最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:128
総数:231857
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ベトナムの小学生と

画像1 画像1
 大州小学校の4年生がかいた絵と、ベトナムの小学校の子どもたちがかいた絵を交換して掲示しています。国際交流の一環として、何年も行っている取組です。

 4年生のみならず、他の学年の子どもたちも興味深く見ています。世界の人と仲よくするために、とても大切なことです。

 きっとベトナムの子どもたちも、日本の子がかいた絵を興味津々で見ていることでしょう。

迎える準備はオッケー

 1月9日(火)から、令和6年の学校生活が新たに始まります。

 担任の先生からのメッセージはもちろん、クロスを貼り替えた掲示板や、季節に合わせた給食室前の掲示など、子どもたちを迎える準備が整いました。

 今は部分的にしか見せられません。ぜひ子どもたち自身の目で確かめてほしいと思います。

 会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年の瀬に 感謝のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の2月から子どもたちの下校を見守ってくださっているアンフィニ広島 大州店の皆様。もうすぐ1年が経とうとしています。

 【先日、アンフィニ広島から学校へ、一通のメールが届きました。以下、原文通りです。】


 今年も大変お世話になり、ありがとうございます。
 また、先般は子どもたちからお手紙を頂戴し、店舗一同、心より嬉しく拝見させていただきました。(感動して泣いている従業員もおりました。)
※誠に勝手ながら、嬉しくてショールームに飾らせていただきました。
 子どもたちから、日々活力をいただき、また人間性を成長させていただける機会を頂戴していることに改めて感謝いたします。
 来年もよろしくお願いいたします。


【上記のメールを受け、店舗にあいさつに行ってきました。スタッフの方だけでなく、お客様の目につくところに大切に飾ってくださってました。】

 5年生が書いた手紙を2年生が届けたのですが、学校中みんなの感謝がこもった手紙です。みんなが伝えた感謝は、さらなる感謝を生み出し、どんどん広がっていきます。「ありがとう」の気持ちを伝えることの大切さを感じました。


 今年一年、大州小学校の教育活動を支えてくださった皆様に心より感謝申しあげます。誠にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

図工室もすっきりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で使う道具の整理整頓をしました。

 絵の具などで汚れていた棚も拭き、とてもきれいになりました。
 筆やインクたちも喜んでいるようです。

 年が明けて登校したら、どんな図工室になっているのかぜひ見てくださいね。

年の終わりをすっきりと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みに入る前、子どもたちはそれぞれの机やロッカーの整理整頓を行いました。

 我々教職員も同じです。お休みに入る前に、職員室や教室の机、ロッカーの整理整頓をしました。必要なものと不要なものを分けたり、雑巾で一年間の汚れを落としたり。

 すっきりとした美しい机やロッカーは使いやすく、何より気持ちがいいです。

 勤務中は筆記用具や書類等が置いてあっても、「帰るときには美しく」を子どもたち同様心がけています。

環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが始まりました。きっと子どもたちは、思い思いに過ごしていることとでしょう。

 子どもたちが学校にいないのは寂しいことですが、環境を整える機会ではあります。今日は職員作業を行い、清掃や整理整頓、クロス剥がしを行いました。

 傷んだ掲示板のクロスをきれいに剥がし、出てきた板材にやすりをかけました。新しいクロスに貼り替えるのは、指導監督員や業務の先生方のお仕事です。この冬休み中には、きれいに貼り替える予定です。1月9日、どの掲示板が新しくなったか確かめてほしいと思います。

 クロス剥がし終了後、廊下や階段、トイレ等の清掃を行いました。校長先生も、いつも清掃されている脱靴室をすみずみまできれいに。
 エアコンフィルターの洗浄や、特別教室(PTA会議室含む)の整理整頓も。

 一年間お世話になった校舎に感謝を込めて。

カンナだけじゃない

画像1 画像1
 寒さが厳しくなってきた今日この頃。大州小学校のイメージフラワーであるカンナの花も、夏や秋ほどの真っ赤な姿が見られなくなりました。残念ではありますが、春に向けての準備を進めていると思えば、今から開花が楽しみになります。

 さて、ついついカンナにばかり目が向いてしまいますが、その左横に現在きれいな花を咲かせている植物があります。「アツバキミガヨラン(ユッカ・グロリオサ)」です。
 北米原産の耐寒性常緑低木で、一年中緑の葉を広げていますが、花を咲かせるのは限られた時期だけです。

 花言葉は「颯爽とした」。

 カンナの横で、颯爽と白い花を咲かせています。

今年も残りわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5(2023)年も、残すところ2週間を切りました。年内に学校へ登校する日は、あと4日です。

 昨日は初雪が観測されるほどぐんと気温が下がり、今週は寒い週になりそうです。先週までが暖かかっただけに身にしみますが、ようやく冬本来の寒さになってきたなとも思います。

