最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:43
総数:118549
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生 団体演技「輝き」

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人が精一杯、力を出し切り演技に臨みました。みんなで気持ちを一つにつくりあげてきた思いがここに表れています。自信に満ちた演技は多くの観客の感動をうみました。6年生は牛田新町小学校の最高学年としてふさわしい姿を多くの人の目に焼き付けました。ありがとう 6年生!卒業までの学校生活においても、リーダーとして範を示していくことを期待しています。

5年生 団体競技「しんまちタイフーン」

画像1 画像1
一本の棒を持って友達と風のように駆け抜けます。場所によりスピードを調節しなくてはなりませんが、さすが5年生です。息の合った走りです。仲間の歩調に合わせて走ることもできる優しさをもつ5年生です。


2年団体演技「リズムなわとび」

画像1 画像1
前跳び、かけ足跳び、前振り跳びと難易度を増し、リズムにのって体いっぱいに表現している2年生。細かいステップもなんのその。赤、青、黄の頭につけた飾りが一段と輝きを放っています。これまでのがんばりと充実感のすべてを物語っているようです。

1年団体競技「きっとできる!たくさん入れるよ」

画像1 画像1
入学して半年が過ぎた1年生。半年の大きな成長ぶりがうかがえます。リズムに合わせ踊った後は、かごを目がけて玉入れです。「やった!入った。」大きな喜びが伝わってきました。等間隔に並び、隊形移動もこなし立派な姿をお家の方々に見ていただきました。


4年団体演技「新町元気エイサー」

画像1 画像1
息がぴったり合った動きとばちさばき、太鼓の音が運動場を鳴り響きます。琉球の音色に合わせて体いっぱい大きな動きで表現する4年生。新町のグラウンドに琉球の風が吹いた心地よさの中、4年生の迫力と団結力が目をくぎ付けにした演技でした。

3年団体競技「大玉コロコロ」

画像1 画像1
二人組で大玉を転がしていく一回戦。二回戦は大きなシートの上に大玉をのせて4人組で運ぶ競技です。「広がって待っておくといいよ。」声を掛け合いチームワークよく進めています。シートから大玉が落ちてしまうハプニングにもチームで乗り越え、次のチームが遅れを挽回!仲間意識が芽生えてきた中学年らしい競技を見ることができました。

5年生国語科「季節の言葉」

画像1 画像1
朝晩の冷え込みで街路樹の葉も色づき始め、秋らしさを感じる季節となりました。5年生のクラスの掲示板には、秋の季語を使った俳句が並んでいました。

 真っ黄色 イチョウがちって 冬じたく
 紅葉は 風にふかれて おどってる

子どもたちならではの感性で、ほっとさせられる素敵な俳句がたくさんありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299