最新更新日:2024/06/18
本日:count up104
昨日:93
総数:231826
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

様々なものを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の参観懇談がありました。

 3年1組は、算数科「いろいろなものの長さをはかろう」の学習です。学校にあるものの長さの見当をつけ、巻き尺を使って実際に長さを測ります。黒板は…、配膳台は…、掃除ロッカーは…、などなど、身近なものの長さに関心をもつとともに、長さの感覚を養うことができました。

 3年2組は、音楽科「シとラを使って吹こう」の学習でした。音楽室で授業を受ける姿や、これまでのリコーダー練習の成果を見ていただくことができました。これまで、「シ」のみ、「ラ」のみの演奏でしたが、「シとラ」の2音になっても、きれいな音色を出すことができました。

 4年生は、算数科「0.1より少ない数の表し方を考えよう」の学習です。導入の数字クイズから、全員が積極的に発言していました。タブレットを活用する場面も見ていただくことができ、ずいぶん操作に慣れてきたことが伝わったのではないかと思います。

 学習用具を活用して学びを深めている様子を見ていいただくことができた参観でした。

雨上がりに響く爽やかな声

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜のうちに降っていた雨も朝には上がり、登校時には傘も不要なほどに。

 今日は、3・5年生がいつもより早めに登校しました。あいさつ運動が始まるからです。
8時には脱靴室横に並び、正門から入ってくる人々に元気にあいさつをしました。子どもはもちろん、出勤してくる教職員、来校する保護者の方にも、気持ちのよいあいさつを届けていました。

 「おはようございます!」

 この一言で、爽やかに一日を始めることができます。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(月)、ついに水泳の授業が始まりました。

 雲が多く、気温も低めではありましたが、水温は規定の温度を超えていました。少し肌寒い中でも、子どもたちは話を真剣に聴き、ルールを守って授業に臨むことができていました。
 入念に準備運動をしたうえで入る今年度初めての学校のプール。「つめた〜!」と言いながらも、一年ぶりの感覚に嬉しそうでした。

 今日は、4・5年生が泳ぎ初めでした。明日からも、天気に恵まれ、いろいろな学年が泳げることを願っています。

成長いちじるしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の参観懇談がありました。

 1年生は、算数科「計算カードの秘密を見つけよう」の学習です。順番に並べた計算カードをじっくりと見つめ、たくさんの気付きを見つけた子どもたち。元気いっぱい手を挙げたり、前で説明したりと、大変意欲的に取り組みました。日々の積み重ねにより、どんどん力をつけている子どもたち。来週からは、宿題でも計算カードに取り組んでもらう予定です。ご家庭で励ましの言葉や称賛の言葉をかけていただければ幸いです。

 2年生は、図画工作科「絵の具の使い方を知ろう」の学習です。『世界に一つだけのケーキ』をつくるべく、色とりどりの絵の具を選ぶ子どもたち。色はもちろん、水加減や筆遣いも人それぞれで、カラフルなケーキが次々と出来上がっていきました。これまで、色鉛筆やパスで着色をすることの多かった子どもたちにとって、絵の具が生み出す多種多様な色彩は感動的だったようです。

 大変暑い日でしたが、多数の保護者の方々が来校され、ぐんぐん伸びている子どもたちの姿を見ていただくことができました。

梅雨のおともにいかが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の読み聞かせがありました。

 昨日から日中は30度を超える真夏日。多少雨が降ってくれればとも思うような暑さです。中国地方の梅雨入り発表はまだですが、今後雨の時期に入ることも踏まえ、いろいろな本と出会ってほしいものです。

 今回の読み聞かせでは、高学年向けの絵本を多く紹介していただきました。以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『火山はめざめる』
 『どうぶつさいばん ライオンのしごと』
 『三まいのおふだ』
 『ぶす』
 『あかにんじゃ』

 夏休みを利用して、図書館や本屋に行くこともあるでしょう。ぜひ選書の参考にしてほしいです。

伝わるもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3週間分の校長先生のエールです。

 共通するものは何でしょうか?

