最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:133
総数:77682
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

なが〜く、なが〜く

七夕飾りで三角つなぎをしています。
ダンゴムシくらいの大きさののりを指先で取りながら、どんどんつないでいきます。

自分の背よりながくつなげたいようです。
画像1
画像2

ぶどうのシャボン玉

画像1
画像2
画像3
シャボン玉の絵本を読んだつき組。
絵本の中で、シャボン玉がいろいろな膨らみ方をすると知り、早速やってみようということになっています。

シャボン液をストローで吹き、ブクブクブク、、、
「見て見て!ぶどうのシャボン玉!」
ストローの太さによっても違った形になることに気づいています。

ぞくぞく収穫中!

画像1
画像2
トマトを収穫しています。
「色がついてきたー!」「まだオレンジかな?」「もうとってもいいかなあ」と、この時を待ちわびてきました。

はさみで切るとき、少し硬いそうですが、持って帰って家族と食べるのが楽しみなようです。

みんなでいっしょに!

画像1
画像2
画像3
ばら組のみんなで力を合わせて流れるプールを作るそうです。

みんなでプールを掘って、みんなで水を運んで、みんなで水を流します。

疲れてきたと思ったら、「力が出るお薬コーヒー」を友達が持ってきてくれます。

もこもこのうさぎさんとくまさん

画像1
画像2
画像3
もこもこ ふわふわ の泡ができました。

かわいい動物がやってきましたよ。

「うさぎさんの毛がふわふわでかわいいね」「むくむくのくまさんもあそびにきたかな」

「おはなで目をつけたら、かわいいね」「なんだかからだもおしゃれにしようか」

今度はいつ幼稚園に遊びに行こうか♪

シャボン玉の向こう

シャボン玉
今日は、曇り空なのでシャボン玉がすぐには消えにくいようです。

大きなシャボン玉の向こうが見える・・・

子供たちには、空・雲・虹・・・いろいろなものが見えていることでしょう。
向こう

泡のさんぽ

さんぽ
ストローの中で、泡が行ったり来たり・・・。

透明なストローなので、泡の動きが見えるようです。

「おさんぽしているみたい」

ここが好きなんです。

画像1
画像2
画像3
机を運ぼうとしたら、あら♪ダンゴムシがいます。

子供達に伝えると「どこどこ?」と次々にダンゴムシに会いに来ます。

「うわぁ」「どうしたの?」「ここに!!」「ここが好きなんかな?」
「あー!湿ったところ好きだからか!」お家の人が教えてくれます。
「そうかあ」

また、ダンゴムシのことを知ることができます。

バッシャンバッシャン

バッシャン
嵐のような水しぶきが子供たちに向かってやってきます。

バッシャン!!バッシャン!!

水しぶきの粒が舞っています。

トンネルシャワー

トンネルシャワー
トンネルをくぐると、シャワーが待っています。

ジョロから出てくる水は、とてもやさしいシャワーのようです。

忍法 水しぶきの術

忍法水しぶきの術
顔に水しぶきがかかっても、へっちゃらだそうです。

名付けて、『忍法 水しぶきの術!!』

ふーっ

ふーっ
思いっきり ふーっ

もう一回 ふーっ

シャボン玉が、フワフワ舞い上がっていきます。
シャボン玉

みてみて

みてみて
みてみて シャボンだまがくっついた

くすぐったいような・・・きもいちいいような・・・

むっくりくまさん

画像1
ばら組は、くまに変身してむっくりくまさんをしているようです。

「くまさーん!おきておきて!」
一緒に歌を歌ったり、くまから逃げたり、追いかけたり…

本当はくまさんも人間とお友達になりたかったそうです。
最後にはみんなでくまになって、仲良くばら組の部屋へと戻っていきます。

誕生会に向けて

来週の誕生会に向けて、つき組は司会の練習をしています。
年長組になって、司会を任されるのも3回目です。

まだまだドキドキする司会係ですが、「元気に」「にこにこ」「ライオンくらい大きいけど、叫ばず優しい声で」「楽しそうに」司会をしたいそうです。

一人一つの役割にも、挑戦しています。
お友達の誕生日をはりきってお祝いするのが楽しみです。
画像1

しゃぼん玉を作るには…

 幼稚園には、しゃぼん玉を作る道具が2種類あります。
「あおいのはたくさんできるけど、あかいのはぜんぜんできないよ〜」とつぶやいています。
すると、「あかいのは、すぐにわれるけんゆっくりするんよ」と友達が教えてくれたようです。
2つの道具を使いながら、どちらがたくさんできるか比べています。
画像1

まっているよ♪

幼稚園には楽しい水遊びができる場所がある。

幼稚園には木陰がある。

幼稚園には黄色レンジャーもくる。

幼稚園ておもしろいね。

園庭開放をしています。未就園児さんいつでも遊びにきてくださいね♪
画像1
画像2

バッシャーン

お宝
お宝がバッシャーン!!

手に持ちきれないほどのお宝をゲットできたようです。

調合

小麦粉
小麦粉と水を合わせて、小麦粉粘土をつくるそうです。

本物のパンみたいでおいしそうですね。

せんたくもの

せんたく
せんたくものが風に揺れて気持ちよさそうです。

今日は、せんたく日和ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831