最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:17
総数:72168
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

劇に必要なものを作ろう♪

大きな模造紙を広げて…ローラーで色塗り
風景ができてきました エメラルドの都?
みんなで力を合わせて仕上げていきます 友達も先生も仲間ですね♪
みどり組さんが遊戯室で大きな紙を広げていました
手に手にローラーを持ち絵の具をつけて…
劇の背景を描き始めたようです
自分たちの劇に必要なものを作っていることがとても嬉しい様子です♪
できあがりが楽しみですね

楽しかった人形劇2

「ありがとうございました」お人形たちと握手もしました
「にんぎょうげきの人にプレゼントするんよね」
「この色も似合いそうじゃない?」「こっちもっといっぱいつけよう」
楽しく、心が温かくなる素敵な人形劇の時間でした
最後にみどり組さんから手作りのリースをプレゼント
秋の自然物がいっぱいのリースです
この日のためにみどり組さんが用意してくれていました♪
「はばぼーる」さん ありがとうございました

お芋パーティー5

遊戯室に甘いお芋の香りが届きました!
遊戯室を広く使って みんなでいただきました♪
「美味しいね」静かにじっくり味わいました♪
みんなで楽しんだ後は…やっぱりみんなで!
美味しいお芋をいただきました
自然の恵みや畑のお世話をしてもらったことや
お芋パーティーの準備などなど
いろいろと感謝の気持ちを込めて「いただきます♪」
甘いお芋の香りと味をじっくり味わうことができました
来年もまたサツマイモ育てようね

お芋パーティー4

「やきいもじゃんけんをします」「まけたひとはすわってください」
「ぼくたちはぐーをだしました」「ぱーをだしたひとがかちです」「やった〜!」
お芋玉入れのために手作りお芋を作ってくれました とっても楽しかったね♪
みどり組さんが考えてくれたお芋パーティーのプログラムは
「お芋じゃんけん大会」に「お芋玉入れ」
じゃんけんのリードや玉入れ準備・片付けも手際よく進めてくれ
みんなが楽しいパーティーになりました
みどり組さん ありがとう♪

お芋パーティー3(11月12日)

「なんかお水があったかいね」丁寧に洗って土を落としてくれました
「お芋パーティー始まりますよ」「チケットのはんこを押します きてくださ〜い」
司会の順番もみんなで相談して たのもしいみどり組さんです
お芋パーティーの朝
支度を終えるとすぐにお芋を洗ってくれたみどり組さん
準備ができたらチケットの受付でスタンプを押してくれました
司会もみどり組さんが順番に担当して上手にできました
あか組さんはその姿をしっかり見て…わくわくしていました♪

お芋パーティー2

「まだまだ作らんといけんね」真剣に取り組むみどり組さんです
チケットの色塗りは先生も一緒に楽しみながら♪
「明日はお芋パーティーに来てください」お帰りの時間に渡しにいきました
「みんなで遊ぶたから何個あったらいい?」
「お芋の飾りもあったらいいよね」
みどり組さんが相談して数えながら作ってくれました
お芋パーティーチケットのアイディアもみどり組さんです
丁寧に色塗りをしてあか組さんや先生たちに配ってくれました

お芋パーティー1

「お芋をいっぱい作って お芋玉入れしようよ!」あか組さんもお手伝い♪
お弁当の後の時間でしっかり準備できました
みんなのパーティーだからみんなで準備して♪
11月1日に収穫したサツマイモ
今年は数が少なめでしたが…みんなで考えて
お芋パーティーをすることになりました
どんなパーティーにするか5歳児みどり組さんが相談して
準備を進めてくれました♪

交通安全教室2

安全な道路の歩き方をもう一度思い出して
実際に歩いてみました あか組さんも真剣に見ています
一人ずつでも自分で判断して歩くことができました!
来年1年生になるみどり組は園庭で実地訓練を受けました
あか組さんもその様子をしっかり見ていました

安全な道路の歩き方や横断の仕方、踏切の渡り方など
園庭に作ってもらった道路を実際に歩いて一人ずつ勉強しました
今日教えてもらったことを忘れずに
これからも交通ルールを守って安全に歩きましょうね!

交通安全教室1

横断歩道や踏切などでの安全な歩き方を教えてもらいました
横断歩道の渡り方も しっかり手をあげて
「こうちゃん」の可愛い様子にみんな釘付けでした♪「
11月10日広島市道路交通局道路管理課の方に
交通安全教室をしていただきました
道路の安全な歩き方について真剣にお話を聞きました
可愛い「こうちゃん」も一緒に道路の渡り方を勉強しました

合同避難訓練(11月4日)

矢賀小学校の皆さん ありがとうございました
「幼稚園へ帰るまでが避難訓練ですよ。がんばってね。」 「はい!」
教頭先生のお話をしっかり聞いていました♪
11月4日 地震による津波発生時の垂直避難訓練をしました
矢賀幼稚園の子供たちは矢賀小学校3階へ避難させてもらっています
訓練では静かに話を聞き 落ち着いて避難することができました
教頭先生から「上手に避難できましたね。」
「幼稚園に帰るまでが訓練ですよ。頑張ってね。」と
優しく声をかけていただきました
みんな落ち着いて幼稚園へ帰ることができました
矢賀小学校の皆さんありがとうございます

縄跳びチャレンジ!

