最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:17
総数:59995
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

誕生会

画像1
画像2
画像3
今日は、4人の友達の誕生会をしました。
誕生児の友達の自己紹介も5歳児ふじ組の司会もとても自信をもって話すことができました。
今回のゲストティーチャーは、地域で活動されている「ハッピーツリー」さんが、歌や『はらぺこあおむし』の影絵をしてくださいました。「ちょうちょが生まれたところが楽しかった」「はらぺこあおむしの歌が楽しかった」と思いを伝えていました。

💛5さい、6さいのおたんじょうびおめでとうございます!!

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その5

画像1
画像2
画像3
楽しい時間は、あっという間に終わりました。コロナ対策をし、高先生には子供の動きなど配慮しながら、たくさんの楽しい活動をしていただきました。
終了後、矢賀幼稚園や温品幼稚園の友達とお礼を言い合ってお別れをしました。名残を惜しむように、フェンス越しに見送ってもらいました。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その4

画像1
画像2
画像3
雑巾かけのリレーは、膝を床に付けないで、おしりを高く上げて前に進むとよいと、高先生にコツを教えてもらいました。
最後は、バルーンで遊びました。バルーンをカレーなべに見立てて、手や足、頭やおしりでかき混ぜました。「バルーンのカレーがおもしろかった」「バルーンの中に入って転がったのが楽しかった」「バルーンにもぐったのが楽しかった」と、子供たちは気持ちを合わせてバルーンで遊ぶことが大好きです。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その3

画像1
画像2
画像3
「運動会でしたアキレスケンタウルス体操と違っていたけど、楽しかった。」「さんまのこちょこちょが、楽しかった」「体操のスイッチを押すところが楽しかった。」など、子供たちが楽しかった思いを伝えてくれました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その2

画像1
画像2
画像3
温品小学校の広い体育館で、3園56名の子供たちが集い、最初に各園の自己紹介をしました。福木幼稚園のみんなで園名やクラス名を元気に伝えました。その後、高先生に、いろいろな手遊びを教えてもらった中でも、「ちゅりっぷ」の手遊びでの変顔が楽しかったようです。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その1

画像1
画像2
今日は、路線バスに乗って、温品幼稚園に行きました。
東区3園の矢賀幼稚園と福木幼稚園が温品幼稚園に集まって、高先生と一緒に体を動かして遊びました。温品幼稚園の友達が歓迎してくれました。

第50回うんどうかい その7

画像1
保護者の皆様、御協力していただきありがとうございました。

ふくちゃん広場のお友達、運動会に来てくださって、ありがとうございました。
10月19日のふくちゃん広場にも遊びに来てくださいね。待っています。

第50回うんどうかい その6

お家の方と一緒にする競技やリズムは、子供たちにとって一番うれしい種目です。2組の親子で息を合わせて回転するところが勝負のポイントの『台風の目』。楽しんでいる親子の表情は、印象的でした。

また、親子リズムでは、カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシのポーズを親子で向かい合ってしました。ちょっと間違えた時の照れ笑い、間違えずにできた時のどや顔、親子ならではの表情が見られ、こちらも楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その5

お家の方と一緒に作った法被をまとい、鳴子を持って勇ましく踊りました。掛け声の「ヤー」や、決めポーズ、どの姿も一人一人かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

第50回 うんどうかい その4

跳び箱、鉄棒、平均台、縄跳びのチャレンジは、日々繰り返し練習してきた成果をお家の方に見ていただき、子供たちは自信満々!

その後、がんばってチャレンジした子供たちへ、おうちの方からの「金メダルの授与」です。一人一人「金メダル」をかけてもらい、とてもうれしそうな表情の子供たちでした。
記念写真もばっちりです!
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その3

体操係のリードのもと、みんなで準備体操をして、かけっこへ向けて準備万端です。
かけっこでは、笛の合図をよく聞いて、ゴールテープ目指して、一人一人頑張って走りました。日に日にスピードアップしている子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その2

今年はオリンピックイヤーと福木幼稚園の50周年が重なり、保護者と共にお祝いをしました。聖火リレーでは、一人一人が真剣な表情で、聖火を聖火台までつないでいきました。聖火台に火がともり、運動会の始まりです。
次に、くす玉割りをして、「50才のお誕生日おめでとう」と、みんなで声を出しお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その1

秋晴れの天気のもと、第50回福木幼稚園運動会が行われました。
オープニングは、『GUTS』の曲で15名の子供たちと先生たちの気持ちが一つになったバルーンの演技です。指の先まで伸ばし、一人一人元気いっぱい表現を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました!

