最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:39
総数:59527
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

鬼が帰った後は…

ひとりひとり心の中の鬼も発表し、

豆まきをしました。

「野菜嫌い鬼を追い出したいです。」

「ゲームしすぎない鬼をやっつけます。」

みんな、すっきり!たくましくなりましたね。

豆まき会の後は、

すぐに園庭に出て、

「鬼の足跡じゃない?」

「ここから、入ったんだよ。」

「この砂には、鬼からのメッセージが…」

イメージはふくらみ、友達と思いを巡らせ…。

先生たちは、子供達の豊かな想像力に

感動しました☆


画像1
画像2
画像3

鬼の後のお客様は…

鬼の後に、福の神様が春を届けに☆

「美人さんだね」

「怖くないね。」

春はいい香りがしました。


画像1
画像2

やっぱり…

画像1
やっぱり…

来たんです。

「こわいよ〜。」

「おには〜そと!!ふくは〜うち!!」

みんなで豆を投げて追い出すよ!

鬼がお酒を飲んで、寝てる間に…

勇気を出して豆まき!
画像2

今日は幼稚園に行きたくない!

画像1
さて、なぜでしょう。

どうして幼稚園に行きたくなかったのでしょう。

そうです!

あれです、あれ。あの手紙。

「2がつ2にち、幼稚園に行くからまってろよ。おにより」

門には、鬼の嫌いないわしとひいらぎ。

さてさて…



☆誕生会☆

誕生会を行いました☆

今回から司会を引き継いだもも組さん。

大きな声ではりきって進めてくれました。

誕生児は、友達から冠をプレゼントしてもらいました。

楽しみにしていた園長先生との弁当会。

楽しいひと時を過ごしました。

またひとつ大きくなってうれしいですね☆



画像1
画像2
画像3

ヨガ♪

画像1
画像2
画像3
ヨガの先生にお越しいただき、
ヨガ体験✨

まずは三つのお約束!
1.笑顔で行うこと
2.できなくてもあきらめないこと
3.自分をほめること

ヨガの先生のお話を聞いて
笑顔いっぱいになる子供たち💕

背筋ピーンでご挨拶🍀

そして友達と一緒に♡

最後は、犬のポーズ!

寒い日だったけど、
足の先から、指先まで
ぽかぽかになりましたね✨

部屋に戻ってからは
おうちごっこ🏠
なぜか犬だらけ!!

犬のポーズ、楽しかったからかな💛

参観日 ふじ組☆

画像1
画像2
画像3
力を合わせて凧作り☆

ビニールを凧の形に自分で切る✂

「はさみは、こうするとよく切れるよ」
「お母さんすごい!」

「こんな絵がかきたいんだけど…」

子供がつぶやくと
スマホでさっと調べて

「これじゃない?」
「そうそう!それ!」

親子で製作するっていいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なんだか心がホカホカになりました♡

おうちの人に手伝ってもらって
一から作った自分だけの凧。

出来上がって早速、園庭で凧あげをしました✨

子供たちの嬉しそうな笑顔がいっぱいでした♪

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました🌟

干し大根を作ったよ!

収穫した大根で干し大根作り!

地域のおじいちゃんに、

作り方を教えてもらいました。

輪切りにした大根に穴をあけ、

わらに通していきました。

「大根に穴をあけるのが楽しい!」

「大根、重たい…」

大きなおろし金で大根をおろすのも

見せてもらい、

「大根がやせていったね。」

「うすくなった!」

と、驚いていました。

さてさて、干し大根。

これから大根は

どのように変わっていくでしょうか…。

楽しみ♪楽しみ♪


画像1
画像2
画像3

☆とんど☆

画像1
画像2
画像3
今日は幼稚園の園庭でとんどをしました!!

地域の方が、何度も準備に
来てくださりとんどを行うことができました!!

子供たちは
「みてみて!!あそこの炎が
赤だけじゃなくて、緑も見える!!」

「あそこは龍に見えるよ!!」
炎をよく見て感じたことを話していました☆

大きな炎と煙と共に・・・

「かっこいいしょうがくせいになるぞ!!」

「こまったひとをたすけるクラス 
 にこにこえがおのくらす」

ふじ組・もも組の思いはしっかり届いたと思います♡



とんど Part2

とんどの後は
福木保育園の年長さんと日ごろの遊びを一緒に💕

「こないだも遊んだよね!」
「お餅つきごっこする?」
「けん玉の持ち方はこうするんよ♪」

同じ小学校に行かせてもらう保育園のお友達🍀
子供たち同士も顔見知りになってきて
お互いに声を掛け合う姿がありました♪

短い時間ではあったけど、
交流できる喜びをたくさん感じられたね♡

地域の方とも何度もお目にかかっているので
なんだかもうすっかりなかよし(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「そこおったら火がとんでくるよー!!」

火の近くにいたおじいちゃんに
一生懸命声をかけていました(*^^*)