 それは、「伝わる」ということ。

 言葉や文字から、その人の思いは伝わるものです。気持ちのよいあいさつ、ていねいな文字、温かい言葉がけ。常に意識してほしいことです。

情報を共有することで

画像1 画像1
 民生委員・児童委員の皆様と教職員との連絡協議会を行いました。

 地域の中での子どもたちの姿を教えていただくことで、学校での指導に生かしていくことができます。

 あいさつをよくするといったよい意見や、走ったり広がったりして危ないという意見を踏まえ、子どもたちのみならず、地域の皆様の安全・安心につなげていきます。

夏花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門前の花壇と正面玄関のプランターを夏の花ペチュニアに植え替えました。

 これまで、パンジーやビオラ、ベゴニアを植えていたのですが、暑さが厳しくなって少しずつ枯れてきたためです。

 ペチュニアは、夏だけでなく秋まで長く花を咲かせます。合計160株植えたので、これから生長して一面に花が広がっていくことと思います。

 植え替え中に通りがかった地域の方から、「いつもきれいにしてくださって癒されます。私もお花が大好きなので、いつも学校前を通ることを楽しみにしています。」と、お声をかけていただきました。何よりのお言葉です。

こんなに早くから

画像1 画像1
 何をしている写真でしょうか?


 正解は、冬に行われる影絵鑑賞会の準備をしているところでした。
 図書ボランティアのみなさんが、春から準備を進めてくださっています。

 影絵で使うものは、そのほとんどが手作りなのです。

 今年度は、どんなお話でしょうか。
 今から楽しみに待っていてくださいね。
画像2 画像2

高学年の力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日からの水泳指導開始に向けて、プール清掃を行いました。

 高学年である5・6年生の子どもたちが大活躍。みるみるうちに汚れが落ち、水の色が変わっていきました。

 プールの中はもちろん、更衣室やトイレ、プールサイドなど、みんなが気持ちよく使えますようにという願いを込めて、一生懸命手を動かしていました。

 これから、水を張ると、太陽の光を反射して、さらにきれいに輝くことでしょう。

「晴れが好きだけど、たまには、雨も好きだ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科『帰り道』に出てくる言葉です。

 これから梅雨入りすると、外で活動できないことが多くなります。でもきっと、雨には雨のよさがあると思います。

 中庭に咲くアジサイの美しさを感じたり、教室内でオセロや将棋をして楽しんだり。

 
 今日は、業務支援の方が屋外での作業ができないということで、脱靴室と体育倉庫の清掃をしてくださいました。

 日々の清掃できれいにしているところではありますが、時間をかけてていねいに清掃してくださったおかげで、より美しくなりました。

 雨だからこそできることがたくさんあります。

「はいっ!」と「なるほどー。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第1回目となる校内研究授業を、4年1組で行いました。

 国語科の物語、『一つの花』の中心人物である「ゆみ子」に対するお父さん・お母さんの願いや作者の思いについて考えました。

 たくさんの先生たちが参観する中でしたが、緊張することなく、一生懸命考えて発言する子どもたち。この授業中に、5回以上発表することができた児童もいました。

 また、頭を突き合わせて仲間と話し合う姿から、協力して考えていることが伝わってきました。

 4年1組はもちろん、全学級の授業につながる第1回の研究授業となりました。

今日はどんな本かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の読み聞かせがありました。

 8時20分前には、机と椅子を教室の後ろへさげて、座って待つ子どもたち。進級して初めての読み聞かせなので、どんな本を読んでもらえるか、いつも以上に楽しみにしていたようです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『ハグくまさん』
 『とっています』
 『えほんからとびだしたオオカミ』
 『これがほんとの大きさ』
 『おれたちはパンダじゃない』
 『小さな星の子と山ねこ』
 
