最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:62
総数:118374
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

研修会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日(金),校内研修会を行いました。
タブレットを活用した授業のあり方の研修でした。
グーグルスライドを活用して情報を収集するという内容でした。
先生方で操作方法を教え合いながら,各学年でできることを探っています。

さあ、明日から夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ感染症対策のための様々な制約の中でも子どもたちは楽しみを見つけ、学校生活を送ってきました。夏休みを明日に迎えた今日、テレビを使っての学校朝会に始まり、大休憩には、明日から当分、友達と会えなくなることを惜しむかのように、運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。
各教室では、お楽しみ会をしたり、清掃活動を行ったり、夏休み前の1日を有意義に過ごしていました。
下校時、「よい、夏休みを!」と友達同士で声を掛け合い、明日からの夏休みを楽しみにしている子どももたちの足取りは一段と軽そうでした。
子どもたちの帰った後は、教職員で廊下のワックスがけや学年園の手入れなど、長期休業前の清掃を行いました。
明日から長い夏休みが始まります。子どもたちが、安全で有意義な夏休みを過ごすことを願っています。

5年生 命を大切にする教育

画像1 画像1
5年生の教室では、スクールカウンセラーの先生と一緒に、心が苦しくなったときの解決方法について考えていました。
・景色を見る。
・目を閉じて集中する。
・自分の思いを書き出す。
・好きなことをして気分転換をする。
5年生の子どもたちもしっかり考えをもっています。
暴言や暴力によって発散してはいけないことや苦しいのに無理に笑っていることがよくないことも理解していました。
これからいろいろなことが立ちはだかる年齢となりますが、周りには助けてくれる人がいること、自分に合った方法で対処していくことなどを学んでいました。

自由参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日と14日の両日、自由参観を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、6月より延期となっていた参観日です。夏休み前に子どもたちの学校での様子を是非、ご覧になっていただきたいと思い、実施いたしました。子どもたちもお家の方々に参観していただくことを心待ちにしておりました。どの子どもたちもはりきって学習に参加している様子が見受けられました。
様々な制約の中、3密を回避して行うことができましたことを心より感謝しております。

本日(7月8日)臨時休校

画像1 画像1
現時点で広島市に大雨警報、洪水警報が発表されている上、東区においても警戒レベル4「避難指示」が発令されました。現在、牛田新町小学校も避難所として開設されています。
本日(7月8日)は臨時休校といたします。

川や山付近には近づかず、家で静かに過ごすよう、子どもたちの安全にご留意ください。
なお、明日(9日)の時間割は後ほどお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。


牛田中学校区共同作業〜法面草刈り〜

画像1 画像1
牛田中学校区5校の技術指導員、業務員による共同作業が毎月行われています。今月は牛田新町小学校の法面の草刈りです。毎年定期的に行われている草刈りですが、いつしか斜面をおおいつくすほどの草が茂り、ご近所の方々にもご迷惑をおかけしておりました。
今回の共同作業で、法面も見違えるほどすっきりしました。次回の草刈りは秋以降となります。今後も学校近隣の環境整備にも努めて参ります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299