保育園のお友達、地域の方、たくさんの方と
交流できて、とっても充実した一日になりましたね♪

なんだかどんどん人と関わる力がついてきたな👍
すごいよ!福木幼稚園の子供たち✨


画像1
画像2
画像3

☆お楽しみ会☆

画像1画像2
幼稚園にあわてんぼうの
サンタクロースがやってきました☆

寒くて遠い国から
プレゼントをソリに乗せてきてくれたんです♡

子供たちは白い髭を生やしたサンタさんにくぎ付け♡♡

「トナカイはどこにいるんですか?」
「ソリが見てみたいです☆」

聞きたいことがたくさんありました♪

トナカイとサンタさんはとっても仲良しなんですって♡
サンタさんが教えてくれました☆

プレゼントをもらって大喜びの子供たち(*^^*)

サンタさん ありがとう♡


☆誕生会☆

誕生会を行いました。

友達から冠のプレゼント♪

ゲストティーチャーからの

オカリナ演奏♪

あわてんぼうのサンタさんも

お祝いに駆けつけてくれました。

またひとつ大きくなりましたね。

お誕生日おめでとう♪


画像1
画像2
画像3

よいしょ!よいしょ!

今日はもちつき!

遊びの中で、もちつきごっこを

していた子供達。

今日のもちつきを

楽しみにしていました。

地域の方に

用具の名前や

もち米と白米の違い等を

教えてもらい、

「よいしょ!よいしょ!」と、

もちつきを楽しみました。

つきたてのおもちを丸め、

「のびる〜!」

「もちもち〜。手にくっつく!」

伝統行事を経験することができました。

地域の方々、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

生活発表会☆もも組☆

画像1
画像2
画像3
初めての生活発表会☆

たくさんのお客様の前で
ドキドキしました♡

でも、さすがはもも組さん!!!

素敵な歌声をお客さんに届けました♪

表現の時には、緊張もほぐれ
みんなニコニコ素敵な笑顔でした(*^^*)

劇の前のもも組さんは
「今までで一番大きな声で頑張るよ!!」
「劇が一番楽しみだったんよ〜♪」と

自信をもって楽しむことができました✨

初めての発表会☆
みんなの笑顔がとっても素敵でした♡





生活発表会☆ふじ組

画像1
画像2
画像3
ワクワクドキドキ☆生活発表会♡

子供たちは、うれしいやら、はずかしいやら
がんばる気持ちやら大忙し❣

「先生はなんも言わんでもいいけん!」
「失敗はあじのもと!」

自信たっぷりなふじ組さん
♪きっとできる〜♪と歌を歌いながら
今日の日を迎えました☆

劇や合奏、歌、ハンドベル
けん玉チャレンジにことば遊び!

盛りだくさんだけど
みんなと一緒なら大丈夫!

担任が一足遅れて保育室に戻ると
自分たちで円陣を組んでいてびっくり👀❕

「がんばるぞ!がんばるぞ!エイエイオー!!」

自分たちの生活発表会!という気持ちが
とっても嬉しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

行事一つ一つを経て
心も体もどんどん大きくなるふじ組さんです✨

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました♪


明日はいよいよ♪

画像1
画像2
子供たちがとっても楽しみにしている
生活発表会が、いよいよ明日になりました♪

おうちの方がたくさん来てくださるからと
テラスや保育室をピカピカに✨

ほうきで掃いたり、整理整頓をしたり☆

お・も・て・な・し💕

誰かのために一生懸命になれる福木幼稚園の子供たち

明日は、ステージできっと
キラキラの笑顔を魅せてくれると思います♡

みんな元気に来れますように🍀

交通安全教室

♪ 止まる、手を挙げて、右見て、左見て、右を見る、右を見なが歩く、左を見ながら歩く ♪

遊戯室にみんなが集って、パネルを使って道路の横断の仕方や道路の歩き方を学びました。

ふじ組は、園庭で実地訓練をし、教えてもらった歌を口ずさみながら一人でも道路や踏切の正しい渡り方をすることができました。

毎日の登降園でも親子で一緒に正しい渡り方を心掛けましょうね。
画像1
画像2
画像3

消防署の方、来園!

消防署の方に火災の避難訓練の様子をみてもらいました。

子供たちの避難の様子は、静かに素早く避難できていると
ほめてもらいました。

先生たちは、水消火器を使って消火の仕方を学び、子供たちの
応援で、上手に火を消すことができました。

楽しみにしていた消防車見学では、消防車に付いている機械について
丁寧に話してもらい、出動前の着替えの様子も見せてもらいました。
あまりの着替えの速さに子供たちは拍手を送っていました。
画像1
画像2
画像3

おすそ分け☆

ほくほくの石焼き芋🍠

「おいしい〜!!」

嬉しくてパクパク食べたね。

美味しい石焼き芋を小学校へおすそ分け♪

「校長先生〜!!」

「石焼き芋、食べてください!」

校長先生も教頭先生も喜んでくださって

嬉しかったね☆

画像1
画像2

焼き芋会

画像1
画像2
石焼き芋が出来上がるまで

みんなで焼き芋会♪

『おいものてんぷら』『おいもの体操』『イモ掘れホーレ』

みんなでたくさん笑って楽しかったね☆

福木元気太鼓も披露したね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153