最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:119
総数:118063
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

走らせよう!

電車やバスで遊ぶことが大好きな3歳児たんぽぽ組さん。

たんぽぽ組に、線路が描かれた大きな紙が・・・

「電車走らせたい!」「やりたい!」と、たんぽぽ組さんが集まってきました。

「線路かきたい」「ここは曲がるところ」と思い思いに線路を描いている姿も見られましたよ。

自分たちでつくった線路に電車を走らせるのは格別のようです♪
画像1
画像2
画像3

体を動かして遊ぼう!

在園児の子供たちも、高先生と一緒に、ブロックの上をハイハイで渡ったり、リズムに合わせて体を動かしたり、バルーンを使って遊んだりしました。

楽しい雰囲気に、子供たちも自然と笑顔が溢れます♪

「バルーンの中に入るのが楽しかった!」「またやりたい!」と、大満足だったようです。
画像1
画像2
画像3

わくわく!

今日の土曜参観日で、5歳児ふじ組さんは、おうちの人にプラバンのキーホルダーをプレゼントしました。

自分が描いた絵をオーブントースターに入れ、小さくなっていくのを見るふじ組さん。
その表情から、わくわくしていることが伝わってきます!

みんなで「土曜日までヒミツにしておこうね」と、こっそり用意をしていました。
おうちの人に喜んでもらえて、『大成功!』だったね☆
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その4〜

参観日の最後には、日頃の感謝の気持ちを込めて
子供たちからお家の皆さんにプレゼントを渡しました。

喜んでもらえてよかったね♪

保護者の皆様
土曜参観日へのご協力ありがとうございました
いつもありがとう♪ プレゼントどうぞ♪
おかあさん 大好き♪ いつもありがとう♪
いつもありがとう♪ だいじに使ってね♪

土曜参観日 〜講演会

参観の後「上手に怒って楽しく子育て」という演題で、アンガーマネジメントコンサルタントの村山紀子先生にお話をしていただきました。

子育てや生活の中での怒りの感情や、どんな時にイライラしたかということを振り返りながら、そんな時どうしたらよいかという対処法など、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

日頃の自分を振り返るワークの時間もあり、保護者の方は近くの方と話し合いもしながら、先生のお話を熱心に聞かれていました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その3〜

体操で体を動かした後は、みんなでよーいどん!

3歳児たんぽぽ組さんは直線コース、4歳児もも組さんはトラック半周、5歳児ふじ組さんは平均台や太鼓橋などに挑戦しながら走りました。

みんな、たくさんの応援を前にドキドキしながらも、最後まであきらめずに走る姿がかっこよかったですね。
3歳児たんぽぽ組さんの よ〜い どん!
4歳児もも組さんも力いっぱい たくましくなりましたね♪
5歳児ふじ組さんはいろいろなチャレンジをしながら お家の皆さんの応援を受けて精一杯頑張りました♪

土曜参観日 〜その2〜

土曜参観日の始まりは 全園児での「なかよし会」から♪

なかよし会では、張り切って体操をしている姿を見ていただきました。

その後は、親子でふれあい遊びも楽しみました!

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その1〜

お家の人と一緒に 楽しいプレイパークの様子♪
UFOキャッチャーでは高く上げてもらって大喜び♪
お家の人と一緒に声を出して元気いっぱいでした♪
6月8日は 楽しみにしていた土曜参観日でした
よいお天気に恵まれ クラスでの参観
みんなで園庭に集まってお家の人と一緒の「なかよし会」
保護者講演会 
子供たちからの思いを込めたプレゼント渡しをすることができました

全体降園

暑い一日になりました 全体降園へのご協力ありがとうございます
雲の様子も夏らしくなってきていますね
毎週金曜日は全園児が揃っての全体降園です
保護者の方にもご協力いただき
今週の様子や来週の連絡などお伝えしています

明日6月8日は土曜参観日です
朝の集いの様子や園庭での「なかよし会」を参観してもらい
保護者の方との触れ合い遊びも予定しています

参観の後は保護者講演会です

お帰りの時間は各クラスで
子供たちが準備してきたプレゼント渡しがあります♪
保護者の皆様 どうぞよろしくお願いします

お買い物♪

船越幼稚園に楽しそうなお店屋さんが…!!

職員室前のテラスでジャガイモとタマネギを売っていると聞き
みんなでバッグを持って買いに行きました。

「どれが大きいかな?」「お母さん絶対喜ぶわ〜」「これでカレーライス作ってもらおう」
選びながら子供たちのかわいいつぶやきがたくさん聞こえてきました。

持って帰ったジャガイモとタマネギがどんなお料理に変身するのでしょう?
幼稚園のみんなで収穫した自然の恵みです.
おいしく食べてくださいね♪
「わたしこれにする!大きいから♪」
「はい ありがとうございます♪おいしく食べてくださいね」
「ぼくはこれがいい!」3歳児たんぽぽ組さんも しっかりお買い物をして おみやげを持って帰りました♪

水害時の避難訓練(6月6日)

今日は、水害を想定した避難訓練を行いました。

遊戯室に集まり、警報が出るような大雨の時にどうして避難しなければいけないのか、河川や土砂崩れの写真を実際に見て話を聞き、よく分かったようです。

その後、大雨警報が発表されたと想定し緊急引き渡し訓練を行いました。
保護者の方には緊急連絡メールでお知らせし、メールを確認された方からお迎えに来られました。

お家の方のお迎えがあるまで、みんな真剣な表情で、静かに待つことができました。命を守る訓練を、これからも続けていきたいと思います。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ〜!

