最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:35
総数:72062
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

友達と一緒♪

スタートからみんな自分のチームを精一杯応援します
あか組さんもドッジボールが上手になっています
降り始めた雪に大喜びのみんな 自然の不思議を感じながら
なかよし会で久しぶりにリレーをしました
あか組もみどり組も力いっぱい走る姿はたくましくなっています
もちろん応援も力いっぱいです♪

ドッジボールや固定遊具でも友達と一緒に遊び
降り始めた雪を喜ぶことも 友達と一緒♪
幼稚園の生活で友達と同じ気持ちをたくさん味わっています

おはよう♪

「はい!おみずですよ〜」
さあ!縄跳びしよう!
花育のパンジーが元気にすくすくと♪
朝一番にパンジーに水やりを
みんなで縄跳びも頑張って一日元気に過ごします
おかげでパンジーもいきいき育っています
みんなの元気な声もきっと栄養になっていますね♪

絵本タイム

大きくなった3人のむすこたちがお誕生パーティに集まりますが…
みどり組さんの絵本タイム
今日のお話は「マーロンおばさんのむすこたち」
面白くて不思議なお話でした♪

なかよし会

「おはようございます」 みんなで朝の元気な挨拶を交わします
少しずつ暖かくなって花壇やプランターの花が次々に咲いています
お話のあとは準備をして…みんなで遊ぶ時間です♪
週初めのなかよし会
園長先生から先週植えたパンジーと三寒四温のお話を聞きました
お話の後はみんなで準備して…♪

おはなし会

園長先生のお話は「くつやさんと10にんのこびと」
週1回のおはなし会
語り聞かせのお話は「くつやさんと10にんのこびと」でした
お話を聞いた後の絵本貸し出して
さっそく借りているお友達がいました

みどり組さんのリードで

みんなをリードするお手本になって
体操を考えたり掛け声をリードしたり
頼りになるみどり組さんです♪
縄跳び体操やマラソンチャレンジの時
みどり組さんがみんなをリードしてくれています
その姿をしっかり見ているあか組さん
次は自分たちが…という思いが膨らんでいます

朝のチャレンジ♪

友達と誘い合って縄跳び遊び
走り跳びの追いかけっこも
爽やかな晴天に恵まれて気持ちのよい朝でした
毎朝の縄跳びとマラソンチャレンジ
友達と一緒の楽しい時間です
みんなが揃うまで思い思いに遊びながら待ちます
爽やかな晴天で気持ちのよい朝でした♪

マラソンチャレンジ♪

準備体操をしっかりして体を温めてから走ります
広い校庭を思いっきり走って みんな笑顔に♪
みどり組さんが先生になって 終わりの体操もしっかり♪
朝の光を浴びてみんなでマラソンチャレンジ♪
矢賀小学校の広い校庭を気持ちよく走らせてもらいました
園庭に戻っての整理体操では
みどり組さんが先生役でリードしてくれました

掃除の時間

ほうきやちりとりの使い方も上手になってきました
友達と力を合わせることもできてきました
いつも気持ちのよい靴箱 靴も嬉しそうですね♪
掃除道具の使い方が上手になってきました
毎日の掃除や整理整頓の経験が力になっています

なかよし会♪

爽やかな青空のもとでうずまきじゃんけん♪
「勝ったよ!」「負けたよ!」仲間に伝えて
あか組さんも真剣です! 楽しかったね♪
毎週月曜日のなかよし会 園長先生のお話の後
みんなでうずまきじゃんけんをしました♪
なかよしペアのチームに分かれて…今日は色チームの勝ちでした
次はどうかな…!

丁寧に♪

指の間もしっかり洗って
冬になり水が冷たく感じますが
手洗いうがいを丁寧に続けています
指の間も手の甲も手首も丁寧に洗う習慣が身についてきました

一生懸命に

靴箱の隅々まで
小さなゴミやほこりも見つけて
じっくりと掃除に集中して
お弁当の後はお掃除タイム♪
ほうきとちりとりの使い方が上手になってきました
丁寧に掃除をしています

朝の絵本タイム♪

先生の優しい声を聞きながらじっくりとお話を味わう時間♪
2月に入り節分も間近
いろいろな鬼のお話や昔話を聞いています

なかよし会♪

縄跳び体操で体を思いきり伸ばして 動かして ジャンプして♪
ねこチームは白帽子 ねずみチームは色帽子で分かれて
素早く逃げる あきらめず追いかける 仲間を助ける姿が見られました
週初めはなかよし会をしています
今日は縄跳び体操のあとみんなで「ねことねずみ」の鬼ごっこ
ねこチームとねずみチームに分かれて思いきり走って遊びました♪

毎朝のチャレンジ

続けて跳べる回数が日に日に増えています
始めは歩いて
スキップをしてから徐々に走り始めています
「おはようございます」元気に挨拶し
身支度を終えるとさっそく縄跳び
みんなで楽しくマラソンチャレンジ♪

みんなで♪

始めは元気よく歩いて
次はスキップで
走ったあとは整理体操 気持ちのよいチャレンジタイムです
朝からの日差しが気持ちよく
今日も元気にみんなでマラソンチャレンジ♪
始めは歩いて次にスキップ 自分の早さで走る
無理なく進めています

避難訓練(地震)

遊んでいるものをその場において放送を聞き素早く避難しました
お部屋の中では机の下に隠れることをやってみました
地震時の安全行動についての紙芝居 真剣に見ていました
園庭で遊んでいる時の地震による避難訓練をしました
予告なしの訓練でしたが 子供たちは慌てず指示を聞き
遊んでいるものをその場に置いて素早く避難することができました
地震時の安全行動1−2−3
『しゃがむ、隠れる、待つ』の確認もできました
お帰りの会では「地震が起きたら」の紙芝居を真剣に見ていました
いつ起きるかわからない地震
慌てず避難行動がとれるよう訓練を続けます

きれいになったよ!

靴を出して並べて 靴箱の中の砂を小さな箒で集めています
「もうできたよ!先生たちのくつばこもやったんだよ!」
みんなの靴が嬉しそうでした♪
お弁当の後 靴箱を丁寧に掃除していました
5歳児の真似をして4歳児も上手になっています
隅々まできれいになった靴箱で
みんなの靴が 嬉しそうでした♪

今日も元気に♪

勇気100%の曲を聴きながら…半周は歩いて
自分のペースで リズムにのって走り始めます
今日も元気に縄跳び体操をして
勇気100%の歌に合わせて自分のペースで走りました♪

マラソンチャレンジ♪

準備運動をしっかりして
自分のペースで走ります♪
片付けも忘れず頑張っています
今週も元気に走ることができました
自分のペースで楽しく走っています
終わった後の片付けも忘れていません♪
ありがとう
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483