最新更新日:2024/06/27
本日:count up106
昨日:99
総数:126297

なかよし学級

「朝の会をしよう」「体を動かそう」

 なかよし学級さんからは、日直さんの大きな声が聞こえてきます。

 「今日は、9月14日、木曜日、イッツサニー!」

 みんなの健康観察を終えた後は、「給食クイズ」や「おはなし聞いて」の時間です。

 どの時間も話し手の目を見て聞き、質問を考えて言う活動を大切にしています。
 
 その後、体操「できるかな」では動物の動きに挑戦し、ダイナミックに体を動かしました。体ほぐしを行った後は箸を上手に使う練習を行いました。小さくて丸いビーズを器から器に移動させます。指先を器用に動かさないとつかめない物ばかりでしたが、全員が集中して、あっという間にミッションをクリアしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

「やくそく」

 3匹のあおむしの会話と行動から気持ちを想像し、気持ちを込めて役割読みをしました。

 「むしゃむしゃ」「もりもり」といった表現に注目して、情景を想像したり、どうして大げんかになっているのか考えたりしました。

 頭に自作のあおむし君カードを貼り付け、あおむしになりきって元気よく音読する子供たち。みんなの前に出て、堂々と発表する姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

「お月様とコロ」

 友達に謝ることができずに悩む主人公コオロギのコロの姿を通して、明るい心で過ごすためにはどうすればよいかについて考えました。

 いけないことをしてしまったら素直に謝り、のびのびと生活していこうという気持ちを育てました。

 学習の最後には、自分自身の今までを振り返り、素直になれてよかったことや素直になれなくて困ったことをみんなで共有しました。

 
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

「けいさんのくふう」

 26+7の計算をどのように考えたら分かりやすいか…。

 自分の考えをノートに書き、友達に伝えます。
 「まず」や「次に」といった言葉を使ったり「1」、「2」と番号を振ったりして表現しました。

 自分の考えと同じ人が見つかり、安心していました。
画像1
画像2
画像3

4年生

思い出新聞を紹介したり、旅行に行った都道府県を発表したりと、夏休みの思い出を交流することができました!

「僕も行った!」「へえ〜」といった声や満面の笑顔が教室にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

校内研修会(学校心理士 久保暢子先生)

 「ひとりも取り残さない授業づくりで学級づくりを」を主題として学校心理士の久保暢子先生をお招きして講義・演習を行いました。
 どの子も大切にする授業づくり・学級づくりには、あたたかい「かかわり合い」の中で、「ひとりひとり」を育てる視点を大切にすることが必要であると感じました。
画像1
画像2

夏休み明け 学習スタート 1年生

 「なつやすみの できごとを つたえあおう」

 国語科「ききたいな ともだちの はなし」の学習では、かいてきた絵日記を友達と交換して読み合ったり、電子黒板に映して発表したりしました。

 友達と花火をした出来事を発表した児童。お友達から、「すてきな思い出が、友達とつくれてよかったね。」といった感想を受け取り、発表者はにっこり笑顔。

 今年度、早稲田小学校は「きき方」「話し方」を大切にした授業づくりを推進していきます。

画像1
画像2
画像3

夏休み明け 学校朝会その2

 最後は早稲田小学校の校歌が校舎に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け 学校朝会その1

静かだった早稲田小学校の校舎に、子供たちの笑顔と元気が戻ってきました。

 学校朝会では、久保田校長先生が「反応」と「共感」する力を意識して学習し、生活していこうという話をされました。また、ボールを使って例を挙げ、「心の回復力(レジリエンス)」についても、昨年度に引き続き触れました。
 
 最後に、「想」という字を取り上げ、相手を下から、心で支えてあげることの大切さについて話がありました。「どきどきして登校してきた転入生もいます。みんなで心で支えていきましょう。」と、すてきがいっぱいわせだっ子全員にエールを送りました。

 落ち着いた態度で校長先生の話を聞く姿が、どのクラスでも見られました。

 夏休みが終わり、前期の終わりに向けたまとめの時期が始まりますが、良いスタートを切ることができました。

画像1
画像2
画像3

夏休み平和の集い

6年生は小学校生活最後の平和の集いになりました。

 放送で、「早稲田小学校児童平和宣言」を発表し、その後、6年生全員が1〜5年生の各クラスに赴き、「平和な学校にするためにできることは何ですか?」と平和への一歩を考えさせる時間をつくりました。
画像1
画像2
画像3

初めての「夏休み平和の集い」

 1年生にとっては、小学校生活初めての「夏休み平和の集い」でしたが、たいへんすばらしい態度で平和について考えることができました。

 平和式典を視聴し、黙とうを行いました。
 その後6年生が教室にやってきて、「平和な学校にするために、自分たちにできることは何でしょうか?」と投げかけられ、気付いたことをたくさん発表することができました。

