最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:76
総数:118483
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

体育参観日 10月30日

画像1 画像1
今年は様々な制約のある中での体育参観日となりましたが、保護者のみなさま、地域のみなさまのご理解とご協力により、子どもたちの活躍の場が披露できましたことを教職員一同、心よりお礼申し上げます。

1年生 団体演技「ドラえもん」

画像1 画像1
入学して半年が過ぎた1年生。半年の大きな成長ぶりがうかがえます。リズムに合わせ踊るだけでも大変だと思いますが、等間隔に並び、隊形移動もこなし立派な姿をお家の方々に見ていただきました。「楽しかった!」という1年生の言葉がこれまでのがんばりと充実感のすべてを物語っているようです。

2年生 団体演技「千本桜〜華麗に舞え〜」

画像1 画像1
リズムにのって体いっぱいに表現している2年生。細かいステップやジャンプのタイミングもなんのその。みごとに踊っていました。2年生のみんなが一緒になって一つのものをつくり上げたという感じが伝わってきました。


3年生 団体演技「新町ソーラン」

画像1 画像1
日を追うごとに力強さを増してきたソーラン節。腰を落として、大きな動きをとる。なかなか難しい動きでしたが、3年生の子どもたちはここまで仕上げてきました。黒い法被を風にたなびかせ大きく動く姿に、3年生の子どもたちが一段と頼もしく感じられました。

4年生 団体演技「全集中!!新町エイサー」

画像1 画像1
息がぴったり合った動きとばちさばき、琉球の音色に合わせて体いっぱい大きな動きで表現する4年生。新町のグラウンドに琉球の風が吹いた心地よさの中、観覧されているみなさんの目をくぎ付けにした演技でした。


5年生 団体演技「Courage(カーレッジ)」

画像1 画像1
軽快な音楽から荘厳な音楽へとストーリー性のある演技に目を奪われ、会場のみんなが5年生の姿を見守りました。一糸乱れぬフラッグの動きは仲間を大切に思い、他者を理解することのできることのできる牛田新町小学校の子どもたちだからこそ成しえた技だと思います。

6年生 団体演技「チャレンジ」

画像1 画像1
一人一人が精一杯、力を出し切り演技に臨みました。みんなで気持ちを一つにつくりあげてきた思いがここに表れています。自信に満ちた演技は多くの観客の感動をうみました。6年生は牛田新町小学校の最高学年としてふさわしい姿を多くの人の目に焼き付けました。ありがとう 6年生!卒業までの学校生活においても、リーダーとして範を示していくことを期待しています。

第2回全体研修会

画像1 画像1
 10月27日,校内で研修会を行い,これまでにどのようなICTを活用した授業を行ったか共有しました。タブレット端末の導入が目前に迫っています。教員も研修を積み重ね,授業で積極的に活用していきたいと思っています。

4年生書写「竹笛」

画像1 画像1
 水を打ったような静けさの中で、一筆一筆、丁寧に筆を運んでいるのは4年生の子どもたちです。
 黒板に掲示されている作品を見ながら、良い点を出し合っています。文字全体の形、はね・はらい、始筆など、これまで習ってきたことをしっかり押さえながら、発言しています。なかには、作品を見比べながら説明している子どもや手元の手本に注意点を書き加えている子どももいます。
 心を整え、学習に向かうことのできる子どもたちの成長ぶりをしっかり感じ取ることができます。
 墨汁をこぼしてしまった友達のもとへさっと集まり、一緒に片付けをすることもできるやさしい子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299