最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:35
総数:72059
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

5歳児の発表(元気太鼓!)

緊張の中にも自信が見えていました
運動会の時よりもたくましくなってきました♪もうすぐ1年生です
5歳児の学級懇談会前に
「みどり組元気太鼓」を見てもらいました
この日のために準備をしてきたみどり組さん
お家の方から拍手をもらってとても嬉しい一日になりました♪
保護者の皆様ご協力ありがとうございました

絵本の森さん♪3

お話の世界が広がり心が温かくなる素敵なお話の時間でした
「絵本の森さん ありがとうございました!」
最後に近くで見せてもらいました♪
みどり組さんが作ってくれたプレゼントを渡して
みんなでお礼を言いました
最後にお話に出てきたものを見せてもらって興味津々のみんな
絵本やお話が大好きな子供たちです
「絵本の森」さん 来年度もよろしくお願いします♪

絵本の森さん♪2

「いちごばたけのちいさなおばあさん」の絵本♪
可愛いハリネズミくんが出てきて…
ピアノの音色と優しい歌声が お話にぴったりでした♪♪
2番目のお話は
絵本「いちごばたけのちいさなおばあさん」
真っ赤な甘いいちごを思い出しながら♪
3番目のお話は
ハリネズミくんがお花屋さんになるお話でした
優しいピアノの音色と歌声にみんな引き込まれていました
伴奏のピアノと歌も創られたそうです!とても素敵でした

絵本の森さん♪1

久しぶりの「絵本の森」さんのお話に みんなわくわく♪
「おおかみと7ひきのこやぎ」のこやぎがとてもかわいくて…♪
優しい声とピアノの音色に みんな引き込まれていました
地域の絵本ボランティア「絵本の森」さんに
いろいろな絵本を読んでもらってきました
今年度最後の回は みんなで3つのお話を聞きました

おはなし会

どんなお話かな♪
「クッキーをどうするのかな…」
先週のおはなし会
「おまたせクッキー」を読んでもらいました
美味しそうなクッキーを分け合う子供たちに
共感しながら聞いていた子供たちです♪

お家の人と一緒に

「これがぼくのだよ」「じょうずにつくったね♪」
「これはみどり組さんのおひなさま」「みどり組さんになったら作れるかな」
どの作品も もちろん本物のお雛様も大事に思う子供たちです
ひなまつり会の日まで飾っていたみんなのお雛様
お家の人に見ていただく時間をとりました
自分が作ったお雛様を見てもらう嬉しさと
友達のお雛様を一緒に見る楽しさを感じながら
自分の作品も友達の作品も同じように
大事に思う心が育っています

お抹茶美味しかったよ♪

道具を近くで見て興味津々♪
お抹茶ができるまで上手に待っていました
少しずつ…でもしっかりとお茶碗をもっていただくことができました
お雛様と一緒のお抹茶会
少しずついただいたお抹茶は
「美味しかったよ♪」との感想♪
お雛様も嬉しそうでした

お抹茶会の様子

おひなまつりのお抹茶会にようこそ♪
「これが棗といってお抹茶の入れものですよ」「ほんとだ」
園長先生の手元をじっと見つめていました
あか組さんは初めてのお抹茶会でした
道具やお菓子やお抹茶も珍しくて
じっと見つめていました

あか組さんが準備していること♪

友達と相談しながら
描く場所を譲り合って
楽しくなるように! 可愛くなるように! 大好きなみどり組さんのために♪
あか組さんがお部屋で描き始めたのは…
来週予定のおわかれ会の準備のようです
大好きなみどり組さんへの思いを込めて
じっくり描いていました♪

お抹茶会♪

お抹茶会に招待されて うきうきわくわく♪
「おひなまつりのお抹茶会へ ようこそ♪」
茶杓や茶筅、棗に御茶碗と 道具の名前を覚えました
遊戯室にお雛様の飾りが揃いました
お雛祭りのお抹茶会です
園長先生からお茶道具のお話を聞いて
おいしいお抹茶をいただきました
いよいよ春がやってきましたね

修了証書授与式に向けて

絵本の部屋のプランターに咲き始めました
遊戯室で修了証書を受け取る準備を始めました
一日ごとに暖かくなってきましたね
プランターに黄色い花が咲き始めた暖かい一日
5歳児みどり組さんの修了証書授与式に向けた準備が
始まりました

おはなし会

「るるこはおひなさまの後をついていきました」
「むかしむかし心のやさいいおばあさんがいました」
週1回のおはなし会
紙芝居「るることおひなさま」
絵本 「したきりすずめ」
どのお話も大好きな先生の 優しい声にひきこまれて♪

朝のお仕事

大きいタオルをもって 濡れているところを確かめながら
暖かくなってきたので そろそろ大丈夫そうです
チューリップの芽が伸びてきています
寒い朝 遊具を拭くお仕事
いつのまにか 先生たちの真似をして
進んでやってくれていました ありがとう♪
暖かくなってきたのでそろそろ大丈夫そうです

縄跳びマラソンチャレンジ4

「毎朝の縄跳びマラソンを頑張りましたね」「ありがとうございます!」
「体操の時みんなをリードしてくれましたね」
これからもいろいろなことにチャレンジを続けてくださいね
がんばってきたみんな
園長先生から「がんばり賞」をもらいました
続けてきたことでついた力を
これからのチャレンジにいかしてほしいです♪

縄跳びマラソンチャレンジ3

みんなで一緒に終わりの体操
ストレッチをしながら大きく背伸び♪
深呼吸をして息を整えます
小学校の校庭から園庭に戻り
みんなで終わりの体操をしました
朝の空気を感じながら大きく深呼吸です♪

縄跳びマラソンチャレンジ2

広い校庭にみんなで走り出します
校庭を往復するコースで
元気いっぱい帰ってきました
矢賀小学校の校庭をお借りして
朝の気持ちのよい空気の中で思いきり走ることができました
4月に1年生になるみどり組は小学校の雰囲気を感じながら
さらに期待が膨らんでいるようです♪
矢賀小学校の皆さん「ありがとうございました」

縄跳びマラソンチャレンジ1(終わりの回)

「毎日のチャレンジでできることがたくさん増えてきましたね」園長先生の話を聞いて
始めは歩いて スキップをして 走り始めます
みんな自分の早さで元気に♪
11月から続けてきた縄跳びと
1月から続けてきたマラソンチャレンジ
みんなで取り組む最後の回です
自分の早さで最後まで続けて走ることができるよう
みんなで一緒に頑張りました♪

友達と一緒♪

スタートからみんな自分のチームを精一杯応援します
あか組さんもドッジボールが上手になっています
降り始めた雪に大喜びのみんな 自然の不思議を感じながら
なかよし会で久しぶりにリレーをしました
あか組もみどり組も力いっぱい走る姿はたくましくなっています
もちろん応援も力いっぱいです♪

ドッジボールや固定遊具でも友達と一緒に遊び
降り始めた雪を喜ぶことも 友達と一緒♪
幼稚園の生活で友達と同じ気持ちをたくさん味わっています

おはよう♪

「はい!おみずですよ〜」
さあ!縄跳びしよう!
花育のパンジーが元気にすくすくと♪
朝一番にパンジーに水やりを
みんなで縄跳びも頑張って一日元気に過ごします
おかげでパンジーもいきいき育っています
みんなの元気な声もきっと栄養になっていますね♪

絵本タイム

大きくなった3人のむすこたちがお誕生パーティに集まりますが…
みどり組さんの絵本タイム
今日のお話は「マーロンおばさんのむすこたち」
面白くて不思議なお話でした♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483