最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:32
総数:59975
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

安佐動物公園に行ったよ!その3

帰りのバスの中は、ほとんどの子供たちは夢の中でした。
一番見たかったレッサーパンダに会えたことや展望広場で遊んだこと、サルのえさやりを見たことなど、きっとたくさんの思い出が出来たことでしょう。
帰宅後、おうちの人との会話が弾む様子が目に浮かびます。
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ!その2

画像1
画像2
画像3
人気スポットで記念写真!
子供たちはたくさん歩いたので、お腹がぺこぺこの様子でした。展望広場で、お弁当を食べて、お腹いっぱいになりました。

安佐動物公園に行ったよ!その1

待ちに待っていた、安佐動物公園へ遠足に出掛けました。
一人一人、見たい動物を決めており、楽しみにしていました。
特に、キリンの「はぐみちゃん」は、義足が取れて元気に歩いているのか心配だったようです。元気に歩いている姿を見て「はぐみちゃん、よかったね!」とつぶやいていました。
そして、来年は虎年なので、みんなで記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

平和学習(安楽寺にて)続

画像1
画像2
画像3
紙芝居を見た後、当時の子供たちが寝泊りしていた本堂に寝転がらせてもらいました。「ここで寝たんだ」「おうちの人と離れて悲しい」等感じていました。

その後、鐘付き堂からキノコ雲が見えたという場所から、今の様子を眺めました。

帰ってからの振り返りで、「食べ物がなくて大変だった」「原爆が落ちたところが怖かった」「爆弾が怖かった。びっくりした」「戦争はしたくない」「みんなで仲良くする」「けんかしたらあやまる」「(友達の)気持ちを考える」等たくさんの思いが聞かれました。

76年前に安楽寺で起きたことに思いを馳せる貴重な体験をさせていただきました。ご家庭でも、お子さんからの話を聞いてみてください。

平和学習(安楽寺にて)

画像1
画像2
画像3
今日は、馬木にある安楽寺で、ゆずりは会の方に平和の紙芝居をしていただきました。幼稚園から安楽寺まで、40分かかる道のりをしっかり歩きました。

紙芝居『ひろしくんたちの疎開』は、舟入から安楽寺に疎開をしてきた30人の小学生の話です。親から離れてさみしかったこと、食べるものがなかったこと、鐘付き堂から木の雲が見えたことなどが描かれています。

真剣な表情で紙芝居やお話を聞きました。

誕生会

画像1
画像2
画像3
今日は、4人の友達の誕生会をしました。
誕生児の友達の自己紹介も5歳児ふじ組の司会もとても自信をもって話すことができました。
今回のゲストティーチャーは、地域で活動されている「ハッピーツリー」さんが、歌や『はらぺこあおむし』の影絵をしてくださいました。「ちょうちょが生まれたところが楽しかった」「はらぺこあおむしの歌が楽しかった」と思いを伝えていました。

💛5さい、6さいのおたんじょうびおめでとうございます!!

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その5

画像1
画像2
画像3
楽しい時間は、あっという間に終わりました。コロナ対策をし、高先生には子供の動きなど配慮しながら、たくさんの楽しい活動をしていただきました。
終了後、矢賀幼稚園や温品幼稚園の友達とお礼を言い合ってお別れをしました。名残を惜しむように、フェンス越しに見送ってもらいました。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その4

画像1
画像2
画像3
雑巾かけのリレーは、膝を床に付けないで、おしりを高く上げて前に進むとよいと、高先生にコツを教えてもらいました。
最後は、バルーンで遊びました。バルーンをカレーなべに見立てて、手や足、頭やおしりでかき混ぜました。「バルーンのカレーがおもしろかった」「バルーンの中に入って転がったのが楽しかった」「バルーンにもぐったのが楽しかった」と、子供たちは気持ちを合わせてバルーンで遊ぶことが大好きです。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その3

画像1
画像2
画像3
「運動会でしたアキレスケンタウルス体操と違っていたけど、楽しかった。」「さんまのこちょこちょが、楽しかった」「体操のスイッチを押すところが楽しかった。」など、子供たちが楽しかった思いを伝えてくれました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その2

画像1
画像2
画像3
温品小学校の広い体育館で、3園56名の子供たちが集い、最初に各園の自己紹介をしました。福木幼稚園のみんなで園名やクラス名を元気に伝えました。その後、高先生に、いろいろな手遊びを教えてもらった中でも、「ちゅりっぷ」の手遊びでの変顔が楽しかったようです。

東区3園合同「みんなでわくわく楽しもう」その1

画像1
画像2
今日は、路線バスに乗って、温品幼稚園に行きました。
東区3園の矢賀幼稚園と福木幼稚園が温品幼稚園に集まって、高先生と一緒に体を動かして遊びました。温品幼稚園の友達が歓迎してくれました。

第50回うんどうかい その7

画像1
保護者の皆様、御協力していただきありがとうございました。

ふくちゃん広場のお友達、運動会に来てくださって、ありがとうございました。
10月19日のふくちゃん広場にも遊びに来てくださいね。待っています。

第50回うんどうかい その6

お家の方と一緒にする競技やリズムは、子供たちにとって一番うれしい種目です。2組の親子で息を合わせて回転するところが勝負のポイントの『台風の目』。楽しんでいる親子の表情は、印象的でした。

また、親子リズムでは、カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシのポーズを親子で向かい合ってしました。ちょっと間違えた時の照れ笑い、間違えずにできた時のどや顔、親子ならではの表情が見られ、こちらも楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その5

お家の方と一緒に作った法被をまとい、鳴子を持って勇ましく踊りました。掛け声の「ヤー」や、決めポーズ、どの姿も一人一人かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

第50回 うんどうかい その4

跳び箱、鉄棒、平均台、縄跳びのチャレンジは、日々繰り返し練習してきた成果をお家の方に見ていただき、子供たちは自信満々!

その後、がんばってチャレンジした子供たちへ、おうちの方からの「金メダルの授与」です。一人一人「金メダル」をかけてもらい、とてもうれしそうな表情の子供たちでした。
記念写真もばっちりです!
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その3

体操係のリードのもと、みんなで準備体操をして、かけっこへ向けて準備万端です。
かけっこでは、笛の合図をよく聞いて、ゴールテープ目指して、一人一人頑張って走りました。日に日にスピードアップしている子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その2

今年はオリンピックイヤーと福木幼稚園の50周年が重なり、保護者と共にお祝いをしました。聖火リレーでは、一人一人が真剣な表情で、聖火を聖火台までつないでいきました。聖火台に火がともり、運動会の始まりです。
次に、くす玉割りをして、「50才のお誕生日おめでとう」と、みんなで声を出しお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

第50回うんどうかい その1

秋晴れの天気のもと、第50回福木幼稚園運動会が行われました。
オープニングは、『GUTS』の曲で15名の子供たちと先生たちの気持ちが一つになったバルーンの演技です。指の先まで伸ばし、一人一人元気いっぱい表現を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

福木幼稚園の紹介

幼児のひろば

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153