最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:180
総数:748419
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

文化の祭典 出場します

画像1
画像2
画像3
13日(日)に、HBGホール(厚生年金)で行われる「第9回文化の祭典 音楽の部」に南観音マーチングバンドと合唱クラブが出場します。マーチングバンドが演奏し、合唱クラブの子どもたちが歌います。曲は「ビリーブ」です。それに向けての朝の合同練習の様子です。「合唱奏」で、日頃の練習の成果を聴いていただきます。11時40分頃に本校の演奏は始まります。

おいしくたべよう

たんぽぽ学級の畑には、たくさんの野菜が見事に育っています。大根、じゃがいも、白菜、ねぎなど、地域の方から苗をいただき、みんなで大事に育ててきました。
これらを使って調理をし、おいしく野菜を食べようと、どんな料理にするか話し合いました。おうちの人や先生たちに聞き取った料理を参考に、調理に係る時間や調理道具のことを考慮しながら「みそ汁」をつくることに決定しました。意見を言ったり、聞いたり上手に話し合いができました。来週の調理が楽しみです。
画像1

図書館まつり!

画像1
画像2
来週まで、図書委員会による「図書館まつり」が行われています。
えほんのへやで読み聞かせをしたり、図書スタンプラリーがあったりと、趣向をこらしたものになっています。読み聞かせをしてくれる図書委員は、しっかり練習をして臨んでいます。
図書室に足が向く児童が増えています。

クラス対抗リレー

画像1
本日より、体育委員会主催の「クラス対抗リレー」が始まりました。
大休憩を使って学年ごとに実施します。寒い時ですが、子どもたちは心が燃えています。

3年生「重さ」の学習

 3年生の算数では、重さの学習をしています。
 今日は、自分の身の周りの物や教室の中にある物の重さを、秤を使って量りました。ノート、筆箱、鍵盤ハーモニカ、中にはランドセルの重さを量る人も,,,。
 まずは、自分で重さの予想を立ててから、実際に量ってみます。物によって使う秤の容量を変えます。その秤の1目盛りが何gかを確かめながら量り、ノートに記録していきました。
 グループで協力しながら、意欲的に学習することができました。目盛りを読み取るために、秤をじっと見つめるみんなの目は、とても真剣でした。
画像1画像2画像3

「もくもく掃除」

 南観音小学校の取り組み重点目標でもある、「もくもく掃除」。昼休憩のあとの20分間、じっくりと取り組みます。
 ほうきは、ていねいにすみずずみまで掃きます。床ぞうきんは、よく絞ったぞうきんを左右に細かく動かしながら、腰をしっかり落として磨くように拭いていきます。バケツの中の水が、真っ黒になります。それだけ、学校がきれいになった証拠です。
 みんなで取り組む「もくもく掃除」も、南観音小学校の自慢のひとつです。
画像1画像2画像3

寒くなってきました

画像1
朝夕気温が下がり、基準服の上に防寒着を着用して登下校する児童が目立つようになってきました。
学校では、4年生以上の各教室にハンガーラックを準備しています。お子さんの防寒着をかけておくことができますので、ハンガーを1つ持たせてあげてください。

師走ですね

画像1
画像2
年賀状を準備する時期となりました。
たんぽぽ学級の子どもたちは、南観音郵便局へ年賀状を購入しに行き、早速年賀状の書き方を学習しています。受け取ってくださる方の笑顔を想像しながら、とびきり丁寧な文字で書いていきます。

おいもの料理

画像1画像2
たんぽぽ学級で、仲間のお誕生日に合わせて、岩田さんの畑で掘ったおいもを自分たちで調理しました。
大きなおいもで包丁で切るのも大変です。ホットプレートでバター焼きにしました。
おいしくいただきました。

避難訓練(地震想定)を行いました。

画像1画像2
5日(木)2校時授業中
 避難訓練を行いました。
 「訓練、訓練、大きな地震が来ます。児童の皆さんは机の下に入り、しっかり机の脚をもちましょう」の放送に一斉に机の下に入っていました。このような日ごろの訓練がいざという時役に立ちます。
 訓練後の放送で校長先生から「大きな地震の後には、津波も考えられます。以前訓練したように津波の場合は高いところに避難しましょう」と付け加えられました。