 そんな一年の終わりに、できたことをふり返ってみましょう。国語や算数などの力はもちろんですが、それ以外の部分でついた力がたくさんあるはずです。いろいろな面に目を向けてみてください。

雨が降らぬ間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、ぐずついた天気が続いています。今日の大休憩に予定していた長縄タイムも、運動場の状態がよくないため来週に延期することとなりました。

 ただ、雨は降っていないため外遊びは可能と知ると、子どもたちは続々と運動場に飛び出していきました。長縄練習に取り組む学級、縄跳び台で短縄練習に励む子、サッカーやドッジボール、バスケットボールを楽しむ子など、雨が降らない時間を大切にしています。

 来週土曜日からは、いよいよ冬休み。遊べるときにしっかり遊ぼう!

異年齢での交流にも深まりが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度4回目のクラブ活動がありました。

 4回目ともなると、学年に関係なく交流する姿が多く見られます。クラブ活動は、共通の興味・関心をもった児童が集まっているため、話も合うのだと思います。

 同じチームの仲間として協力したり、試合の対戦相手として高め合ったりと、集団の一員としてよりよりクラブづくりに参画しています。

めくるめく影絵の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水)、待ちに待っていた図書ボランティアのみなさんによる影絵を鑑賞する日。というのも、コロナ禍による制約で4年ぶりの開催だからです。今の5・6年生は、1・2年生のときに鑑賞をしていますが、1〜4年生は学校で影絵を見るのは初めてなのです。

 今か今かと焦がれて3階ランチルームへ移動。さあ、いよいよスタートです。

 まずは図書ボランティアのみなさんの自己紹介から始まりました。クリスマスが近いということで、サンタクロースの帽子をかぶられたり、戦隊ヒーローのマスクをかぶられたりして盛り上げてくださいました。

 続いて大型絵本の読み聞かせで、さらにお話の世界へ入りやすく。今回読んでいただいた本は『ともだちや』です。1〜6年生が同じ本を聞く機会はなかなかありません。それぞれに感じることがあったことでしょう。

 その後は、影絵の仕組みに興味をもってもらうためのお楽しみ企画、シルエットクイズを行いました。楽器やおもちゃ、ぬいぐるみやフィギュアなど、子どもたちは影だけを見て正解を導き出していました。最後には、担任の先生が被り物をしたクイズもあり、大変盛り上がりました。

 さあ、これで準備は万端!いよいよ影絵のスタートです。
 お話は『さるかにがっせん』。夏の暑い時期から冬の寒い時期まで、多くの時間をかけて準備と練習を進めてくださった図書ボランティアのみなさん。
 その集大成ともいえる素晴らしい影絵を鑑賞することができました。緻密に作られた影絵はもちろん、背景のイラストやプロジェクターによる映像効果、ナレーションや効果音などの音響効果といった部分まで工夫が凝らされていました。

 感動的な影絵を鑑賞することができ、子どもたちも大変満足していました。今日の感想が集まったら図書ボランティアのみなさんにお渡しする予定です。本当にありがとうございました。今から来年の影絵が楽しみです。

〇〇に負けるな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月も早くも中旬になりました。「師走」は、走り抜けるように日々が早く過ぎているよう感じます。

 昨日は季節外れの暑さだったのに、今日は冷たい雨が降っています。インフルエンザの流行も、まだまだ続いています。

 年内の登校も残り10日を切りました。冬休みには、クリスマスやお正月など、子どもたちが首を長くして待っているイベントがたくさんあります。

 現在、「冬」をテーマにした俳句を募集しているのですが、毎日たくさんの句が集まるのは楽しみの表れでしょう。

 令和5年(2023年)を気持ちよく終えられるよう、いろんな〇〇に負けないように過ごしてほしいです。

令和5年最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。今日は、3・6年生が対象です。

 3学年も違うと内容も全く異なるということを感じました。図書ボランティアのみなさんが、いかに苦労して本を選んでくださっているかが分かります。10分間という限られた時間の制約もあるので、なおさらです。南区以外の図書館から本を借りてきてくださることも、ぜひとも知っておいていただきたいです。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『バナナじけん』
『まどから おくりもの』
『月のふしぎ』
『この世でいちばん すばらしい馬』
『半日村』

 年内の読み聞かせは終わりましたが、来週13日(水)2校時〜4校時は影絵の鑑賞があります。保護者の皆様も鑑賞していただくことができます。ぜひともご来校ください。

素晴らしい活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会では、表彰を行いました。夏休み中に出品していた作品の結果が返ってきたり、大会に出場したりした児童がたくさんいます。

 以前、ホームページでも紹介した広島市小学校児童陸上記録会には、5・6年生8名が出場し、立派な成績をおさめました。女子400mリレーの表彰をした際には、大きな優勝カップを全校児童が目にすることができました。

