最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:37
総数:117508
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

平和登校日

画像1 画像1
 8月6日(土)は、平和登校日でした。今日までに学習したことを思い起こしながら、原爆投下時刻に黙とうしました。そして、6年生の平和意見発表や子ども代表の平和への誓いなどを視聴しました。戦争の悲惨さや、平和の尊さなどを考える時間となりました。
 午後からは、職員向けの平和研修を行いました。本校の福原校長先生に、戦後の広島の復興の過程を、貴重な資料の数々とともに説明していただきました。初めて知る内容も多く、大変実りのある研修となりました。今後の指導に活かしていきます。

ミライシード研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(水)にミライシードという学習システムについての研修を行いました。実際の授業の流れに合わせて教職員1人1人がタブレットを操作し,基本的な機能や使い方を確認していきました。また,研修の最後には授業での活用アイデア等についての交流も行っています。教職員間で連携し,今後の授業づくりに生かしていけたらと思っています。

全体研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日に全体研修会を行いました。
 5年3組で行われた授業をもとに,情報活用の能力を育てるための授業について協議し,その結果を全体で共有しました。また,講師として比治山大学の鹿江先生に来ていただき,児童の情報活用能力を育む上で知っておくべき知識や身に付けさせたい力などの話を聞かせていただきました。
 今回の研修会を生かし,今後も児童が上手く情報をと向き合い,活用していくことができるよう教職員全体で取り組んでいきたいと思います。

2年生算数科「100より大きい数」

画像1 画像1
50+70=120
10のまとまりを意識して計算していくことを2年生は前時で学んでいます。式と図と言葉をつなぎ合わせながら、授業の最初には、丁寧に学習内容の確認がされていました。

300+200=500
今日の学習は3桁の計算となりましたが、100のまとまりを意識して計算していくことは、これまでの学習が十分、生かされていました。
ノートを見ると、すべての子どもたちが学習したことをきちんとまとめていました。わかるという喜びと自信からか、クラス全体に安心して学習に取り組める空気感を感じることができました。

6年生社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1 画像1
『縄文時代、弥生時代、古墳時代のどの時代で生活したい?』
各時代の特徴を衣食住、道具、生活等を観点にこれまで学習してきた6年生。今日は、自分が生活したい時代とその理由を考えていました。
農耕生活が始まり生活に安定が見られるからとか、協力して生活しているからなど、時代の変化を捉えながら、生活してみたい理由をまとめていました。
ノートや教科書で学習してきたことを確認したり、ICTの良さを随所に生かしたりしながら、考えを整理していくことができました。

2年生国語科「うれしいことば」

画像1 画像1
2年生は、今、国語科でうれしい言葉を経験と結び付けて表現する学習を行っています。どんな時、どのような言葉を掛けてもらったかを一人一人が経験を思い起こしながら語っていました。
学校生活の中だけでなく、家庭の中でも様々なうれしい言葉が交わされているようです。経験の中で生み出されていく言葉が、しっかり学習で生かされていることを実感しました。

全体研修会を行いました

画像1 画像1
今年度,牛田新町小学校は以下の研究テーマで実践を進めていきます。

自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成
〜情報活用能力を育成する指導法の工夫〜

また,本研究は比治山大学教授の鹿江宏明先生をお招きして推進していきます。
5月27日(金)は,理論研修ということで鹿江先生から,以下のことを教えていただきました。
・情報活用能力の育成について
・先行実践校による授業実践例
・実践に当たっての留意点

情報社会で生きる子供たちが,適切に情報を活用して生活していけるよう,研究を進めてい参ります。

ミライシードの研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金),この度導入されたミライシードという学習システムの研修会を行いました。
初めて見るシステムで分からないことも多いですが,授業に少しずつ取り入れていけたらと思っています。

5年生算数科「比例」

画像1 画像1
伴って変わる2つの数量関係は今後、6年生や中学校への学習へとつながっていくものです。
まずは、表で数の規則正しい変化に気付き、数直線を活用して考えるという学習を行っていました。分かる喜びを感じている子どもたちは、学習に臨む姿勢が違います。 

