最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:134
総数:78338
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

じゃんけんポン!

画像1
 落ちなように気を付けて、平均台の一本橋を渡っていき、
 出会ったところで、「じゃんけんポン!」

 遊びはどんどん、続いていきました。

登場!もぐレンジャー

画像1画像2
 『もりもりの集い』に、もぐレンジャーがやってきました。
 「この食べ物は、どの栄養の仲間かな?」の質問に、自信をもって答えている子供たちです。

寝ころんで、よーいドン!

画像1
 つき組がやっていた、寝ころんだ姿勢からのかけっこを、やってみています。
 「足は、伸ばすんよ!」
 アドバイスの声も、上がっていました。

楽しいね!

画像1
画像2
 『わくわくの集い』で、みんなで集まった時に「一緒に、何がしたい?」と尋ねるとすぐに「○○をしたい!」「△△がいい!」と声がどんどんあがり、続けて曲に合わせて踊りました。

 上の写真が、つき組の太鼓表現『ソイヤ』を踊っているところです。太鼓は無くても、バチを持ったつもりで、叩いたりポーズを決めたりしています。

 下の写真が、もも組の『ぼくらは小さな海賊だ!』です。ゴーゴーゴー!と、飛び跳ねている子供もいます。

 18日の運動会で表現したうちの4曲を、張り切って踊った子供たちでした。

砂遊び、楽しかったね。

画像1
画像2
運動会ごっこの後に、砂場で大きな穴を掘ったり、ままごとをして遊びました。
楽しかったね。また、遊びましょうね。

キラキラシールが届いたよ!

画像1画像2
 「もうすぐ運動会だね。みんな一生懸命にやっているね。運動会、がんばってね!」と、もも組に海賊から手紙とキラキラシールが届きました。
 「え〜、やった!」「すごいね」と、大喜びで届いたキラキラシールを、海賊の衣装に貼りました。よりパワフルな海賊さんたちになりそうです!

どんぐりきょうそう

画像1
「どうやったら速くなるかな〜」と、どんぐりを転がすコースをつくり変えたり、転がし方を変えてみたりと、いろいろ試しながら遊んでします。

 地域学校安全指導員さんが持ってきてくださった栗は、「食べられる?」「わっ、痛い!やっぱり」と、見たり触ったりしています。本物に触れる体験は、大切ですね。
 子供たちが、拾ったどんぐりを大切にしながら持ってきてくれています。幼稚園のどんぐりも、大きいものが落ちてくるようになってきました。
 これからも、いろいろな遊びができそうで楽しみです!
 
 
画像2

運動会ごっこ その3

画像1
画像2
 つき組の運動会ごっこを行いました。
 お客さんは、ばら組ともも組。
 
 いろいろな運動遊びのチャレンジや、フープの表現・太鼓の演技など、素敵な姿を見せてくれたつき組でした。
 勢いよく走るリレーの応援にも、力が入りました。
 17日の運動会がとても楽しみです!
 

運動会ごっこ その2

画像1画像2
 海賊の表現を楽しんでいるもも組に、大きな声援を送っているつき組。
 応援が力になりますね!

 運動会は、10月17日の予定です。
 今日は、雨が降ったため、つき組がする運動会ごっこはできず、月曜日のお楽しみとなりました。その時は、ばら組もも組がお客さんになって応援です!

運動会ごっこ その1

画像1画像2
 お客さんは、つき組の子供たち。
 ばら組ともも組の、運動会ごっこを行いました。
 
 たくさんの拍手や手拍子をもらって、張り切って旗の演技をしました。

紙風船

画像1画像2
 「どうやって作るの?」と、まずは教師に聞いて作り始めた紙風船。作り方がわかると、「こうするんよ」と、友達同士教え合って作っていくことができました。
 うまくできて大喜びです。大事そうに、優しく両手でついてみていました。
 

運動会が楽しみだな

運動会に向けて、楽しく踊っている子供たちです。

「きまった!」とポーズをするばら組。
 友達と一緒に体を動かすことを楽しんでいます。(写真上)

 旗をもってリズムをとっているもも組。
 大きく旗を振る姿に自信がついてきているように感じます。(写真下)
画像1
画像2

おだんごができた!

画像1
 「おだんご作りたい」と言い出したばら組さん。先生と一緒に作り始めました。
 「できないね〜」と言いながらも、一生懸命に作って、何とかできました!
 やればできる!やったね!

大きくなってね!

画像1
 さつまいもの畑が、少し乾いていました。
 気が付いて、「大きくなってね」と水やりをしています。
 さつまいもも喜んでいるかな〜。

今日のなかよしランド

画像1
画像2
 つき組がなかよしランドの友達に“フープの遊び”と“グーチョキパー”の手遊びのを披露しました。フープをクルクル回しながら手を振ったり、パーとパーでカニをつくったり…
 しっかり見たり、一緒にやってみたり。
 ありがとう!楽しかったですね。

みんなで考えた、つき組のプログラム順

画像1
 今年の運動会は、二部に分けて行うことになりました。
 最初は、3歳児ばら組と4歳児もも組。
 次は、5歳児つき組です。

 つき組は、「〇〇を先にした方がいいよ」「そうかな〜△△が、いいんじゃない?」などと、自分たちの運動会のプログラム順をどうしようかと考えを出し合いました。
 おうちの方に見てただくことも、とても楽しみにしています!

ポーズ、決まった!

画像1
 太鼓のかっこいい叩き方を考えました。
 手を伸ばす、バチを見る…
 たくさんの考えが出ました!
 

海賊チャレンジ

画像1画像2
 もも組に今日届いた『チャレンジカード』の内容は、登り棒と雲梯でした。

「難しかっらた見てていいよ!」
「触るだけでも、大丈夫よ」と、声を掛け合いながらチャレンジする子供たちです。

バッタはいるかな〜

画像1
 トンボやカマキリ、夕方には秋の虫たちの音も聞こえるようになりました。
 「バッタはいるかな〜」と、芋畑のあたりを探した、子供たちです。

 残念!今回は見つかりませんでした。

「これ、すすき!」

画像1
 「月を見たよ」との言葉が聞かれるようになっています。

 そして、先生に聞いた「すすき」という言葉を覚えて、
「これ、すすき」と、言いながら見ている子供たちです。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

お知らせ

ちょこっとアドバイス

令和3年度入園に関して

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831