最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:133
総数:77688
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

凧揚げをしたよ(もも組)

画像1
画像2
画像3
自分で作った凧を、園庭で揚げたもも組さん。
前を向いて一生懸命に走ったり、時には後ろを振り返ったり。
糸を出す長さを自分で調整して、遊ぶ姿もありました。
「見とってよ!」「行くよ!」
楽しい声もたくさん聞こえてきました。

凧揚げ・凧作り

画像1
画像2
画像3
ばら組さんは、筒状になったビニールに絵をかき
キラキラしっぽもつけて、自分の凧を作りました。
早速園庭に出て走ってみました。
時には凧を振り返りながら、しっかり走って遊びました。

もも組さんは、大きな六角凧で素材は、ビニールです。
「空にあがっていくから、しっかり色をつけよう!」
「虹色にしたら、きれいかね〜」などと、
空に泳ぐ凧を楽しみにしながら、油性ペンで模様をかきました。
明日、園庭で揚げるのを楽しみにしています。

今日の縄跳び体操♪

画像1
画像2
画像3
みんなで園庭に出て、縄跳び体操をしました。
朝の会が終わって、園庭に集合です!

曲に合わせて、ぐ〜んと伸びたり曲げたりするのは
気持ちがいいです!
ばら組さんは、縄を踏まないようにピョンピョンと跳びました。

足先に縄を掛けて、伸ばすのはちょっと難しいけれど
いろいろな動きを経験できるように
楽しみながら取り組んでいます。


やっぱり大好き!ブランコ

画像1
登園してすぐ、うっすらと積もった雪をみつけて
集めて遊んでいたばら組さんたち。

昼には、雪は溶けて無くなっていました。
「また雪が降るといいな〜」と思いながら
ブランコをこいでいたのかな?

ドーナツ屋さん&アイス屋さん

画像1
画像2
画像3
ばら組さんが始めたドーナツ屋さん。
おいしそうなドーナツにひかれて
もも組さんたちも仲間入りしました。

もも組さんからアイス屋さんも登場!
お店での販売だけでなく移動販売などアイデアを出して
広がっていきました。
「いらっしゃいませ」「何がいりますか?」
と、やりとりも楽しみました。

「あ〜、いっぱいもうかった!」と
大満足の声も聞こえてきました。

バドミントンの遊び

画像1
画像2
ばら組さんたちは、ラケットにシャトルをのせて
落ちないように・・・山からそ〜っと進んでいきます。

つき組さんやもも組さんは、友達や先生と向かい合い、
しっかりシャトルを打って遊んでいます。
だんだん距離を広げていく子供たちもいます。

それぞれの遊び方で楽しんでいます。

縄跳び体操♪

画像1
画像2
画像3
曲に合わせて、元気に縄跳び体操をしています。

縄(なわとび)を持って前屈や体のひねり、手首を使って回したりと
いろいろな動きを取り入れています。
途中、長く跳ぶことなど自分なりに挑戦するつき組さんたち。

ばら組さんは、短い縄を持ち、先生の動きをよく見て
まねっこしながら、楽しんでいます。

体をしっかり動かすと、気持ちいいですね!

楽しく遊ぼうね!

画像1画像2画像3
「先生たちは、冬休みの間元気に過ごしたよ。
 楽しい遊びもたくさんしたよ!」と
いろいろな遊びを披露しました。

こま回し、けん玉、まりつき、羽根つき、
長縄跳び(郵便屋さん)などです。

応援の声もあがり、先生たちも張り切ってしました。
そして、片付け方も、みんなで確かめました。

その後は、外に出て、羽根つきやバドミントン、
こま回しなどをして、元気いっぱいに遊びました。

おたのしみ会をしたよ

画像1
画像2
画像3
今日は幼稚園のおたのしみ会がありました。
みんなで歌を歌ったり、クリスマスの作品を見たりしました。
鈴の音が聞こえたかと思ったらサンタさんからのお手紙が届いていました。手紙には「プレゼントを持ってきたよ」と書いてあり、子供たちは大喜び!
どこにプレゼントがあるかみんなで探しました。つき組のプレゼントは砂場倉庫の上に、もも組のプレゼントは赤い屋根のお家に、ばら組のプレゼントは自分で作ったバックの中に入っていました。
それぞれのクラスに戻ってサンタさんからのプレゼントを見てにこにこ笑顔になりました。