2年生道徳「相手がどう思うか考えて」

画像1 画像1
子どもたちが食い入るように見つめる先にいるのは、道徳の学習で役割演技をしている先生と子どもたちです。役割演技では、お話に出てくる人物になりきって心情を語っていました。
してよいことやしてはいけないことを相手の立場に立って考えることが大切であるという学習でした。
自分と重ね合わせて、くり返し学習していくことで、子どもたちの道徳性も養われていくことと思います。

3年生書写「毛筆を始めよう」

画像1 画像1
3年生になって初めて毛筆の学習が始まります。用具の準備から筆の扱い方まで、一つ一つ丁寧に学習していきます。初めて書いたのは、渦巻き状の線です。太さを均一にするための力の入れ具合など、注意を払って取り組んでいました。

4年生理科「しぜんを見よう」

画像1 画像1
タブレット端末で「春、ピンク、花」と検索し、調べ学習をしている4年生。どうやら校庭で見つけた春の草花の名前をタブレット端末を活用し、調べているようです。基本的操作にも慣れ、適切な情報を収集・選択していくなど、様々な力を駆使して学習を進めています。

1年生 小学校生活のスタート

画像1 画像1
小学校へ入学して3日目。1年生にとっては、すべてが初めてのことです。緊張することも多いことでしょう。保育園や幼稚園では、体を動かすことが多かったと思われますが。小学校に入ってからは、席についている時間も増えてきます。学校では学習サポーターの先生方と複数体制で一つ一つ丁寧に指導していきます。1年生の子どもたちが「楽しかったな」と思える学校生活にしていきたいと思います。

令和4年度 就任式 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日、うぐいすがさえずり、澄み渡る青空の下、元気な子どもたちの声が学校に響き渡りました。いよいよ新学期のスタートです。 新しく着任した12名の先生の紹介を行った後、始業式を行いました。新しい先生、新しいメンバーとの出会いに、子どもたちの期待は高まります。
 始業式後、クラスでは学級開きが行われていました。子どもたちは一様に真剣な面持ち。昨年にも増して力を発揮していこうとする子ども。昨年とは違う一面を友達に見てもらいたいと思っている子ども。チェンジとチャンスの春です。教職員一同、子どもたちの頑張りを応援していきます。

校内研修 2

画像1 画像1
 「学校全体で誤食を防ぐために、みんなでアレルギー対応の仕方について確認しよう」を目標に、食育推進担当を中心にアレルギー対応校内研修が行われました。
 研修会にあたって、牛田小学校の栄養教諭の方にお越しいただいて助言・指導もいただきました。子どもたちの安全を守るために教職員によるダブルチェック、校外学習での注意、保護者の方への丁寧な確認など、事故防止・適切な対応に向けてのチェック体制を確認していく研修となりました。今後、エピペン研修も行っていく予定です。

校内研修会

画像1 画像1
 本校では、1年前からICTを効果的に活用した指導法の工夫について研究を進めています。タブレットが導入された年とあって、使用方法を習得させることで精一杯な所もありましたが、一年前を振り返ってみるに、これまでの不安をよそに、何歩も前進した本校の子どもたちの姿を確認することができました。
 今年度は子どもたちの情報活用能力を育成する指導法の工夫に焦点化して、研究推進を行っていきます。
○情報手段を適切に用いて情報を得る。
○整理・比較をする。
○分かりやすく発信・伝達する。
タブレットは手段に過ぎません。授業の質の高まりこそ、子どもたちへの力となります。
今年度も教職員のベクトルをそろえ、授業の創造に努めてまいります。

令和4年度スタート

画像1 画像1
 満開の桜に新年度のスタートを祝福され、牛田新町小学校では一年のスタートを切りました。
 子どもたちが安心でき、保護者のみなさま、地域のみなさまとともに連携して、よりよい学びを創る学校を目指し、チーム牛田新町として今年度もがんばってまいります。
 今年度は12名の新しい先生方を迎えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299