 これから梅雨入りすると、室内で過ごす日が多くなります。教室や図書室で読書をする際、本を選ぶきっかけになったことでしょう。

みんなが気持ちよく本を読めますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書ボランティアの方々にご協力いただいているのは、読み聞かせだけではありません。

 ご都合のよい時間に合わせて、本の修理を進めていただいています。他にも、新しく届いた本にカバーをかけたり図書室の掲示物を作ったりと、子どもたちの読書環境をよりよくしたいという思いで活動してくださっています。

 みんなで読む本だからこそ、みんなが長く楽しめるよう、少しでも気持ちよく手に取ってもらえるよう、日々尽力してくださっています。

校長先生が伝えたいこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ1週間残ってはいますが、5月のエールを振り返ってみます。

 学校朝会でお話があったこと以外にも、校長先生から児童のみなさんに伝えたいことはたくさんあります。朝会は月に1回しかないので、毎週のエールで伝えているのです。

 学年により、エールを見て感じること・考えることは違って当然。「校長先生は、きっとこういうことを伝えたいのだろうな。」と、自分なりの思いをもつことができればそれでいいのです。

 さあ、来週は、どんなエールがみなさんに送られるでしょうか。

4・5・6年生で高め合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度のクラブ活動が始まりました。今年度は、スポーツ、卓球、バスケットボール、パソコン、ものづくり、ダンス、百人一首、オセロ・将棋の全8クラブです。

 初回ということで、計画や運営について話し合ったり、クラブ長や書記などの役割を決めたりすることから始まりました。

 その後は、さっそく活動。
ベースボールファイブという野球に似たスポーツを体験したスポーツクラブ、
いきなり100首ではなく、まずは20首から始めた百人一首クラブ、
オリジナルしおりを何枚も作って持ち帰ったものづくりクラブ 等々。
 4・5・6年生が、学年に関係なく交流し、教え合っていました。

 今日は、60分全て活動というわけにはいきませんでしたが、次回からは思いきり活動できます。6月の第2回が今から楽しみですね。

昨年度に引き続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 共同作業(各校の業務の先生による作業)で、運動場奥の植え込みを剪定しています。

 昨年度もかなり剪定していたのですが、しばらく時間が経つとあっという間にうっそうと…。切った枝葉を入れる大きな袋もすぐにいっぱいに。

 今週と来週の2週間をかけて剪定を進めます。すっきりとした運動場で、気持ちよく体を動かしてほしいと思います。

読み聞かせ、始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度の読み聞かせがスタートしました。

 新たな図書ボランティアの方も加わり、子どもたちの本への興味が広がること請け合いです。

 1年生の子どもたちにとっては、小学校での初めての読み聞かせ。最初は「何が始まるの?」という顔でしたが、始まるや否や本の世界に入り込んで、大変反応もよかったです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『おばけのてんぷら』
 『つくえはつくえ』
 『くわずにょうぼう』
 『まゆとおに』
 『かくれんぼ』
 『おにぎりに はいりたいやつ よっといで』

 
 今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

飛んでけ〜!

画像1 画像1
 好天に恵まれ、全学年が新体力テストのソフトボール投げを実施することができました。

 「この日のために公園で練習しました。」、「動画を見てコツを確認しました。」という子も。

 初めてソフトボール投げをする1年生も、「できるだけ遠くに!」という気持ちが伝わってきました。

 今後も、体育の時間や休憩時間に「投げる」運動を重ね、記録を伸ばしていってほしいです。
画像2 画像2

どうぞ お力添えを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観後、体育館にてPTA総会が行われました。こちらも多くの方に参加していただくことができました。

 教職員紹介では、「好きなこと」を言ってお時間を取りましたが、少しでも覚えていただけたら幸いです。

 令和5年度の役員の皆様から、令和6年度の役員に皆様に渡されたバトン。時間をかけて引き継ぎをしていただきました。

 今年度も、大州小学校をともに盛り上げていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036