最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:46
総数:59951
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

生活発表会 二部

画像1
画像2
生活発表会の二部は、もも組の歌、合奏、劇遊びをしました。
初めての発表会で、少し緊張した面持ちでしたが、3人で気持ちを合わせてやり切りました。お家の方にほめてもらい、素敵な笑顔でした。

生活発表会 一部

画像1
画像2
生活発表会一部は、ふじ組の歌、合奏、劇をしました。
ドキドキ・ワクワクのふじ組でしたが、たくさんの保護者の前で、自信をもって表現することを楽しんでいた子供たちでした。

不審者避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は、俵安全指導員さんのご指導のもと、不審者の避難訓練をしました。
教師の笛の合図と指示をよく聞いて、保育室や遊戯室に黙って身を隠すことができました。その後、安全指導員さんから「いかのおすし」以外に避難する時は「おはし」の約束や日頃から先生の話をよく聴く大切さを教わりました。
午後から職員の危機管理研修では、「附属池田小学校事件」の事例から、子供を守る視点を再確認しました。
今後も、避難訓練を通して、自分の身体(命)を守る訓練を積み重ねていきたいと思います。子供たちに繰り返し伝えている「いかのおすし」「おはしも」の約束について尋ねてみてください。

子ども安全の日

画像1
毎月22日は、「子ども安全の日」です。今日は、なかよし会で16年前に起きた木下あいりちゃんのことを話し、みんなで黙とうをしました。そして、「いかのおすし」の確認をしたり、出掛けた時におうちの人と必ず一緒に行動したりすることを約束しました。

玉ねぎの苗植え 続

画像1画像2画像3
玉ねぎの収穫やカレー会ができることを楽しみにしながら、また4月に入ってくるもも組さんの分まで植えようと張り切って、60本の苗をみんなで植えました。最後に「大きくなってね」とみんなで声を掛けパワーを送りました。

玉ねぎの苗植え

画像1
先週、地域の方の畑に玉ねぎの苗を植えに行きました。
苗を見て、どこに玉ねぎができるのか想像したり、においをかいでみたりして、玉ねぎに間違いないと確かめました。地域の方に植え方を教えてもらい、植え方がうまいとほめてくださいました。

焼き芋会 続

画像1
画像2
画像3
焼き芋ができるまで、ちゅうりっぷ組さんも一緒にクイズや体操をしたり、歌を歌ったりしました。在園児は、運動会で踊った「獅子の舞 焼き芋会バージョン」として、出し物をしたくれました。ちゅうりっぷ組さんが「かっこいい」と言い、たくさんの拍手をしていました。
「焼き芋を作ってくれてありがとう」と名残惜しそうにお見送りをしていました。今年もサツマイモ作りに力を貸していただき、おいしい焼き芋も作ってくださって本当にありがたかったです。

焼き芋会

画像1
画像2
今日は、ちゅうりっぷ組さんと一緒に焼き芋会をしました。
朝早くから、畑のおじいちゃんたちが、かまどに火を焚き、石を温めてくださいました。子供たちは、前日に洗ったサツマイモを一人一人「お願いします」と言って、手渡しました。ちゅうりっぷ組さんも、もも組さんやふじ組さんをまねて渡しました。

参加参観日 その3

画像1
画像2
画像3
最後は、バルーンを使った遊びでした。今日はおうちの人と一緒にバルーンができるので、大喜びでした。みんなで山を作って、交替で四つん這いになって山を登っていきました。また、バルーンにたくさんのボールを載せ、落ちないように力を加減しながら上下に動かしました。片付けも楽しく逆さにした傘にボールを全部入れました。
お家の方も子供たちも笑顔がたくさん見られ、しっかり体を使って遊ぶことができました。是非、お父さんにも遊びを知らせ、やってみてくださいね。

参加参観日 その2

画像1
画像2
画像3
子供たちが好きな「スイッチぽん」や「アキレスケンタウルス体操」なども間でしてくださいました。
転んだ時に手を出さない子供が多いことから、手を開いて体を支えられるよう、「手押し車」で動いたり、友達と出会って片手でシャンケンをしたりして気が付けば長い時間、腕で体を支えていました。
先生が準備してくださった4本の長い角材を並べて、保護者対子供のじゃんけんゲームもしました。角材から落ちないように上手に歩いていました。

参加参観日 その1

画像1
画像2
画像3
学校へ行こう週間の最終日の今日は、参加参観日として講師に高芳照先生を招聘し、親子で体を動かして遊ぶ遊びをたくさん教えていただきました。
お家の人の足の上に上がって腕を伸ばしたり、同じ進行方向に向いて気持ちを合わせて歩いたりしました。逆立ちができない子供が増えているということで、逆立ちになるやり方も教えていただきました。そのポイントは、足をもって後ろに下がることだそうです。

