大会に推薦されました。

画像1画像2画像3
 

本番が終わりました

画像1画像2画像3
今まで練習してきたことを出してくれた演奏でした。よく頑張りました。

第33回マーチングバンド中国大会に参加しています

画像1画像2
リハーサル前の準備

本番前 小アリーナでの練習

画像1画像2画像3
 

マーチングバンド中国大会 リハーサル

画像1画像2画像3
広島グリーンアリーナの大アリーナで本番と同じ動きを練習しています。

元気な子どもたち

画像1
画像2
画像3
昼休憩の児童の様子です。
温かな日差しの下、グランドいっぱいに子どもたちは遊んでいます。
寒さを感じる頃になると、なわとびをよくするようになります。
感染症にかからぬように学校でもできる予防はしていきます。

努力に頭が下がります

画像1
画像2
画像3
午前8時前の体育館の様子です。毎日どこかの時間を使って、子どもたちはマーチングの練習をしています。その努力と忍耐力に頭が下がります。大した子たちです。
明日のマーチングバンド中国大会では、今まで培ってきた力をしっかり発揮できればと思います。

観音中学校生 職場体験学習

 今日から3日間の日程で、観音中学校2年生10名の皆さんが、「職場体験学習」として南観音小学校に来てくれました。
 主に1年生のクラスに入り、授業や休憩、給食、掃除など、いろいろな活動を共にすることで、学校という職場について学ぶという学習です。
 はじめは緊張気味だった皆さんも、時間がたつにつれて子どもたちと仲良くなっていきました。一緒に勉強したり休憩時間にはにグランドで鬼ごっこをしたりと、いきいきと過ごしていました。
 3日間でいろいろなことを学んで、よい経験にしてほしいと思います。。
画像1画像2

委員会活動

画像1
画像2
画像3
5、6年生が、午後から委員会活動を行いました。
体育委員会では、みんなで楽しみながら体力がつくゲームを考えています。
保健委員会では、けがを少なくするため、全校児童によびかける発表の準備をしました。
委員会活動をしながら、6年生は卒業アルバムの写真撮影もしました。

本校の自慢です その2

画像1
画像2
本校の給食委員会の児童は、給食後、給食調理室前に構え、各学級から返ってくる食缶などを洗浄しやすいように整えてくれています。手際よくすべきことをこなしていきます。とても頼りになります。

今日は、1年生の国語の教科書にある「りっちゃんのサラダ」が給食に出ました。このサラダは、塩昆布とおかかが入り、子どもたちにも人気のサラダです。学校全体(900人分)で大きな食缶の底にわずかしか残食がありませんでした。

本校の自慢です

画像1
画像2
南観音小は40年近く使っている校舎で、先輩方が中を懐かしく見てくださいます。
その古い校舎の中で、自慢のところがあります。写真にあるトイレです。古い便器が並んでいますが、とてもきれいに掃除をしています。
もくもく掃除で、環境を整え、校舎を大事に使っています。

広島市児童陸上記録会 参加

画像1
画像2
画像3
15日(土)、エディオンスタジアム広島で、広島市児童陸上記録会が開催され、本校から17名の児童が参加しました。
思うように練習はできませんでしたが、それぞれの児童が持てる力を出し切ろうと、懸命に頑張りました。いろいろな競技を見て、刺激も受けたことと思います。いい経験をさせてもらいました。
応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その14

画像1
画像2
画像3
南観音の地で過ごされた4日間は、あっという間に過ぎました。
プラチャニウェット校の皆さんが、大きく体調を崩されることなく、広島での時間を過ごされたことに安堵しています。
海を越えて人と人がつながる心地よさを味わわせていただいた4日間でした。
また、互いの成長を喜び合える日を楽しみにしています。
プラチャニウェット校の皆さんのご健康とご多幸をお祈りしています。

タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その13

画像1
画像2
画像3
3日間の交流は、あっという間に終わりました。
最後は、プラチャニウェット校の皆さんをお見送りしました。皆さんに4階から1階まで、廊下を歩いていただきました。
廊下は、歓声と「コップン カー(ありがとう)」の言葉がたくさん行き交いました。
海を越えて、人と人がつながる喜びを子どもたちは味わうことができました。

タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その12

画像1
画像2
画像3
最後は、やはり6年生との交流です。
グランドで、ミニ運動会です。ボール送りと玉入れを楽しみました。
ルール説明はなくても、プラチャニウェットの皆さんには、すぐ理解してもらえたようです。
久しぶりの青空の下、笑顔がはじけました。

タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その10

画像1
画像2
画像3
6年生とは、習字を一緒にしました。
まずは、自己紹介。なんかんの6年生は、英語で自己紹介です。そこからプラチャニウェット校の児童と話が弾みました。身振り手振りでなんとか会話が成り立っていました。
習字もお題はいろいろ。それぞれ手本になるものを本校の6年生が見せて、それに習って書いていきました。手を添えて書いてあげたり、書き順を教えてあげたり、うっすら鉛筆の線があったり、一画ずつ喜び合ったり、見ていてとても微笑ましい交流でした。
子どもたちの構えのない姿に心が温かくなりました。

タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その9

画像1
画像2
画像3
5年生と切り絵で交流です。
難しいところは、互いを頼りながら紙を切りました。
活動しながら、自然に交流ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 3年校外学習(西消防署:1〜4h)  6年薬物乱用防止教室(6h)
2/9 入学説明会(14:00〜15:30)
2/10 校内研修会(4時間下校)
2/13 参観懇談(5・6年)  6年PTC
2/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494