最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:61
総数:125316

令和5年度 早稲田小学校運動会 紅白選手リレー

紅白選手リレー男子
画像1
画像2
画像3

令和5年度 早稲田小学校運動会 紅白選手リレー

紅白選手リレー女子
画像1
画像2
画像3

令和5年度 早稲田小学校運動会 3,4年生

「前略、坂の上より早稲団ソーラン」
画像1
画像2
画像3

令和5年度 早稲田小学校運動会 1,2年生

「ツバメ〜小さなぼくの大きな夢〜」
画像1
画像2
画像3

令和5年度 早稲田小学校運動会

 晴天の下、すてきがいっぱいわせだっこ319名が「ねこちゃん体操」や徒競走、団体演技に力を注ぎ、たくさん練習した成果を発揮することができました。

 来賓の方々をはじめ、地域の方々も4年ぶりにお招きすることができました。
 ご来賓をはじめ、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 PTAの方々にはたくさんのご協力をいただき、無事終えることができたこと、本当に感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学年 ソーラン節

「ソーラン!ソ−ラン!」
「どっこいしょぉ!どっこいしょぉ!」

3.4年生が大きな声を出し、しっかり踏ん張り、腰を落として踊っています!

今日は、隊形移動の最終確認をして、本番で着る「カラーハッピ」を着て通しを行いました!

途中に入る「キュート」でかわいいリズムダンスも見ものです。
画像1
画像2
画像3

全体練習2

今日の全体練習では、開会式と閉会式、入退場の動きの最終確認を行いました。

真剣な姿はとても美しく、一番前に立つ1年生や掲揚台に立つ6年生が校長先生に褒められました。

運動会当日の開会式や閉会式では、「動かない 美しさ」にも注目していただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

低学年 運動会の練習

 踊ったりバルーンを操作したり、1年生と2年生が協力して音に合わせ、運動会に向けた仕上げの一週間に入りました。

 昨年もバルーンを経験した2年生、初めての1年生を練習で引っ張っていく姿は、まさに「カッコイイお兄さん」「ステキなお姉さん」。

 小学校の運動会が初めての1年生、リズムに乗って体全体を使って踊っています。見ていると思わず笑顔になってしまいます!

 今年も、カラフルなバルーンと大きなバルーンが、早稲田小学校の運動会を盛り上げています!
画像1
画像2
画像3

運動会 全体練習1回目

「全力で がんばろう 最後まで」

 令和5年度広島市立早稲田小学校運動会のテーマです。

 子供たちは、本番だけでなく、練習から「全力で」取り組むことの大切さにも気づいているようです。

 全体練習1回目では、「立ち姿」や「礼」、全体練習を進行している先生の話を「きく姿」に「全力で」があらわれていました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

「今〇ら」

 「〇の中に何が入るでしょうか。」
 前期の「あゆみ」をもらった子供たちに久保田校長先生が問いを出しました。
 子供たちからは「今から」の「か」や「今なら」の「な」という答えが返ってきました。
 
 久保田校長先生からは、「今さら」の「さ」ではなく、「今からがんばろう!今ならできる!」という風に、後期に向けて前向きに取り組んでいこうと、子供たちにエールが送られました。
 
また、「あゆみ」は
 新しい目標を立てれる人になるため。(自立)
 夢をかなえられる人になるため。(自立)
 認め合える人になるため。(自尊)

 以上3つの目標を達成させるために配られることも確認されました。

 個人懇談で渡された「あゆみ」が大切な宝物になりますように!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科

「マット運動」

 「基本の技(前転)をできるようにしよう」という目標で、5つのポイントに注目して練習しました。

 1 両手をつく
 2 頭の後ろをつく
 3 おなかに力を入れる
 4 足で地面をける
 5 回った後に手をつかない

 自分たちの前転の様子を動画で撮り合い、できていないことやできていることを確認します。

 頭がどうなっていたら良いのか。
 手をどのように着けば良いのか。
 動画で確認です。 
 
 上手に回転するためには、目的をもって練習するのみです!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

「大きい数のかけ算の仕方を考えよう」

「20円のあめを三つ買います。代金はいくらでしょう。」

 九九より大きいかけ算と出会いました。
「20×3」の計算をどうやってするのか。みんなで考えました。

 20の0を取って…。2×3で…「0を取っていいの?」という疑問があります。
 
 でも、2×3はみんなの考えに共通していました。
 
「2は10円玉の枚数じゃない?」
「2×3」は「10円玉2枚の3個分ってことだ!」

10のまとまり、10を単位として考え、大きい数のかけ算の仕方を理解することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)9

江波山気象館を探検中です。
画像1
画像2

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)8

江波山気象館の見学中です。
画像1
画像2

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)7

雨のため、江波山気象館の館内で昼食、楽しみのお弁当タイムです。

食べ終わったら館内を見学します。
画像1
画像2

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)6

江波山気象館に向けて移動中

マツダでは、お土産をもらいました。
画像1
画像2

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)5

マツダ787B
 最高時速330km


マツダ初の三輪自動車
画像1
画像2

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)4

マツダの歴史を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)3

マツダの歴史を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)2

マツダミュージアムに着きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140