4歳児もも組さんが、かけっこをしていると・・・、

「がんばれー!」とポンポンを持った3歳児たんぽぽ組さんが応援していました!

かけっこの音楽に合わせて踊っているかわいい姿も見られましたよ♪

たんぽぽ組さんの応援が聞こえ、もも組さんも一生懸命走っていました。
画像1
画像2

歯磨き教室 その2

お話を聞いた後は、ゴシゴシデンターマンの音楽に合わせて歯磨き指導を受けました。

歯科衛生士の先生に教えていただきながら、シャカシャカ、シュッシュッ と上手に磨くことができました。

歯ブラシの使い方に気を付けながら
毎日の歯磨きを丁寧に続けて、元気な歯を守っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

歯磨き教室 その1

6月4日の虫歯予防デーにちなみ歯科衛生士の先生に来ていただき、歯磨き教室をしていただきました。

歯磨きの大切さや、歯を丈夫にする食べ物、虫歯になりにくい、なりやすい食べ物などの話をしていただきました。

みんな真剣に話を聞いていましたよ。

画像1
画像2
画像3

トマト

5月に植えた夏野菜が大きくなってきています。


子供たちは毎日水やりをしながら生長を楽しみにしています。

トマトの実ができているのを見つけた5歳児ふじ組さん
「トマトの歌では『ちいさいときにはあおいふく』っていうのに、赤ちゃんの実は緑だよね・・・」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもの収穫 3

ふじ組さんの様子は・・・、
「大きいじゃがいも、あったよ!」「これが一番、大きそう。」「一番重いかな?」と、大きなじゃがいもを量りにのせて重さを量ったり、形を見比べたりしていました。

たくさん収穫できました!
「何個か、数えてみる!」「チームで数を数えてみよう!」と思い付いたふじ組さん。
それぞれかごに入っているじゃがいもを数えました。
みんなで数えたものを最後に園長先生が合わせて数えてくれました。

大きいじゃがいも、小さいじゃがいも、可愛いじゃがいも、たくさん収穫することができました。自然の恵みに感謝です。
一緒に植えてくださった「わくわくさん」にも!
「ありがとうございました」

お家の人に、料理をしてもらって食べる時が楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

じゃがいもの収穫 2

4歳児もも組さんも「なかなかぬけないね。」「ここの茎をもつといいよ!」と友達と会話しながら、茎をしっかりとひっぱってじゃがいもを収穫しました。

途中「ダンゴムシも、じゃがいもを掘ってるよ〜♪」「こっちのダンゴムシ大きいね!」「まるくならないな〜。」と、畑にいるダンゴムシやワラジムシにも興味津々でした。

じゃがいも掘りを楽しみながら、畑にいる虫や生き物にも興味が広がっているようでした。

もも組さんも「まだ、あるかも!」と土の中のじゃがいも探しをしていましたよ。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもの収穫 1

じゃがいもの葉が黄色く変わり始め、「そろそろ収穫頃かな・・・?」と
みんなでじゃがいもの収穫をしました。

3歳児たんぽぽ組さんは

「どうやってじゃがいも抜くの?」「あ!じゃがいも、あった!!」と

ひとつひとつ驚き、発見しながら、じゃがいも堀りを楽しみ、収穫を喜びました。

「まだ、あるかな〜?」と土を掘るかわいい姿もありました。

画像1
画像2
画像3

あじさい その2

「あじさいの葉っぱも作らなくちゃ!」と気付いた子供たちに

先生は「今日は緑の絵の具は使わずに葉っぱの色を塗ってみよう!」と・・・

「えー?」「そういえば前に青と黄色を混ぜたら緑になったよね!」
ふじ組さんは以前、色水やスライムなどで遊んだ時の経験を思い出したようです!

「黄色を多めにしたら黄緑になったよ」「青を多めにしたらエメラルドグリーンみたい」と、友達と気付いたことを伝え合いながら、いろいろな緑を作って葉っぱの色塗りを楽しみました♪
画像1
画像2
画像3

あじさい その1

先週、5歳児ふじ組さんは染め紙や折り紙を使ってあじさいを作りました。

あじさいの花を見て「今日幼稚園に来るときに見たよ!」「おじいちゃんの家にも咲いていたよ」と教えてくれました。

いろいろな種類や色があることを図鑑や写真を見て知り「どんな色にしようかな」「どんな大きさにしようかな」と考え工夫する姿が見られました。
自分の好きな色で染めて
慎重に広げて
思い通りの色になりました!素敵なあじさいになりそうです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064