最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:19
総数:59734
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

木の宗山に登ったよ!

 年長児は、地域の方と一緒に木の宗山に登りました。登る前に公民館で木の宗山に出土した銅剣・銅鐸・銅戈のデプリカを見せてもらい、どんな使われ方をしていたのか話を聞きながらイメージしました。木の宗山は、象が寝ているような形をしています。
 いざ出発!急な山道を登りきることができるかと心配しましたが、全員自分の力で登り切り、山の上から見る景色は、最高!卒園を前にいろいろな方にお世話になった感謝の気持ちを「ありがとう!」と大きな声で叫びました。下りはしりもちをつきながらも無事に下山し、お母さんに作ってもらったおにぎりをおいしくいただきました。心に残る登山になりました。
画像1
画像2
画像3

マフラーあったかいね!

 寒い日が続いたこの頃からマフラー編みが始まり、この頃になると「やったーできた」「せんせいみてみて」と出来上がったマフラーを自慢げに自分の首に巻き嬉しそうにしているふじ組でした。コツコツ根気よく続け、満足感を味わうことができ、登降園に身につけています。
画像1
画像2

幼稚園最後の参観日!

画像1
画像2
画像3
 幼稚園生活最後の参観日がありました。今日の日を迎えるまでに、子供たちと話し合い、鍵盤ハーモニカ奏とおうちの人と一緒にオセロをすることになり、楽しみにしていた子供たちでした。鍵盤ハーモニカ奏は、一番いい音が出て最高!オセロは、大人も子供も本気で盛り上がり、笑い声いっぱい!思い出の一ページとなりました。

発見!

画像1
画像2
画像3
 今週の朝の冷え込みで、地面に不思議なものを発見!霜柱です。「ここにもあるよ!」と知らせ合う子供たち。「草も白くなっている。」さらに虫眼鏡で見てみると「わー、きれい!」と、少々興奮気味の子供たちでした。冬の自然現象には不思議がいっぱいありまます。子供たちは、早速氷作りを始めました!
 

天気が悪くても楽しいよ!

画像1画像2
今週に入って、雨の日が続いていますがふじ組の子供たちは、幼稚園生活最後の参観日に向けて、鍵盤ハーモニカを頑張って練習をしています。また、クラスでオセロ大会をして大いに盛り上がって遊びました。明日は、いい天気になりますように!

今年の干支「ねずみ」を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
陶芸家の児玉さんに、今年の干支「ねずみ」の土鈴作りを教えていただきました。
親子で土粘土の感触を味わいながら、耳やしっぽを付けたり竹串で目やひげなどを描いたりして作りました。「ここにしっぽ付けようか」「リボンがあるとかわいいね」と親子で会話しながら、1人1人愛くるしいねずみができました。
これから、乾かし窯で焼き、出来上がりが3月になるそうです。お・た・の・し・み!

サッカー教室

画像1
画像2
画像3
今日は、鷗州スポーツクラブの二人のコーチに来ていただき、サッカーを教えてもらいました。
みんなで手をつないで、コーチの指示に従って前後左右に跳んだり、後ろ向きでコーンに当たらないように動いたりしての準備運動から始まりました。
ボールを蹴ってコーンを倒す遊びも教えてもらい、ボールを止めてコーンの細い部分を狙って蹴るとよく倒れました。最後は、2チームに分かれてゲーム、蹴ることに自信をもった子供たちは、ボールを懸命に追いかけて走り、ゴールを目指してサッカーを楽しみました。寒くなるこれからの時期、しっかり体を動かしてサッカーを楽しみたいと思います。


給食交流会

 先日、小学校に行って1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に温かい給食を食べました。
初めての給食なので、ドキドキした様子でしたが顔見知りの1年生さんに優しく食べ方や片付け方を教えてもらい安心して食べることができました。「おいしい〜」「ぜんぶたべた〜」と嬉しそうでした。4月からの毎日の給食が楽しみにですね!
画像1
画像2
画像3

運動会がやってくる!

画像1画像2
5歳児は運動会で表現する法被の衣装作りをおうちの人と一緒にしました。事前に親子でデザインする文字や模様を決め、いろいろな材料や用具を使い素敵な衣装が出来上がりました。明日からの踊りに一層気合が入りそうです。

親子競技では、「ハリケーン」をやってみました。やり方やルールを守り、2組の親子で力を合わせて頑張りました。当日の勝敗が楽しみです。

草すべり、楽しかった!

画像1画像2
幼稚園の近くにある福木公園に、年長児がそりを持って草すべりに出かけました。草すべりを楽しみに勇んで行きましたが、急斜面を見てしり込みする子供もいました。楽しそうに滑っている友達を見て、こわごわ滑ってみると楽しくなり、大満足の表情になりました。その後、公園の遊具でも友達と楽しく遊び、「今度はもも組さんを連れて行ってあげる」と、次回を楽しみにしていました。

バトンをつないで頑張るぞ!

画像1画像2
年長児になると「一番になりたい」「負けたくない」という気持ちをもち、最後までバトンがつながらない日もありました。今日こそは、最後の友達までバトンをつなごうという目標をもち、みんなでリレーをしたふじ組。ついに、アンカーがゴールテープをきることができ、一人一人がとてもよい表情をしていました。思うようにならない葛藤を乗り越え、頑張って走る姿に成長を感じた瞬間でした。これからも、チームで作戦を考え、力を合わせて取り組む姿が楽しみです。

おさんぽしたよ!

画像1
 5歳児ふじ組は、春の陽気に誘われてさんぽに出かけました。
桜を見ている時にそよ風が吹き、花吹雪をみて「雪がふっているみたい〜」と大喜びをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153