爽やかな秋空のもとで元気に体を動かします♪
縄を短く持って背中から回して…みんなの方が上手にできるね!
結び方に慣れるまでみどり組さんが教えてくれています
11月から始めた縄跳びチャレンジ
朝一番にみんなで縄跳び体操をして始めます
いろいろな縄跳びの使い方にもチャレンジです
まだ難しいところはみどり組さんが優しく教えてくれています

縄跳びチャレンジ

今年の縄跳び体操は「踊るポンポコリン」です♪
しっかり縄を回して跳びます あか組さんも続けて頑張ろうね!
優しいみどり組さん いろいろ教えてくれています
11月になりました
今日からみんなで朝の縄跳びチャレンジを始めました
しっかり準備体操をして毎日少しずつ続けて頑張ります
縄跳びチャレンジ初めてのあか組さん
みどり組さんにいろいろと教えてもらっています

誕生会

「10月生まれのお友達お誕生日おめでとう」羊のけいとちゃんもお祝いして♪
「サザエさん」に「おどるポンポコリン」みんなの知ってる曲でした♪
お誕生日おめでとう!この1年も素敵な年になりますように!
10月誕生会の様子です
誕生日のお友達は金の椅子に座って冠をつけて♪
みんなの大好きなけいとちゃんがお祝いにきてくれました
園長先生からはギター演奏のプレゼント
最後はお誕生日の友達をみんなの拍手で送りました

10月の思い出2

お天気のよい日は砂場ではだしになって思いきり遊びました♪
5歳児みどり組は長いお話を続けて読んでいました♪
気持ちのよいお天気が続き園庭では元気いっぱいのみんな
お部屋の中ではじっくりと 絵本の世界に旅をしました♪

10月の思い出1

実習生の先生も一緒に大きく膨らんで楽しかったね
みんなで隠れる「まんじゅう」の形が大好き!
「あか組のお部屋まで行ってね」「いいよ♪あか組のお部屋までね」
毎週月曜日の「なかよし会」では
楽しかった運動会のオープニングバルーンを何度も楽しみました
みんなとっても上手になっていました

お家の人とした「にこにこわくわく体操」のペンギン歩きも再現♪

楽器遊び♪

「これはタンブリンです」みんな真剣な表情で聞いています
「カスタネットの持ち方は…」どの楽器もやってみたいね
ウッドブロックやトライアングルも使ってみんなで合奏♪楽しかったね
4歳児あか組は みんなで楽器遊び♪
いろいろな楽器の鳴らし方を先生に聞いて交替しながら試してみました
「どんぐりころころ」の可愛らしい合奏が何度も聞こえてきました♪
先生の合図を見る真剣な表情がとても可愛いあか組さんでした

避難訓練(垂直避難)10月28日

園庭で遊んでいるときに避難(訓練)の合図がありました
先生の話をよく聞いて落ち着いて避難できました
矢賀小学校の皆さんいつもありがとうございます!
津波浸水被害を想定して垂直避難訓練をしました
矢賀幼稚園の子供たちは
矢賀小学校の3階に避難させてもらえるようになっています
予告なしの訓練でしたが話を聞いて落ち着いて避難することができました
矢賀小学校の皆さんいつもありがとうございます

絵本の読み聞かせ(絵本の森さん)

4歳児あか組の様子
5歳児みどり組の様子
うさぎルームのお友達は遊戯室で♪
地域ボランティアの「絵本の森さん」に来ていただきました
みどり組 あか組はそれぞれに今の季節にぴったりの
素敵な絵本を読んでいただきました
絵本の森さんありがとうございます 来月も楽しみにお待ちしています

うさぎルームのお友達はお弁当会の前に
先生にお弁当の絵本を読んでもらいました
お家の人と一緒に静かに聞いていましたね♪

弁当参観日

5歳児みどり組は素早く準備ができていました
4歳児あか組は嬉しくてどきどきしながら準備を頑張っていました♪
毎日のお弁当の時間はとっても楽しみなひとときです♪
10月21日は弁当参観日でした
お家の人に見に来てもらって嬉しい子供たちです
いつもと違う雰囲気もあり ちょっぴりどきどき!でもわくわく!
お家の方には早めにお昼を済ませてもらって協力していただきました
準備から食後の休息までの様子をしっかり見てもらうことができました
子供たちはお家の人の愛情いっぱいのお弁当が大好きです♪
毎日ふたを開ける瞬間がとっても楽しみです
これからもお弁当づくりをよろしくお願いします

お誕生日おめでとう♪

「お誕生日おめでとう!今日で5歳になりました♪」
一人一人の誕生日にクラスのみんなでお祝いしています
楽しみにしていた誕生日の当日に
友達からインタビューを受けたりお祝いの言葉をもらったり
ちょっぴりどきどき♪嬉しい時間です
10月の誕生会はいよいよ来週こちらもわくわく♪楽しみですね
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483