最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:77
総数:747961
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

仲間と楽しんでおいで

画像1
画像2
今日は遠足です。昨日の雨がうそのようにいい天気です。
いつもとちがって動きやすい服装で登校です。楽しみなのでしょう、日頃より10分は登校が早いです。

読み聞かせ、始まりました

画像1
画像2
画像3
マザーテリングの方々による各学級での読み聞かせが始まりました。
毎週木曜日の朝、全学級で読み聞かせをしていただきます。どの子も自然と絵本の世界に引き込まれていく様子がよく分かります。
今朝は、雨の中おいでいただき、ありがとうございました。

自慢の歌声

画像1
画像2
朝、校舎内に子どもたちの歌声が響きます。今月の歌は「つばさをください」です。
写真は4年生です。気持ちよく思いきり歌うことができています。

避難訓練をしました

画像1
画像2
画像3
火災の想定で、避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか想定できないので、年度始めに実施しました。
火災もあれば、地震もあります。様々なパターンで避難をしますから、日頃から先生の話や放送にしっかりと耳を傾ける癖をつけるように校長先生から話がありました。

危機管理

画像1
画像2
画像3
熊本では、余震が続いています。一刻も早い沈静化を願うばかりです。
自然災害はよそ事ではありません。本校は、大規模地震に伴う津波の想定地域になっています。再度、垂直避難で使用することが想定される屋上への鍵や防災備蓄倉庫の確認を行いました。本校の防災備蓄倉庫は、3階にあります。

もくもく掃除

画像1
画像2
画像3
全校で「もくもく掃除」に取り組んでいます。黙って自分の仕事と向き合い、まっとうする気持ちよさを味わうために年間通して行います。
やはり高学年は上手です。自分の仕事だけでなく、仲間の仕事の進み具合も気にしながら、掃除を進めている様子がみられます。この「もくもく掃除」から、自分の仕事に責任をもつこと、他者のことに気遣いができることなど、他のことにも波及してくれることを期待します。

授業参観

画像1画像2画像3
 4月13日(水)2校時に授業参観で「1年生を迎える会」をしました。
 初めて30名全員がそろってのたんぽぽ学級の行事でした。みんなで楽しく貨物列車をしたり、プレゼント渡しをしたりして楽しい時間を過ごしました。
 これから畑で育てた野菜を使って料理をしたり、校外学習に出かけたりして、みんなで楽しい思い出を作っていこうと計画しています。

少しずつ 慣れてきたかな

画像1
画像2
登校の様子を見ていて、気づくことがありました。
笑顔で挨拶ができる1年生が増えてきました。友だちと話をしながら校門を入っていきました。少しずつ学校に慣れてくれているようです。

いい緊張感です

画像1
画像2
画像3
2年生の新出漢字の学習と3年生の自画像を描く学習の様子です。
どの学級を見ても、いい緊張感の中で学習を進めています。
学習のきまりもみんなでつくっていっています。

初めての家庭科

画像1
画像2
画像3
5年生になり、家庭科が始まりました。
新しい教科が始まり、新鮮な感じを受けているのでしょう。しっかり先生の話を聞いています。

なんかんルーチン 始まりました

画像1
画像2
画像3
朝読書、音読、学習プリントの一連の朝の流れが始まりました。
全学級で朝の流れの足並みを揃え、学習効果を上げていきます。

入学式の朝

画像1
画像2
画像3
雨があがり、ほっとしています。
新1年生もですが、教職員もドキドキする出会いの日です。
新入生と保護者にとって大切な日を、全教職員でしっかりとサポートしていきます。

元気で来てね 待ってます

画像1
画像2
入学式の準備が整っています。6年生が椅子並べをしてくれました。
2,3年生が育てた花もとてもきれいに咲いています。
168名の新1年生のみなさん、元気に来てくださいね。

新年度が始まりました

画像1
 明日の入学式に新1年生が4人入級し、今年度たんぽぽ学級は5クラス30人でスタートします。みんな晴れやかな顔でたんぽぽ1組に集まりました。
 みんなで楽しく、できることを増やせるようにがんばります。

学級開きの子どもたち その2

画像1
画像2
新しい教科書や連絡帳に丁寧に名前を書いている学級もありました。
物も人も大事にしていきましょう。

学級開きの子どもたち その1

画像1
画像2
学級開きの子どもたちの様子です。
緊張した中にも、いい目をしています。

進級おめでとう

画像1
画像2
子どもたちが登校してきました。
先生たちも準備万端! 子どもたちの登校を待っていました。
新しい学級、新しい先生、新しい教科書・・・気持ちも新しく新年度のスタートです。

新年度が始まりました

画像1
画像2
4月1日。特別の響きがある日です。気分一新、平成28年度が始まりました。
9時から入学受付が始まりました。168名が入学予定です。たくさんの友達と一緒に、学んだり、遊んだりできますね。
1年生の教室の飾りつけも着々と進んでいます。新しく来られた先生方も一緒に作業は順調に進んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 学校納金(1回目)  いじめアンケート(〜10日)
2/7 6年筝・尺八鑑賞会(5h)  
2/8 3年校外学習(西消防署:1〜4h)  6年薬物乱用防止教室(6h)
2/9 入学説明会(14:00〜15:30)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494