最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:22
総数:77087
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

7月7日 七夕会☆ その1

画像1
画像2
画像3
今日は7月7日。
七夕会をしました。

一足先に会場の遊戯室に着いたばら組さんは
ゆっくり、じっくり、
飾りの長さに驚いたりしながら、それぞれのクラスの笹飾りを見ていました。

みんなが集まって、いよいよ会の始まりです。
織姫様と彦星様が、「また来年も会いましょうね」という、
触れ合い遊びを一緒にしました。
笑顔が広がりました。

クラスごとの笹飾りの紹介をした時に、つき組さんは「色紙を三角に折ってね、こっちから切って…」と、
手でその様子をやって見せながら作り方を教えてくれました。
ありがとう!

確かめました。食事や手洗いについて

先生たちが動物になり『タンポポ幼稚園』として
寸劇をしました。
動物たちが、お弁当を食べる様子を見て
「お弁当を食べてる時には、おしゃべりしたらいけんよ」
「隣りの友達との間にある仕切りは、つついたらダメ」
などと、子供たちは気付いたことを“動物たち”に教えていました。

その後は、手洗いの仕方を歌に合わせて確認しました。
真剣な表情で、見て聞いて、一緒にしていました。
確かめ合うことは大切ですね!
明日からも、気を付けて過ごします。
引き続き、ご家庭でも、ていねいな手洗いをお願いします。


画像1
画像2
画像3

クワガタの家、できています

普段は飼育ケースに入れて、見たり餌をやったりしているクワガタ。

段ボールを使って、『家』を作ろうということになり、
3階建ての家になっていきました。
段ボールカッターで切り取り、各階つながるようにしています。
「ここにもう1個家を作ろう、どう?」
「いいね〜」等と、考えを伝え合いながら
大きい家になっていきました。
画像1
画像2

6月生まれの誕生会をしました

画像1
画像2
6月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。

6月生まれさんはつき組さん一人。
ドキドキしたかなと思いますが、しっかり自己紹介ができました。
先生からの紹介では、素敵なところを教えてもらいました。
お祝いの出し物は、もも組の「動物体操」です。
もも組になって初めての、お祝いの出し物で
手作りのお面をかぶって、元気に体操を披露できました♪

たっぷりのお水、気持ちいいね

画像1
画像2
シャワーのように、吹き出てくる水。
少しずつ慣れて、気持ちよくなってきました!
立ったり、しゃがんだりして、
水の気持ちよさを味わっています。

そうめん流し

画像1
画像2
クラスごとに、水遊びを楽しんでいます。
つき組が遊んだそうめん流し。
もも組が、やってみたくてなって近くに行っていると
「どうぞ〜」の声が掛かりました。
ありがとう、つき組さん!

流れるそうめんを待つワクワク。
すくうのも、うまくいくかと、ドキドキ。
水も気持ちいい〜
そして、そうめんではないものも、流してみて
『なんじゃそうめん』と、名付けていました。

明日は、どんな遊びになるかな?
楽しみです。

しっかり、体操!

水遊びの前は、体をしっかり動かす体操をしています。

曲に合わせて一緒に!楽しいね!
画像1
画像2

どれが好き?

画像1
画像2
水遊びが終わり、体を休めて
それぞれがお気に入りの図鑑を広げ見ていました。

「どれが好き?」
「せ〜の、で」「これ!」

横並びになって、一緒に楽しむつき組です。
くっつきすぎない(密にならない)ことも、
意識していたのでしょう…

こんな絵がかけました♪

水鉄砲を使って
こんな絵がかけました。

ササっとかきあげていました。
お見事!
画像1

地震の避難訓練

地震が起きた時、どうすればいいのかな?

先生たちの演じる姿を見て、
「先生の話をよく聞かないと」「あわてないで」などと、
気付いたことをいろいろ話す子供たちでした。
ダンゴムシポーズも確認!

『安全行動1・2・3』を守って
園庭の中央に避難できました。

画像1
画像2
画像3

マーブリングをしたよ

画像1
画像2
マーブリング液を割りばしの先につけて、水にポチョン!
「どの色にしようかな?」と考えながら色を変えてポチョン!