 78年前の今日、8月6日に起こった悲惨な出来事を、忘れない、繰り返さない、そのためにできる「平和」について、みんなで考える1日となりました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

「自立・自尊」

 今日の学校朝会では、久保田校長先生が夏休みでしばらく会えなくなってしまう子供たちにメッセージを伝えました。
 「間違いや分からないは、たからもの」ということを理科の実験を見せながら紹介しました。ドライヤーの風で、発砲スチロールでできた丸い球を浮かします。その上に、もう一つ同じものを置いたら、どうなるでしょうか? 浮くのか?浮かないのか?
 結果は二つとも浮いたのですが、大切なことは、「予想を外しても問題ない。」という事です。トーマス・エジソンさんの「それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことが分かったから成功なんだよ。」という言葉も紹介しました。
 最後に、「夏休みには、普段やっていないこと、難しいことにも挑戦し、自分にできることを増やしていくことも素敵ですね。」と、素敵がいっぱいわせだっ子の皆さんにエールが送られました。
 「やってみよう」という気持ちを大切にして、「できるようになった」ことを増やしていくことが、学校目標の「自立・自尊」に近づくことだとみんなで確認しました。

画像1
画像2
画像3

夏休みのくらし

「夏休みのくらしについて」

 生徒指導主事の松島先生が、先日配付された「夏休みのくらし」を家族のみんなとしっかり確認し、夏休みを安全に過ごしてほしいという話をしました。
 事件や事故に巻き込まれないためにも、「遊ぶ場所」について特に気を付けてほしいということでした。
 「公園や家で遊ぶのは構いませんが、マンションのエントランスや駐車場で走り回るのはどうでしょうか。住宅地の道路でボールを使って遊ぶのはどうでしょうか。」

 遊ぶ場所を間違えてしまうと、思わぬ事故に巻き込まれてしまい、自分がけがをしてしまったり、誰かにけがをさせてしまったりということがあるかもしれません。
 この夏休みは、素敵がいっぱいわせだっ子全員で「遊ぶ場所」「遊び方」に気を付け、楽しい夏休みを過ごしていきたいと思っています。 

1年生も素晴らしい態度で松島先生の話を聞くことができました。次の登校は8月6日の日曜日で、いつもより30分早い8時になります。元気に登校してくる子供たちを待っています。

画像1
画像2
画像3

6月学校朝会

「校長先生が、このサミットを通して、 一番強く感じたことなのですが、それは、言葉にはすごい力があるということ、そして一つ一つの言葉を大切にしなければならないということです。
 大統領や首相など、サミットに参加した国のリーダーたちが、いろいろなメッセージを残して帰っていきました。
その中には、短い文章でも、とても心に響く言葉があったと思います。
言葉は、生き物の中で、人間だけが使える道具です。暴力や武器を使わなくても、人の心をゆさぶり、動かすことができます。」
 
 先日の学校朝会では、久保田校長先生が広島市で開催されたG7サミットの話をされました。その後、上記のように「言葉の大切さ」に触れ、10年前の新聞に掲載された、小学校6年生の詩を紹介しました。

 「早稲田小学校のみんなが、言葉を大切にして、伝え合える人になってほしいと願っています。」という言葉で話を閉めました。

 紹介された詩は、プリントとして持ち帰っています。ご家庭で一緒に読んでいただき、最後の「おやすみ」の一言に、琴音さんのどんな気持ちが詰まっているのか、話していただければと思っています。

 
画像1
画像2

2年生 生活科

「苗を植えよう」

 トマトまたはピーマンの苗を植え、大切に育てます。

 届いた苗を観察しました。

 葉や茎、蕾や花など、じっくり観察し、香りや手触りもワークシートに記録しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

「時刻と時間の求め方」
 
 時間を数直線に表し、時間を合わせたり、引いたりして、経過した時間の問題を考えていました。

 ノートに自分の考えを書き、見通しをもって取り組んでいます。
 
 答えが違っていても、解決の方法や考え方が合っていれば、「よっしゃぁ!」と小さなガッツポーズが生まれます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「わり算の仕方を考えよう」

 わり算の筆算を練習しました。
 筆算のやり方が定着するよう、友達同士で確認するなどの学び合いの時間を大切にしています。

 
 答えが間違っていないか、検算をして確かめていました。

 72÷3=24 
  検算 3×24=72 →OK
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「グラフや表を使って調べよう」

 神戸とリオデジャネイロの1年間の気温を折れ線グラフに表し、比べることで気付いたことがあったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

「発芽するために必要なものは何だろう」

 発芽するために必要なものについて考えました。

 「空気は…」「適した温度は…」

 実験、観察のスタートです。
画像1
画像2
画像3

参観日2

 緊張した様子もありましたが、最後まで活躍をしっかり見ていただき、子供たちにとっては今後の励みになっております。

 次回は6月です。また少し成長した様子をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140