最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:445
総数:237911
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

チューリップの種って?!

 おはようございます。11日に広島県教育委員会は,18日に県立学校の「自主登校」を始めると発表しました。広島市教育委員会からの発表は10:00現在ありません。何かあり次第,メール配信しますのでお待ちください。

子どもたちへ

 おはようございます。臨時休校に少しずつ終わりが見えてきました。 
 昨日,自転車で地域を走り回っていたり,マスクもせず大勢で遊んでいたりしている子どもを見かけましたという連絡が入りました。「コロナにうつらない,うつさない」,「自分の命は自分でまもる」です。「大人の人に注意されたら素直に聞く」,「当たり前のことが当たり前にできる」のが大塚っ子ですよね。もう少しのがまんです。
 コロナに負けるな,自分に負けるな!!

 さて,今校内では,ツツジがきれいに咲き誇っています。サクラやチューリップなど春に咲く花はとっくに終わってしまいましたが,それらは,枝葉を広げたり,実や種を太らせたりして,今から来年のために栄養をたくわえています。チューリップも種を作って来年の春のために準備をしています。
 ところで,皆さんは,チューリップの種を見たことがありますか?そもそも,チューリップって種はありましたっけ?2年生以上のみなさんは,1年生の秋にチューリップを植えましたね。種まきしましたか?たしか,球根を植えたはずです。では,チューリップって種はないのでしょうか?実は,チューリップにも立派な種はあります。右下の写真がそうです。時々,花が終わると,中下の写真のようになることがあるのを知っていますか?このふくらんだ中に種ができているのです。
 では,どうしてチューリップは,アサガオやヒマワリのように種まきをせず,球根を植えるのでしょうか?実は,この小さな種から花が咲くまで5,6年かかるのです。さらに,何色の花が咲くかわかりません。春の花の代名詞であるチューリップの花が,1年生の時に種まきしたら,卒業の時にようやく咲くようではちょっと困りますね。ですから,毎年春に咲く色がわかっている球根を植えるのです。クロッカスやヒヤシンスも同じ原理です。植物っておもしろいですね。インターネットでいろいろ調べてみましょう。
                   
                     上向井 利之
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1学校経営計画

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641