最新更新日:2024/06/05
本日:count up34
昨日:23
総数:71976
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

3学期始業式

気持ちよく晴れた空 久しぶりの幼稚園は笑顔でいっぱいになりました
3学期も元気いっぱいチャレンジし 友達と一緒に思いきり遊びましょうね
冬休みの約束をみんな守ることができましたね♪
いよいよ3学期の始まりです
よいお天気に恵まれ日差しがあり暖かい一日でした
始業式では3学期の生活や新しい年の始まりの話を聞きました
4月になったら1年生と年長組になることも聞き
背筋が伸びるみんなでした

冬至を過ぎて

春に向かって少しずつ日が長くなっていきますね
冬至を過ぎて これから寒さが本格的になるようです
来週にかけて気温がぐっと低くなる予報が出ています
感染予防に気を付けられ温かくしてお過ごしください

降園の様子♪

冬休みも楽しく過ごして1月7日にみんな揃って元気に会いましょう♪
お家の人のところへ♪ あふれる笑顔で降園です
東門のサクラとイチョウがすっかり冬の景色です
終業式は全体降園でした
先生たちとあいさつを交わしてお家の人のところへ♪
降園指導もありました みんな
自分の荷物を自分で持ち交通ルールを守って歩いていました
冬休みも安全に 元気に過ごしてくださいね
「よいおとしを おむかえください」♪

2学期終業式

2学期にみんなが頑張ったことのお話を聞いて冬休みの約束をしました
思い出の写真を昨日のことのように喜んで見ました♪
あか組もみどり組もしっかり発表できました
12月23日(木)2学期終業式をしました
園長先生の話を聞いて2学期の思い出の写真を見ました
2学期に楽しかったこと頑張ったことを
全員舞台に上がって発表しました
楽しかった2学期が終わり14日間の冬休みに入ります
生活リズムを大事に感染予防に気を付け
元気に過ごしましょう♪
お家のお手伝いもがんばってね!


避難訓練3

みんなで消防車の見学です
消防車の形や設備が気になって
次々に質問しました 丁寧に答えてくださりありがとうございます
大きくてかっこいい消防車
間近でしっかり見せてもらいました
いろいろな機械やホースなどは何に使うのか
次々に質問する子供たちに
消防士さんが丁寧に答えてくださいました

避難訓練2

周囲の人へ大きな声で知らせてから消火器をもちます
目標にだんだん近づいて
消防士さんたちのアドバイスでしっかりと訓練できました
避難訓練のあと先生たちの消火訓練を見ました
離れたところから始めて
だんだん目標に近づく先生たちを応援しました

避難訓練1

広島市消防局 東消防署の消防車です!
非常ベルと放送の合図を聴いて素早く避難できました 約束は「おはしも」
ビデオでは防火について大事なことをたくさん知ることができました
幼稚園に消防車がやってきました!
東消防署の消防士さんに来てもらっての避難訓練
いつもの訓練の通り約束を守り素早く避難できました
消防士さんから避難の仕方について話を聞き
遊戯室で防火についてのビデオ視聴をしました

大掃除その1

並んで床拭き「よ〜い どん!」
いきおいがよすぎてちょっところんだり
同じところに集まってみたり 楽しい拭き掃除でした♪
今日はお部屋の大掃除
部屋の中のものを全部廊下に出して
ロッカーを拭いてみんなで床拭きをしました
先生と友達と一緒に楽しい大掃除
掃除の後はすっきりしたお部屋で過ごしました

12月の誕生会♪

12月生まれさんおめでとうございます♪
園長先生はコマをひもですくってキャッチ!
12月の誕生会をしました♪
みんなでお祝いの歌を歌って
お誕生日さんの自己紹介と先生からの紹介
園長先生からはお手玉と投げゴマの紹介でした

おはようタイムからチャレンジ

「おはようございます!」元気な声が響きます♪
バランスは1学期から続けています 難しいけどみんなでチャレンジ♪
5歳児みどり組さんの姿に憧れて自らチャレンジ♪
4歳児あか組さんのおはようタイム
先生のお話をしっかり聞くことができるようになっています
少しの時間バランスにチャレンジ
難しいけどあきらめずにチャレンジ
園庭ではたけうまにもチャレンジが始まっています♪