転入園の友達を迎え、2学期が始まりました。
始業式で、もも組の子供たちは、「家族の人と花火をしたことが楽しかった」と伝えてくれました。また、ふじ組の子供たちは、「鉄棒の逆上がりを頑張りたい」「一輪車に乗られるように練習したい」など、一人一人2学期の目標をもって発表していました。その姿を見てオリンピック選手のように、諦めないで繰り返し挑戦する姿を見守り、支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
1学期終業式を行いました。子供たちは1学期を振り返って、ふじ組は頑張ったこと「登り棒」「けん玉のもしかめ」「縄跳び」など、自信をもって発表することができました。もも組は楽しかったこと「プラネタリウムを見に行ったこと」「夏祭りをしたこと」「水鉄砲で遊んだこと」を自分の言葉で伝えることができました。長い夏休みに入りますが、夏休みの約束を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。

夏祭り

画像1
画像2
画像3
日頃からごっこ遊びや水遊びをしていたものを使って、夏祭りをしました。
フードコート、魚釣り、くじや、金魚すくい、ヨーヨー釣りなどのお店があり、フードコートでは、「何がいいですか」「ハンバーガーをください」「たこ焼きにマヨネーズをたっぷりかけてください」などお店屋さんとのやり取りを楽しみました。校長先生が来てくださり、子供たちと一緒に遊んでくださいました。
夏祭りの事後、みんなでヨーヨーで遊びました。ケンケンで跳びながらつくとよくつけるなどの発見がありました。家でも遊んでみてください。

たなばた会☆彡

画像1
画像2
画像3
今日は、在園児と一緒にちゅうりっぷ組さんも参加して七夕会をしました。
在園児は一人ずつ「けん玉が上手になりますように」「縄跳びが100回跳べますように」「歌が上手になりますように」等、願い事を発表し合いました。
先生たちが、ブラックシアター「たなばたさま」を演出したり、ミュージックベルで「たなばた」「きらきらぼし」の演奏したりしました。子供たちは、幻想的な空間を楽しんでいたようでした。
今晩、織姫さまと彦星さまが会えますように・・・
子供たちの願い事も天に届きますように・・・☆彡

参観日 ふじ組

画像1
画像2
画像3
参観日で、七夕飾り『ちょうちん』作りを見てもらいました。
これまで、貝つなぎや天の川など切り目を入れるいろいろな飾りを経験してきました。
今日はちょうちん作りに挑戦です。先生の話を聞き、切り方やのりを付けるところを考えながら集中して作りました。
できたちょうちんをおうちの方に見せ、にっこり!保護者の方もにっこりと素敵な笑顔が見られました。

参観日 もも組

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりの参観日でした。
お家の方に、朝の会の様子や七夕飾りの『流れ星』作りを見てもらいました。
これまで、ハサミやのりの使い方を知り、切ったり貼ったりすることを楽しんできた、もも組さんです。
お家の方も、久しぶりの参観日を楽しみにしてくださり、成長を感じてくださっていました。

誕生会

画像1
画像2
画像3
二人の友達の誕生会をしました。
誕生児は、自己紹介を張り切って発表し、友達からの手作りの冠をプレゼントしてもらいました。司会は、ふじ組が一人ずつ自信をもって進行することができました。

ゲストティチャーとして、國貞先生に篠笛や和太鼓の演奏を聞かせてもらいました。子供たちはエアー太鼓で参加し、和太鼓の音を体で感じることができ楽しい経験をさせてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

福木幼稚園の紹介

幼児のひろば

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153