そして、色が広がった水面を、そ〜っと割りばしの先で動かします。
そこに、紙をそ〜っとおろし、また、そ〜っと上げると
不思議できれいな模様がついていて、ビックリ!

友達がしている時も真剣に見ていた子供たち。
紙を水から上げるたびに「きれい!」「あんな模様になっとる!」
「わあ〜!」と見入っていました。

コーヒーをどうぞ♪

画像1
画像2
画像3
水鉄砲で遊んでいて、たらいの穴に気が付きました。
水鉄砲を突っ込んでみると、何かに似ている・・・
「!?」「コーヒーじゃ!」
「本当じゃ!コーヒーのポタポタみたい!」
そこからコーヒータイムが始まりました。
泡遊びのブクブクも加わり、「カフェフラペチーノはいかがですか〜」

面白い発見!みんなで楽しみました。

ぷにぷにハート

画像1
たくさん水遊びをした後、どろどろの場所ができて…

きめ細かくトロトロのところで、形を整えて、整えて、
『ぷにぷにハート』を作りました。

大きなしゃぼん玉ができたね!

画像1
画像2
つき組の大好きなしゃぼん玉遊び。
今日も、思いっきり楽しみました。
ゆっくり手を動かし大きなしゃぼん玉ができた時には思わず「みてみて〜!」と皆で喜びました。しゃぼん玉遊びも上手になったね。

小さなおきゃくさん

画像1
画像2
ばら組のお部屋に小さい蜘蛛のお客さんがやってきました。「つぶさんようにせんと」「足がいっぱいあるね!」など、目線を低くして蜘蛛の後をついてく子供たち。蜘蛛の絵本を出すと実物と絵本を比べて「似とるね」「白いおうちなんじゃね」と気付いたことを話していました。おもてなし?した後は、「なんで幼稚園にきたんかね?ばら組に入りたいんかね?」「また来てね〜」とお外にお見送りしました。

楽しいね!水遊び もも組

もも組の水遊び

的に向かって、水鉄砲です。
当たると、的が動くのが楽しい様子。

金魚すくいでは、水着なので大胆になりました。
大きい波も立たせてみています。
画像1
画像2
画像3

楽しいね!水遊び ばら組2

みんなで水鉄砲をしてみた後は…

続いて水鉄砲をしたり
牛乳パックを使ったシャワー遊びをしたり、
ミニミニ水鉄砲で遊んだりと
いろいろ選んで、水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

楽しいね!水遊び ばら組

初めての、水着での水遊びです。
持ち物の片付け方や、準備の仕方などを
しっかり聞いて、始めました。

曲に合わせての体操を
先生と一緒に、元気いっぱいにしました。

そして、みんなで水鉄砲です。
楽しい的めがけて、シュッ!
画像1
画像2
画像3

楽しいね!水遊び つき組

今日から、水着に着替えての水遊びを始めました。
一番最初は、つき組でした。

ブランコを外して的をぶら下げ、
ねらって水を飛ばしたり
「花火よ!」と、友達と一緒に
上に向けて、力いっぱい飛ばしたりして楽しみました。
やはり、勢いがあります!
高く、高くあがりました。

しゃぼん玉遊びも大胆に!
画像1
画像2
画像3

「もりもりの集い」 緑レンジャー登場!

画像1
画像2
食育に関する、『もりもりの集い』を行いました。

まずは、クイズ「これな〜んだ!」です。
人参やピーマンなど、身近な野菜の切り口(白黒です)を見て
みんなで、当てっこしました。
なかなか難しいですが、真剣に考えました。
ばら組さんも「これは…トマトかな〜?」と考えて、答えていました。

その後、お待ちかね、緑レンジャーの登場です。
食べ物に関わる会話を楽しむ中で、
特に、野菜の大切さを教えてくれました。
「これからも野菜を頑張って食べよう」と思った子供達でした。

*赤レンジャーと黄レンジャーは、今日は他の幼稚園に行って
お話をしているため、緑レンジャーだけの登場でした
また来てね!もぐレンジャー!*
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

ちょこっとアドバイス

令和6年度園児募集について

楽しいね おうち遊び♪

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831