生活発表会を楽しみに♪

お弁当の後はいつも通り 掃除も頑張りました
お帰りの時間に生活発表会本番の話を聞いて
令和3年度生活発表会の看板です♪
12月5日(日)の生活発表会を楽しみに
みんなで舞台での活動を終えて
いつものように過ごしました
帰りにはお家の人に見せたいところを話し合って
期待に胸を膨らませて降園しました
明日のお休みを元気に過ごしてくださいね
日曜日に待っています
保護者の皆様 生活発表会当日
どうぞよろしくお願いします♪

並んで♪

電子ピアノの音に合わせて背筋を伸ばして
音に合わせて上手に礼ができました♪
生活発表会に向けての活動を通して
友達と気持ちを合わせて行動する機会が増えて
お家の人に見てもらう日への期待が膨らんでいます♪

片付けはまかせて!

友達と声を掛け合って大きな網を広げて
上手にかけることができました これで安心です♪
大好きな砂場の片付けは最後まで
友達と力を合わせて
網をかけるのも上手になってきました!

思いきり楽しんで

みどり組さんもあか組さんも一緒に遊んで
夕方の園庭 来週の子供たちの物語も楽しみです♪
劇や合奏、歌で思いきり表現を楽しんで
午後の暖かい園庭で思いきり遊びました
来週はどんなお天気でしょうか
生活発表会に向けてますます楽しみな1週間になりそうです♪

みどり組さんの劇

自分の役になりきって
スリル満点!
スペクタクル!!
5歳児みどり組さんの劇
仲間と心を合わせての冒険が広がっています♪
お家の人に見てもらう日を楽しみに
どきどきわくわくしながら劇を進めています

生活発表会に向けて

5歳児みどり組の合奏を聞いて
12月5日の生活発表会に向けて
みんなで本番のようにやってみました
みどり組、あか組の発表を見合う姿も真剣でした
お家の人に見てもらう日を楽しみにしながら
友達と心をひとつにして頑張っています♪

防犯教室2(矢賀小学校にて)

小学校と幼稚園の先生も参加 子供たちは真剣に見ていました
「いかのおすし」自分を守る大切な合言葉 しっかり確認できました
最後まで真剣に見ていた子供たち 大事な勉強の一日になりました
不審者から自分を守る行動や「こども110番の家」について
東警察署の方や矢賀、尾長、中山の協助員の皆さんが
子供たちにわかりやすく劇にして教えてくださいました
小学校と幼稚園の先生も劇に参加して
楽しい中にも大事なことがしっかりわかる内容でした
子供たちは最後まで真剣に見ていました
矢賀小学校の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました

防犯教室1(矢賀小学校にて)

園庭に集まり園長先生の話を聞いて出発しました
体育館では 矢賀小学校の校長先生のお話を聞きました
防犯教室が始まりました みんな真剣に見ていました
11月25日(木)矢賀小学校での「防犯教室」に参加しました
お弁当のあと、みんなで矢賀小学校の体育館に行き
1年生、2年生の皆さんと一緒に
不審者から自分を守る行動について勉強しました

帽子も♪

かわいいぽんたくんです♪
衣装が出来上がって帽子もかぶってみました
先生にかぶせてもらって…この笑顔♪
衣装を身に付けて劇をすることが楽しみでたまりません!
お家のみなさんも楽しみにしていてくださいね♪

遊びに必要なもの

かわいい衣装にキラキラの飾りつけ
細かいところも頑張って作っています
出来上がり!さっそく着てみて この笑顔!
劇遊びを楽しんでいる子供たち
劇に必要なものを作り始めています
あか組さんが衣装に飾り付けをしていました
思い思いの工夫が見えますね♪
出来上がると さっそく着てみて…この笑顔!
お家の人に見てもらうことがますます楽しみになってきました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483