最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:42
総数:125862

野外活動14

画像1画像2
オリエンテーリング

野外活動13

画像1画像2
オリエンテーリング

野外活動12

画像1画像2
オリエンテーリング

野外活動11

画像1画像2
オリエンテーリングまもなく開始です!
みんな元気です!

野外活動10

画像1画像2
オリエンテーリング作戦会議

野外活動9

画像1
オリエンテーリング準備

野外活動8

画像1
2組集合!

野外活動7

画像1
1組集合!

野外活動6

画像1画像2
入所式

野外活動5

画像1画像2
入所式

野外活動4

画像1画像2
2号車

野外活動3

画像1画像2
1号車

野外活動2

画像1画像2
元気に行ってまいりまーす!

野外活動1

画像1画像2画像3
出発式の様子

6年生 家庭科

画像1画像2画像3
「できることを増やしてクッキング」

 野菜によって切り方を変え、加熱の仕方にも気をつけました!

6年生 家庭科

画像1画像2画像3
? 「できることを増やしてクッキング」

 野菜によって切り方を変え、加熱の仕方にも気をつけました!

 にんじん 千切り
 ピーマン 千切り
 キャベツ 短冊切り

 火が通りにくいものから投入!
 フライパンを持って炒めます。
 恐る恐る火を調節する児童やテキパキと炒める児童と様々でした!

 つくったあとは、実食!

県一斉防災訓練

 地震・津波から自分の命を守るため、防災意識を高めるために、広島県民一斉に訓練をする取組があります。広島県一斉防災訓練です。

 早稲田小学校では、地震を想定しての避難訓練を行いました。
 久保田校長からは、「自然の力にはかなわないけれど、被害は最小限にしていかなければならない。」という話があり、「防災」「減災」という言葉の紹介もありました。
 安全指導では、自分の身の安全を守るための行動「安全行動1−2−3(しゃがむ、かくれる、まつ)」に触れ、自分で自分の身体、命を守ることの大切さや身の守り方について学習を深めました。

画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科

 「沖縄の民謡の音階を使って音楽をつくろう!」

 ♪「谷茶前(たんちゃめ)」

 「タッタ タッタ タッタ タン」のリズムで、琉球の音階 「ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド」を使って、伴奏に合わせて音楽をつくりました。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140