最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:115
総数:313193

秋の運動場2

百日紅も運動会の練習を見守っています。
画像1

秋の運動場

今年もぴったり咲きました。
画像1

給食の先生,ありがとう!

画像1
 夏休み明けは例年になく早い、8月24日。給食もこの日から再開。尾長小学校で一番暑い場所、それは給食室。釜の近くの室温は50度近くにもなるそうです。
 そんな暑い中,毎日給食を作ってくださっている給食室の先生方に、感謝の気もちを込めて全校児童で「ありがとう」の拍手を送りました。

台風一過2

落ち葉と木の実が宝もの。
画像1
画像2

台風一過

朝、自分から落ち葉の掃除。
画像1

久しぶりの外遊び(の後)

 今日も「セーフ!」
 
画像1
画像2
画像3

久しぶりの外遊び3

「もうチャイムじゃ。」
画像1
画像2
画像3

久しぶりの外遊び2

「すごいじゃろ。」
画像1
画像2

久しぶりの外遊び1

「ひさしぶりじゃね」
画像1
画像2
画像3

夏休み明け初めての委員会活動

尾長小学校には10の委員会があります。
・栽培委員会
・保健委員会
・体育委員会
・給食委員会
・図書委員会
・放送委員会
・美化委員会
・広報委員会
・学級代表
・執行委員会

どの委員会もよりよい尾長小学校になるようみんなのため、学校のために動いています。
「働」という文字通り縁の下で”人のために動いて”くれる6年生や5年生のおかげで、日々よりよい尾長小学校になっています。

画像1
画像2
画像3

成長した姿を見てもらいました!

 昨日は、午後から近隣の幼稚園や保育園の先生方との連携会議がありました。
 その中で、前半に授業参観があり1年生の授業の様子を中心に成長した姿を見て頂きました。
 保育園や幼稚園の時の懐かしい先生方に少しお兄さん・お姉さんになり成長した姿を見てもらって大喜びでした。初めての夏休み明けの午後の授業でしたが、よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

平和を祈る集い

画像1
画像2
画像3
 今日、8月6日は75回目の「原爆の日」です。

 尾長小学校でも式典や子ども平和宣言を視聴したり、平和ノートや戦争関連の絵本を使って学習したりして改めて「平和の大切さ」「身近な平和」について考えました。

 「大切なもの」や「被ばく樹木」「ゲンと麦」「戦争による差別」「広島の復興に尽力した人」「広島の過去と未来」など学年によりテーマは様々ですが、ヒロシマに住む尾長っ子たちは真剣なまなざしで取り組んでいました。




「夏のポプラ」2

休憩時間
「しゅるいがちがうんよ!いろがちがうでしょ!」

画像1
画像2
画像3

「夏のポプラ」1

 鉄棒の授業です。
 半分の子どもたちは、鉄棒へ。もう半分の子どもたちは、ポプラの下ででコツ見つけや振り返りです。
 やさしい木陰です。
 
画像1
画像2
画像3

「夏のポプラ」

画像1
校庭には、大きなポプラの木があります。

梅雨から夏へ

 一昨日の雷雨は梅雨明けの知らせだったのでしょう。
 一気に青空が広がりました。
 明日から8月です!
 
画像1
画像2
画像3

夏まであと少し!

 セミの抜けがらでした。
 学校にいると季節を実感できます。
画像1

見守っていただいています

画像1
画像2
 毎月、地域の民生委員児童委員・少年補導共助員の皆さんに校内を巡回していただいています。今月は休憩時間の様子も見ていただきました。
「 低学年も時間を守ろうと頑張っていますね。」、「休憩時間も先生と一緒なので、子どもたちが穏やかです。」などの感想をいただきました。
 これからも尾長の子どもたちの成長を見守ってください!

おまわりさんにもあいさつ

 
画像1

おうちの方にもあいさつ

 いろいろな人にもあいさつができるようになりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242