鬼ごっこ

画像1
引いた線の間を走り、鬼はその外側からタッチする遊び。

鬼(白い帽子)がどんどん増えていきました。

途中から丸く線を引いた『島』を作ったり、広く線を引きなおしたりと
少し変えながら、続いた鬼ごっこです。

走る、止まる、避ける、タッチする等
いろいろな動きを楽しみました。
画像2

わくわくの集い

画像1
画像2
画像3
リズム太鼓の音をよく聞いて
鳴った音と同じ数の友達で集まりました。

1,2、3・・・
よく聞いて、数えて、集まって、
その仲間で遊びました。
笑顔いっぱい!
一緒に遊んで楽しかったです。

転がしドッジ

画像1
画像2
つき組さんとばら組さん一緒の転がしドッジ。

つき組さんと一緒にすることで、
ばら組さんは、遊びながら、ルールが分かっていきました。
速いボールも、よけることができると楽しいです!
少しゆっくり転がしてくれるつき組さんもいます。
ありがとう。
優しい気持ちが伝わってきました。

鬼ごっこ

画像1
画像2
つき組さんともも組さんのやりたい友達で始まった鬼ごっこ。
先生も仲間入りです。

一生懸命に逃げる子供たちを、本気で追いかける先生。
一対一の駆け引き(!?)もあります。

子供も先生も暑くなるくらい、一生懸命に走りました!

なかよしランド ミニミニ発表会をしました♪2

木琴もあります。トライアングルやタンバリン。鳴らしてみると楽しいね♪
いすに座って、一緒に鈴を鳴らしました♪
ブロック大好き!ままごと大好き!楽しいね〜
そして、いよいよ、好きな楽器を鳴らして遊ぶ
なかよしランドの友達の番です。
ばら組さんも仲間入り!
思い思いのところで
曲に合わせて鳴らすのを楽しみました♪

その後は、ばら組さんの保育室で一緒に遊ぶ友達もいました。
ばら組の部屋は、遊戯室の隣です。
「この部屋で遊びたい」という気持ちで遊ぶ
4月からばら組になる友達もいました。

楽しみですね。これからも、たくさん遊びましょう!



なかよしランド ミニミニ発表会をしました♪

そろそろ始まるかな〜見る準備はOK!
やる気いっぱい!元気いっぱい!
ちょっと緊張しているもも組さん。がんばりましたね!
園庭で、砂場やボール遊び、三輪車などで遊んだり、
遊戯室で粘土や絵かき、トランポリンなどでも遊んだりした後、
ミニミニ発表会をしました。

わくわくしながら、開幕を待っていました。
まずは、つき組の歌『あっ!というまにクリスマス』です。
元気いっぱいの振りが、とっても楽しそうでした。
次は、もも組の合奏『山の音楽家』です。
4種類の楽器、それぞれの音がよく聞こえる演奏でした。

生活発表会をしました。

画像1
画像2
画像3
2部に分けて行った生活発表会。

1部は、ばら組さんともも組さんです。
歌や楽器遊び、合奏、そして劇遊び。
ドキドキしたけれど、お客様の前でがんばりました。

2部は、つき組さん。
歌と合奏、グループ発表でチャレンジと踊り、そして劇と
続けての舞台ですが、力を発揮しました。

途中、手拍子や拍手などたくさんの応援をいただき
力になったようです。ありがとうございました。
「ドキドキした」「ちょっと恥ずかしかった」など、
子供たちから、終了後に聞きました。
よく頑張りました。
お客様の前での発表は、大切な経験になりました!

(写真は、上からばら組、もも組、つき組の劇遊びの様子です)

落ちたら、1点!

画像1
新聞ボールを作って遊び始めたもも組さん。
机の上を滑らせる遊びを、先生と一緒に考えました。

「いいものがあった!」と、ラップ芯などを使い始め
ボールが落ちるのを防いだり、打ったりする遊びに
変わってきました。
ボールが落ちたら、1点です。

いろいろな遊び方を発見しました。

ぐりとぐらの家

画像1
「わ〜きれい!」「もう、遊べるね」と大喜び!

大好きなぐりとぐらの家の修理が完了し
今日から遊び始めました。

友達数人と入って遊ぶのに、ちょうどよい場所。
出たり入ったりを繰り返したり
窓から友達を呼んだりもしながら、楽しみました。
画像2

楽しみ! 生活発表会

画像1
みんなが遊戯室に集まって、生活発表会でするように
歌や合奏、劇などをしました。

つき組さんは、チャレンジ発表として
踊りやけん玉、お手玉など
見てもらいたいことを決めて取り組んでいます。


画像2

話をして、解決!

画像1
外で遊び始めたつき組さんは
一緒に野球をし始めました。
少しして、集まって、真剣に話を始めました。
どうやら困ったことが起きた様子…

困った時には、何とか自分たちで考え合い
解決していこうとする姿が
あちこちで見られています。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

ちょこっとアドバイス

令和6年度園児募集について

楽しいね おうち遊び♪

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831