最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:17
総数:72171
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

なかよし会

みんなで元気に「なかよし会」
まずは「たけのこ体操」からです
友達にあたらないように上手に間隔をとっています
「手を伸ばして あたらないように広がってね」
たけのこのように 元気に伸びよう!

朝の様子

一日の始まりは「健康観察カード」を出すことから…
毎日保護者の方に検温と健康観察を丁寧にしてもらっています
借りていた絵本を返したり持ち物を収めたりシールを貼ったり
それぞれにリズムか身についてきました

先生たちがカードのチェックと健康視診を行っています
砂場の奥に絵本の部屋があります
爽やかな朝の園庭です

こいのぼり作りの様子(あか組)

あか組さんはスタンプ遊びでうろこを表現しました
いろいろな形を試してスタンプの面白さを味わいながら
喜んで作りました
いろいろな形の中から好きな形を選んで
ひとつ押しても重ねて押しても楽しいスタンプ遊びです

こいのぼり作りの様子(みどり組)

子供たちが持ち帰ったこいのぼり作りの様子です
みどり組さんは
紙テープをふきながしに見立てて丁寧に作りました
先生のお話をよく聞いて
丁寧に貼っていきます
「できたよ!」「すてき!たくさん貼ったね」 先生に褒められて嬉しそうです

なかよし会

なかよし会をしました
みんなで体操♪朝の光をあびて思い切り体を動かした後は
かけっこ「よーいどん!」元気いっぱい走ったね
たけのこ体操 たけのこのようにぐんぐん大きくなあれ!
ひさしぶりのかけっこ…
園長先生めざして「よーい どん!」

朝一番は

4月最後の週を迎える頃になりました
あか組さんの幼稚園生活は順調です
朝一番にみんなでご挨拶
そして楽しい体操をしています♪
せんせいおはようございます みなさんおはようございます!
ちょっぴりどきどきするお友達もいます でもなんだか楽しいね♪
園庭のこいのぼりも元気に泳いでいます

子ども読書の日(4月23日)

「子ども読書の日」にお話会をしました
みんなで一緒に見ることのできる絵本の読み聞かせです
朝一番にじっくりお話の世界を楽しむよい時間となりました
遊戯室で園長先生に読んでもらいました
お話にひきこまれて思わず…♪

はさみのお仕事2

細かく切った色紙をビニール袋に入れたらかわいい風船のできあがり!
早速みんなで遊戯室へ♪
高く投げてキャッチしたりぽ〜んぽ〜んとついて遊んだりしました
自分で作った風船遊び…楽しかったね♪

ぼく上手にできるよ 見て!
みんな自分の風船をちゃんと見て しっかりキャッチしていました

はさみのお仕事1

あか組さん「はさみのお仕事」をしました♪
先生のお話をしっかり聞いて気を付けて切りました
切った色紙はビニール袋に入れて…
好きな色紙を選んで 真剣に切っています
黙々と切り進める様子 先生も優しくサポートしています
たくさん切りました!先生にビニール袋をもらって入れています

お弁当ありがとうございます

あか組さんのお弁当が始まって1週間
先生と友達と一緒に食べるお弁当
お家のかたの愛情いっぱいのお弁当
毎日美味しくいただいています♪
「用意はできましたか」「はーい」「いただきます!」
「お弁当おいしいよ!」
「私も!お家に帰ったら、美味しかったよって言うんだ!」

花壇の花に

花壇の花に水やりをしてくれました
いつも見ている花に優しい気持ちで関わっています
身近な自然を大事に思う心を大切にしたいですね
このお花にもあげるよ
こっちにも…お水どうぞ
手元をよく見てこぼさないように最後まで優しくあげていました

参観日

4月21日は参観日 保護者会総会でした
よいお天気で気持ちよく参観していただくことができました
保護者会総会もスムーズに進められました
保護者会と園が一緒になって子供たちのために
よりよい環境を創っていきたいと思っています
今年度もどうぞよろしくお願いいたします
よいお天気に恵まれた今年最初の参観日でした
みどり組さんのおはようタイム
あか組さんは「どうぶつ体操」を♪

糊のお仕事

あか組さん初めての糊のお仕事
大きな袋にキャンディを詰めています
先生のお話をよく聞いてひとつひとつ丁寧に貼っていました
真剣な表情です 上手にできていますよ
自分のお道具を出してきて使うことがとても嬉しいです
先生に優しく見守られながら自分のペースで取り組みます

屋根より高いこいのぼり♪

「やねより たかい こいのぼり〜♪」
みんなで歌いながら先生たちにあげてもらいました
高い空でこいのぼりが勢いよく泳ぎ始めました
「やった〜!」みんなとっても嬉しそうです♪
風が吹いてきて重そうに見えました 「あがるかな?」 じっと見つめています
掲揚台のてっぺんで勢いよく泳ぎ始めました!
「やった〜!」思わず拍手のみんなです とても嬉しそうでした

なかよし会で

幼稚園のこいのぼりを上げました
大きなこいのぼりを見てみんなわくわくしています
吹き流し 真鯉 緋鯉と名前を聞きながら見ました
みんなと同じ子供の鯉かな お空をいっぱい泳いでほしいね

初めてのなかよし会

あか組さん初めてのなかよし会です
先生のところに集まって並んでいます
なかなか上手ですね♪
「前の人から座りましょう」間隔をとって順番に座れるよう
先生が優しく合図しています
ぼくも来たよ〜!ここに並ぶの?
「じゃあ前の人から座りましょう」先生の優しい声をしっかり聴いています
「順番に座ろうね」先生や友達の様子をよく見て真似っこできます

遊んだ後は

「お片付けですよ」先生の声掛けに
もとのところへ上手に片付けています
重いものは友達と一緒に運びます
先生が見守りタイミングよく声をかけています
わっしょい!わっしょい!
「気を付けて運んでね。」
「ゆっくり置いてね。そう上手!」片付けると気持ちがいい!満足そうなみんなです

水やり

畑の様子が気になってきたみどり組さん
みんなで水やりにきました
タマネギが大きくなっています
「いつ抜くの?」「もう少し大きくなってからだね」
「もっともっと大きくなあれ!」
タマネギもうできとるん?まだまだ大きくなるよ

自分たちで頑張ることは

気付いたことに取り組んで
最後までやり遂げること
日常の小さな気付きも大事な成長の過程です
やり遂げたあとの心地よさをたくさん味わってほしいです
重たいけど大丈夫!できるよ!
きれいになったね!パトロールに行こう!
ありがとう♪みどり組さん 明日もよろしくね

頼りになるみどり組さん

片付けの時みどり組さんが最後の見回りをしてくれます
ダンゴムシを探した後のプランターを元に戻してくれました
友達と力を合わせて
先生に見守られながら
自分たちの力で頑張ってくれました
二人で息を合わせて
用心して
最後までやってくれました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483