最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:140
総数:232750
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

とんど準備 万端!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(日)に行われる第15回 大州学区とんど祭りの前日準備がありました。

 とんどの櫓(やぐら)ができるまでを簡単に紹介します。

1 地面に石膏ボードやブリキを敷き、運動場の土が焼けないよう対策します。
2 その上に土をかぶせます。
3 地面に杭を打ち、支柱になる大きな竹を三角錐状に立てます。
4 支柱の横にも竹を結び付け、倒れないよう補強します。
5 中に燃やす資材を入れます。
6 飾りとなる竹を周囲に入れます。
7 ロープと丈夫な針金を櫓全体にぐるぐると巻き付け、さらに補強します。
8 点火するところは、すぐに火がつくように木切れや新聞紙を入れます。
9 完成!

 今日は風が強く、組むのが大変でしたが、地域の皆様のご協力あって、とても立派な櫓が出来上がりました。早朝からお集まりいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

 明日は天気も晴れ予報。きっといいとんど祭りになると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036