ちゅうりっぷ組

画像1
画像2
画像3
ちゅうりっぷ組で、おいもほりをしました。在園児のお兄さんお姉さんが、芋の掘り方を「モグラの手で掘るんだよ」「芋のほとりをそっと掘ってね」などと優しく教えてあげました。出てくるお芋に「あった」と驚き目を丸くしたり、真っ黒になった手を見せたりして喜んでいました。
その後は、落ち葉のお風呂でお家の人と落ち葉を掛け合ったり、砂場で料理したり、しっかり遊ぶことができました。
次回は、焼き芋会をみんなで楽しみましょう!

保護者のリース作り

画像1
画像2
お迎えに来てくださった保護者の方は、テラスに飾ってあるチャンピオンの王様とお姫様を見たり、総重量や総個数を書いた表を見ながら「たくさんとれたんだね」と、関心をもって見てくださいました。
また、「芋づるのリース」作りもしていただきました。初めての方も、教えてもらいながらあっという間に素敵な「芋づるリース」を作ってくださいました。乾かしながら変化していく様子を子供たちと観察したいと思います。

芋のつるで遊んだよ!

芋のつるで子供たちは、いろんな遊びをして楽しみました。
長いつるを見つけて、長縄にして跳んだり、汽車ポッポにしてお客さんを乗せたりしていました。また、「登り棒みたいにしたい」と言って、教師と一緒に雲梯につるをぶら下げて飛び乗ったり、「ブランコを作りたい」とつるをたくさん持ってきて何本もくるくる巻きにして作り、ブランコに乗り「涼しくて気持ちいい」と感想を言う姿も見られました。
明日は、「ちゅうりっぷ組」があるので、小さい友達にも遊びを教えてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

お芋のチャンピオン!

画像1
画像2
画像3
地域の方の畑から帰った後、お芋のチャンピオンを決めました。
大きいお芋の中から、お当番さんに一番大きくて重たい芋を選んでもらいました。そして、はかりに載せ重さを量り、チャンピオンの王様とお妃さまを決めました。
全部のお芋の数は、213個、総重量は32.2キログラムでした。

いもほり

画像1
画像2
画像3
今日は、地域の方の畑でいもほりをしました。園内の畑の芋は、小さく量も少なかったのですが、今回は赤紫色の長細い芋がたくさん掘れて大喜びしました。「色がきれい!」「大きい芋が掘れた。芋のチャンピオンかも!」「もっと掘りたい!」と土を掘る指先にも力が入ってきました。
削られたような芋が出てきたとき地域の方が、「これはモグラが食べたんじゃろう」と言われ、「モグラがいるんだ」「芋を食べておいしかったかね」という、会話も聞かれました。

いもほり 続

画像1
画像2
画像3
掘った後は、みんなで大きいお芋、中くらいのお芋、小さいお芋に分けて、大きさごとにお芋のマンションに並べて、数を数えました。子供たちは筋のような芋も大事に数え、全部で81個でした。
今日の当番さんに一番大きい芋を一つ見つけ、お芋のチャンピオンも決めました。その決め方は、先生たち手作りのはかり(天秤)です。両方のお皿にお芋を載せ、傾き加減でどちらが重いかを決めていきました。
その後も、手作りのはかりにお芋を載せて、重さ比べを楽しんでいました。

いもほり

画像1
画像2
画像3
榎田のおじいちゃんに来ていただき、園内の畑の芋ほりをしました。
掘る前に、6月に植えた時のことや水やりをして大きくなってきたことを振り返りました。
さっそく、つるを引っ張ると、鮮やかな赤紫色のお芋が出てきました。夏の暑さのためか、気候のためか、いつもの年より小さい芋でしたが、「あった!」「ここにあるかな?」「雪だるまみたいな形だ」等と楽しみながら掘っていました。汚れること、土を触ることに抵抗感のあった子供たちでしたが、土の感触を楽しみながら掘る様子に子供たちの成長を感じました。

安佐動物公園に行ったよ!その3

帰りのバスの中は、ほとんどの子供たちは夢の中でした。
一番見たかったレッサーパンダに会えたことや展望広場で遊んだこと、サルのえさやりを見たことなど、きっとたくさんの思い出が出来たことでしょう。
帰宅後、おうちの人との会話が弾む様子が目に浮かびます。
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ!その2

画像1
画像2
画像3
人気スポットで記念写真!
子供たちはたくさん歩いたので、お腹がぺこぺこの様子でした。展望広場で、お弁当を食べて、お腹いっぱいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

福木幼稚園の紹介

幼児のひろば

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153