ご迷惑をおかけしました

画像1画像2
公道に枝がかぶさっていたセンダンの木が、とてもすっきりしました。また春には、新芽が伸びてくることでしょう。ヒマラヤスギも低くなり、枝もすいていただきました。
登校する児童からは、「葉っぱがなくて寒そう。」という声も聞かれました。
センダンの枝にヤツデが伸びているのを発見しました。

陸上記録会の練習

画像1
画像2
放課後、グランドで走ったり、投げたりに一生懸命です。
ソフトボールは、60m飛びました。

文化の祭典に向けて

画像1
画像2
画像3
「文化の祭典」では、南観音小の持ち時間に合唱クラブとマーチングバンド部が、一緒に演奏をします。合唱クラブの練習に、広島市教育委員会から藤本指導主事先生においでいただいて、ご指導をしていただきました。マーチングバンド部もお世話になっている先生です。子どもたちも少々緊張しながら歌声を聴いていただきました。

悔いのないように

画像1
画像2
画像3
南観音マーチングバンドが、全日本小学校バンドフェスティバル中国大会に向けて、最後の練習をしています。
腹式の長い呼吸の練習もしています。相当きついことが、子どもたちが顔を上げた表情から伝わってきます。ご指導していただいたことは、メモをとることもしています。
仲間と本気に打ち込んでいる様子が、気持ちよく、うらやましく感じられるほどです。
悔いのないように力が発揮できますように・・・

広島市小学校陸上記録会に向けて

画像1画像2
10月18日(日)にエディオンスタジアムで、広島市小学校陸上記録会が行われます。それに向けて、出場する児童が本日より練習を始めました。
100m走、80mハードル、ソフトボール投げを練習しました。体を思いきり動かすのを見るだけでも、心地良く感じました。
練習の様子を見ていた3年生の児童が、「僕も大きくなったら100m走に出たい。」とつぶやいていました。
力が十分に発揮できるように頑張りましょう。

スタンプラリー あと1日

画像1
画像2
画像3
企画運営委員会が行っている朝の「レベル5」あいさつ運動が、4日目となりました。
「レベル5」のあいさつとは、相手の顔を見て、立ち止まり、はっきりと聞こえる声で、お辞儀をして、相手より先にあいさつしようというものです。なかなかレベルは高いです。クリアした児童がスタンプを押してもらっています。
習慣化するきっかけにしていきます。

おはようございます

画像1画像2
昨日から、企画運営委員会が「あいさつ週間」の取組を始めました。
登校時、各脱靴室のところで待っている企画運営委員会のメンバーと「レベル5」のあいさつをすると、かわいらしい印がカードに押してもらえます。
気持ちの良いあいさつが3つの脱靴室から聞こえてきます。

やった! 次は中国大会!

画像1
画像2
画像3
南観音マーチングバンドクラブが、第34回全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会で、グッドサウンド賞、コニカミノルタ賞をいただき、来月行われる中国大会に出場することが決まりました。
広い広島サンプラザで、28名が自信をもって演奏している姿は、とてもかっこよく目を奪われました。会場内での写真撮影が禁止されており、演奏中の写真が掲載できないのがとても残念です。
練習を積み重ねてきたことが認められ、子どもたちはとても喜んでいます。ご指導してくださった先生やいつもご支援してくださったおうちの人たちへの感謝も忘れません。

思いきり頑張ってます

画像1
画像2
画像3
全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会まで、あと4日となりました。
このシルバーウィーク中も練習に励みました。子どもたちは、ここまでしっかりやってきたという自信に満ちた目をしています。
好きなことに全力で頑張ることができる子どもたちは、本当に幸せだなあと思い練習を見ていました。保護者の皆様、ご支援ありがとうございます。

学力調査の結果について

画像1画像2
5、6年生が受けた学力調査の結果分析が終わり、本日の懇談でそれを保護者に聞いていただきました。
5年生は広島県で実施した「基礎・基本」定着状況調査について、6年生は全国で実施した全国学力・学習状況調査についてです。実際の問題の一部を見ていただきながら、説明させていただきました。
学力調査の目的は、各校児童の学習の定着状況をはかり、その結果を指導改善に生かしていくことにあります。県や全国の数値と比較すると、概ね学習内容は身についているといえますが、やはり根拠をもって自分の考えを説明することに弱さがあります。
今後の指導改善に役立てていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 代表委員会  学校納金

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494