 次に、国際平和ポスターコンテストの表彰を行いました。6年生が夏休みに取り組んだものです。最優秀賞1名と優秀賞3名をそれぞれ表彰し、全校児童に描いた絵も披露しました。「すごーい!」「うま〜い!」という声があがりました。

 続いて、家族のきずなエッセイの表彰です。5年生1名が「脳梗塞になったひいおじいちゃん」という題でエッセイを書き、優良賞を受賞しました。家族で協力する大切さを感じさせます。

 最後に、社会を明るくする運動作文の表彰を行いました。6年生1名が優良賞を受賞しました。所属するフットベースボールチームのことをきっかけにあいさつや笑顔を広げていきたいという思いを表現しました。

 たくさんの頑張りが表彰されるとともに、全校児童にも伝わりました。今回表彰しきれなかった児童については、冬休み前の学校朝会で表彰する予定です。

冬ならでは、学年ならではの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4・5年生対象の図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。

 11月も終わりということで気温がぐっと下がってきましたが、子どもたちは冬休みやクリスマス、お正月など、楽しみがいっぱい!という様子です。

 今回の読み聞かせでは、この時期ならではの本や、主人公が5年生と同じ11歳の本など、「ならでは」という本を読んでいただくことができました。興味深く聞く子どもたち。冬の楽しみや好奇心が一層強くなったのではないかと思います。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『あくたれラルフのクリスマスプレゼント』
『メアリー・スミス』
『まどから おくりもの』
『虫ガール ほんとうにあったおはなし』

 次回12月7日が2023年最後の読み聞かせとなります。3・6年生、お楽しみに。

いろいろなところで衣替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、11月も下旬に入りました。日中も冷たい風が吹きすさんでいた先週とはうって変わって、今週はぽかぽか暖かい日が続いています。気温の変化が大きい時期は、体調を崩しやすくなります。手洗い・うがいの励行、食事・睡眠をしっかりとることを心がけてほしいです。

 子どもたちの服が冬仕様に替わってきましたが、学校のいろいろな場所にも変化が見られます。

 秋から冬へ季節が変わっていくことを感じさせる掲示物。
 傷んでいた体育倉庫の扉は、ペンキを塗って新品のように。
 給食室前の掲示も、みんなが興味をもつように大きな見出しが。

 四季の移ろいとともに、学校の様々な変化も感じてほしいと思います。

今年度も

画像1 画像1
 本日、広島県学校生活協同組合と明治安田生命の共同で、サッカーボールを寄贈していただきました。

 毎年寄贈していただき、本当にありがたいです。今回のボールも、体育科の授業やクラブ活動などで活用したいと思います。

 スポーツに親しむ一助となります。

親子も、地域も、先生も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『第39回 大州小学校PTA おやこまつり』が、4年ぶりに開催されました。

 思えば、1年生はもちろん、2〜4年生にとっても初めてのおやこまつり。コロナ禍で開催できなかったためです。5・6年生にとっても、おやこまつりってどんなことしてたっけ?という思いがあったかもしれません。

 コロナ禍前の内容をそのままやるのではなく、これまでとは違った「新しいおやこまつり」となりました。

 スタンプラリーでは、スーパーボールすくい、射的、ダンボール迷路、かたぬきと、PTA専門部の方々が多様なアイディアを出してくださいました。
 PTA本部の方々は、「せんせいをさがせ!」という教職員を巻き込んだ案を考えてくださいました。

 食品販売や物品バザーも合わせ、たくさんの方々に支えられ、開催することができたおやこまつり。

 地域の皆様も、開催を大変喜ばれるとともに、計画・準備をしてくださった方々に感謝されていました。

 また一つ、大州小学校PTAの素晴らしさを感じることができました。ありがとうございました。

土曜参観ならではの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業を見ていたくことができました。

 おもちゃ作りや福祉、学校の自然、歴史学習についての発表会形式。
 秋の実りのペンダント作りや、書写のポイント確認を親子一緒に行う形式。
 「にんじんが釣り合うには?」といった問いを一緒に考える形式。 等々

 いつもとは少し異なる、様々な形式の授業がありました。

 6日間登校という長い週の最終日でしたが、子どもたちは生き生きしていました。頑張る姿、成長した姿を見ていただくことができました。

スタンプラリーの準備も着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、おやこまつりの準備をPTA各部の方が進めてくださいました。

 「子どもたちが楽しめるものを」と考えてくださったスタンプラリー。かたぬきや迷路、射的やスーパーボールすくいなど、様々なブースがあります。そして、我々教職員が動き回る「せんせいをさがせ!」も。

 コロナ禍前とはまた違う楽しみが盛りだくさんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036