最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:73
総数:104508
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

5年生「ミラクルミラーステージ」

画像1
画像2
画像3
5年生は、鏡の反射を生かしながら、奥行きのあるステージを目指して作品をつくりました。
鏡を生かした不思議な世界に、1年生も興味津々。休憩時間に作品を見に来てくれました。喜んで見てくれたようで、うれしいです。

5年生 国語科の学習

5年生は国語科で「やなせたかし アンパンマンの勇気」という学習をしています。今日はやなせたかしさんの言動や行動のすごいところを見つけてまとめるのがめあてです。5時間目の授業でしたが、集中力を切らさず学習をしているのが、5年生のすごいところです。担任手作りの教材をもとに、自分の考えをまとめていきます。鉛筆のカリカリとした音が響いていたので、邪魔しないように歩いて写真をそっと撮りました。やなせさんの生き方から自分の感じたことをしっかりとまとめていました。
画像1

5年生「耳の不自由な人について理解しよう」

5年生は「耳の不自由な人について理解しよう」という学習をしています。
12月2日(金)「やさしさ発見プログラム」で、手話サークル高陽の皆様にゲストティーチャーとして来ていただきました。
生活についての体験談を聞かせていただき、数やあいさつなどの簡単な手話をおしえていただきました。
真剣にお話を聞き、メモを取る5年生の児童たち。手話や指文字もどんどん覚えて、手話での会話を楽しむことができました。
ゲストティーチャーの皆様から、「落ち着いた5年生ですね。顔を向けて真剣に聞いてくれたので、スムーズに進行できました。」と褒めていただきました。

画像1
画像2

5年生「耳の不自由な人について理解しよう」

画像1
画像2

5年生 「まだ見ぬ世界」

図画工作科の学習で、タブレットを用いて好きな景色を調べて印刷し、そこから広がる世界を想像しました。
自分の思い描いた世界に合わせて、絵の具やパスなどから彩色の用具を選んだり、ぼかしやスパッタリングなどの表現方法を工夫したりしました。
5年生の豊かな感性と集中して作品に向き合う姿勢が感じ取れます。
画像1
画像2
画像3

5年生 「まだ見ぬ世界」

画像1
画像2
画像3

5年生 比べ方を考えよう

画像1
画像2
画像3
5年生は算数科で新しい学習に入りました。
比べ方を考える中で「単位量あたりの大きさ」に着目していきます。
学びに真剣に取り組み、自分の言葉で考えを説明しようと頑張っていました。

5年生 何になさいますか

画像1
画像2
“What would you like?”
“I’d like 〜.”
“OK.”
5年生は「何になさいますか。」と注文を聞く場面の会話を学習していました。
聞かれた児童は自分の好きな食べ物を答えて、会話文の練習をします。
何度も声に出すことで、英会話に慣れてほしいと思います。

5年生 どんぐり絵本の会

画像1
画像2
画像3
図書室に5年生が集まりました。
月に1回、どんぐり絵本の会の方による朝の読み聞かせがありますが、今日は1時間を使った読み聞かせです。児童はとても静かに聞き入っていました。
ヘレン・ケラーの言葉や芥川龍之介の「蜘蛛の糸」などを読んでいただきました。

5年生 野外活動のまとめ

画像1
画像2
画像3
階段の踊り場の掲示が、5年生の野外活動のまとめに替わっていました
中央の大きな花は、野外活動の目標が達成した時に色シールを貼ったものです。
カラフルな花を咲かせようと、子どもたちが頑張った様子がうかがえます。
班ごとの振り返りも掲示してあり、良い学びのある野外活動になったことが分かりました。

5年生 立ちあがれ ワイヤーアート

5年生は図画工作科の学習で、針金とペンチの扱い方について学びました。
いろいろな技法を生かして立体作品に仕上げました。制作中は、みんな集中して黙々と作業を進めていました。
完成した作品を1階の廊下に展示しています。どれも個性豊かですてきな作品です。
画像1画像2

5年生 立ちあがれ ワイヤーアート

画像1
画像2
画像3

5年生 電流が生み出す力

画像1
画像2
5年生は理科「電流が生み出す力」の学習をしています。
教材キットを使って、これから電磁石をつくり、いろいろな実験をします。
今日は、ビニールどう線のビニールをはがす作業をしていました。
指先に力のいる細かい作業でしたが、皆もくもくと取り組んでいました。

5年生 学校司書による読み聞かせ

画像1
画像2
11月10日、学校司書の先生が5年生教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
学校司書の先生はいつも学年に合わせて、選書を工夫してくださっています。
教室では、ちょうど「がっこうに まにあわない」の読み聞かせの最中でした。
「5年生はとても静かに聞いてくれるので、読み聞かせがしやすいです。」と褒めてくださいました。

5年生 ランチョンマットのミシン縫い

画像1
画像2
画像3
5年生は家庭科で初めてのミシン縫いに挑戦しています。
11月8日、ランチョンマットをミシンで縫っていました。
マンツーマンで声を掛けてもらいながら、ミシンを動かしています。
子どもたちはとても緊張した様子でしたが、最後まで集中して丁寧に作業していました。

11月7日 5年生の様子

画像1
画像2
5年生は、外国語科で数字の英語読みを練習しました。
今回は、百を超える数字です。“One hundred, two hundred, three hundred, ….”と繰り返し、続いて120や250の言い方も練習しました。
この学習を、レストランで料理を頼み、その値段を伝えるという場面の会話へとつなげていきます。

11月2日 5年生の様子

画像1画像2画像3
 国語科『よりよい学校生活のために』の単元で,どうしたら学校生活がより良いものになるのかを班で話し合いました。
 「トイレの清潔を保つには」「坂道で遊ぶ人を減らすためには」「みんなに伝わる挨拶をするためには」など,それぞれの班が考えた課題について,解決方法を話し合いました。
 「ポスターにしたらいいね。」「放送委員会の大休憩放送に一言付け加えてもらえたらいいね。お願いしてみようか。」など,どの班も一生懸命考えていました。

11月1日 5年生の様子

 理科の『流れる水のはたらき』でプリンカップとプランターのトレーを使って,流れる水の働きの実験をしました。
 水量の違いが流れる水の働きに関係があるのかを調べました。
 子どもたちは,実験結果から「水量が多いとより浸食されている。」「水の流れも速くなるね。」「土がより多く堆積されているよ。」と気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 マイランチョンマット

画像1
画像2
画像3
5年生が針と糸を手に、四角い大きな布と格闘していました。
家庭科の学習で、自分専用のランチョンマットを作っているところでした。
しるしに沿って、まっすぐ丁寧になみ縫いをしています。根気よく作業していました。

茶道体験学習(3) 5年1組

茶道の心得を表す言葉として「和敬清寂(わけいせいじゃく)」を教えていただきました。
心を和やかにして、敬い合い、場や心を清らかにし、ものに動じない精神を大切にしておられるそうです。
5年生の心にも響いたようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370