最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:76
総数:118481
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

重要 5月末までの臨時休業について

新型コロナウイルス感染症対策として5月末まで臨時休業が延長されました。
それに伴い、本校での対応について右横欄の配付文書に載せておりますのでご覧くださいますようお願いいたします。
↓クリックしていただくと、配付文書をご覧いただくことができます。

5月末までの臨時休業について(1〜3年生)

5月末までの臨時休業について(4〜6年生)

臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて

臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて

臨時休業の延長について

広島市では、新型コロナウイルス感染症の発生状況等を踏まえ、次のとおり臨時休業を延長することになりました。休業中の学習等につきましては、後日、ご連絡させていただきます。何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

○ 休業期間  令和2年4月15日(水)〜5月31日(日)
○ 低学年児童の特例的な受け入れについては、別途お知らせいたします。
○ 登校日につきましては、政府の緊急事態宣言や本市の感染者の発生状況等を見ながら、教育委員会での検討となります。
子ども達は、きっと学校再開を楽しみにしていたことと思います。本校教職員も大変残念に思っています。しかし、今、一人一人がお家で安全に過ごすことが、学校再開につながるのだと、保護者の皆様から子ども達に伝えていただきたいと思います。
 保護者の皆様には、引き続きご心配をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたしま
す。

臨時休業中の学習を支援するサイト

臨時休業中、学習を支援するサイトをいくつか紹介します。
参考にしてみてください。
※無料であっても、登録や一部通信料が発生するものがあります。利用に際しては、ご家庭で相談してください。

・文部科学省:子供の学び応援コンテンツリンク集
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

・おうちで学ぼう!NHK for School
NHKのEテレで平日午前中放送されている番組を、過去の番組にもさかのぼって視聴できます。1つの番組が10分〜15分程度で、教科や学年に合わせて選択できます。
 https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

・地図帳の出版社(帝国書院):社会科学習ワークシート
 3年生以上の地図帳を使って学習できます。リンク先からプリントを印刷して使用できます。  https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/element...

・東京書籍:新編新しい算数デジタルコンテンツ
 2年生以上が旧学年の教科書を参考にしながら算数の復習ができます。パソコンの画面上で利用できます。スマートフォンでは利用できません。
 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/s...

・光村図書:国語ワークシート等
 各学年の国語の教科書を参考にしながら学習できます。
 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

重要 給食費徴収額の変更について

先日、4・5月分の金銭徴収明細を配付させていただいたところですが、現在、一斉臨時休業を行っており、学校給食につきましては、学校再開の時点から諸調整・準備を進め、給食再開の時期を決定することになりました。こうした状況を踏まえ、5月分の給食費については,一旦徴収を中止いたします。
 つきましては、今回の金銭徴収額が変更しますので、お知らせいたします。
1年生:0円
2〜6年生:1000円(4日分)
5月分は、給食実施日数が確定した後にお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言を受けた市立学校の臨時休業に関する対応について

この度の緊急事態宣言の発令を受け、広島市教育委員会から、週1回程度設けることとしていた登校日については、同宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせるよう通達がありました。
つきましては、本校でも予定していました地域別登校日は中止することにいたします。
また、現在行っております保護者が仕事を休めない場合の「特例的な受入れ」につきましても、接触機会を極力減らす観点から、事業主の協力を得て仕事を休んでいただくなど、できる限り利用を控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。


青少年総合相談センターでの相談について

臨時休業中の子どもさんや子育てに関する悩みについて、青少年総合相談センターで受け付けていますので、ご利用ください。

【教育相談】
 子どもへのかかわり方、子育て等について
 電話:082-242-2117 月曜日から土曜日9時〜17時
【いじめ110番】
 (いじめではないことでも相談できます。)
 電話:0120-0-78310 24時間いつでも


新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

広島市では、4月7日(火)から学校を再開しましたが、新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、下記のとおり臨時休業の措置をとることといたしました。

1 休業期間  令和2年4月15日(水)〜5月6日(水)
2 対  象  全校児童
3 臨時休業中の登校日について
 児童の健康観察を行うとともに、家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため、週1回程度の登校日を設けます。
○在校時間は、8:30〜12:00です。
○給食は実施しません。
○登校日実施についての詳細は、来週お伝えします。
4 家庭等で過ごすことが困難な児童への対応について
 臨時休業は、原則、全校児童を対象としていますが、「保護者が仕事を休めない場合に自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)児童」(原則、放課後児童クラブ登録児童)については、ご希望があれば学校に所定の方法で申し込んでください。来週お配りします。

 その他、詳細につきましては、4月13日(月)にお知らせいたします。
 
※学級懇談会は中止いたします。つきましては、通常通りの下校時刻になります。
 1年生は11:30下校、2〜6年生は15:30下校
※家庭訪問は、時期をずらして実施する予定です。
何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

2年生下校時刻(4月9日)の訂正とお詫び

「はちのすだより」の2年生下校時刻に謝りがありました。4月9日(木)は、通常通りで13:10下校です。大変申し訳ございませんでした。何卒よろしくお願いいたします。

令和2年度入学式について(お知らせとお願い)

新1年生保護者の皆様

4月1日の入学受付でお知らせしました通り、入学式を挙行いたします。
つきましては、子ども達の健康・安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を講じるため、お配りしましたプリントを再度、よくお読みになってご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

1 日 時   令和2年4月8日(水) 午前10時30分開式
2 会 場   牛田新町小学校体育館
3 当日の日程
9時30分 受付開始
10時10分 保護者体育館へ入場
         10時25分 1年生入場
10時30分 入学式開式 
11時 5分 諸連絡(体育館)
11時30分 入学記念写真撮影(体育館)
4 感染拡大防止のために
 🌸 可能な限り参加人数を抑え、参加者間のスペースを確保するため、式への参加者は新入生とその保護者を原則とします。
 🌸 発熱など風邪のような症状がある場合や、感染した際に重症化する不安のある高齢の方ならびに基礎疾患のある方は、参加を自粛いただきますようお願いいたします。
 🌸 手洗いやマスク着用(咳エチケット)などの基本的な感染症対策に御協力をお願いいたします。
 🌸 会場入口にアルコール消毒液を設置しますので、御協力をお願いいたします。
 🌸 式次第につきましては、内容を精選し時間短縮を図ります。御理解、御協力をお願いいたします。
5 その他   
 🌸 当日は、午前9時50分までに来校し、受付を済ませてください。
(1)名簿のお渡し→名前の確認・・・給食室前
(2)名札に下校時の通学路シールを貼る。(シールを貼った後、名札をお子様に付けてあげてください。)・・・本館1階廊下
 🌸 1年生の教室は、本館2階です。お子様の机上に置いてある配布物を持って体育館へご移動ください。
体育館への移動は、本館2階渡り廊下をお通りください。
 🌸 上履きは各自ご持参ください。本館1階西脱靴場(給食室側)をご利用ください。
 🌸 会場では携帯電話の電源を切るか、マナーモードにお願いいたします。
 🌸 写真やビデオ撮影は、式の雰囲気や他の方の迷惑にならないようご配慮ください。
 🌸 駐車場はありませんので、お車での御来校は御遠慮ください。

4月からの学校再開について(お知らせとお願い)

保護者の皆様

報道にありましたように、広島市では、新型コロナウイルス感染症の予防対策を図りながら、4月7日から、学校を再開することになりました。「はちのすだより特別最終号」でお知らせしたことを変更しているところがありますのでお知らせいたします。

就任式・前期始業式
4月7日(火)
〔登校〕 8:25 
〔下校〕 2〜5年生10:35 6年生11:30(入学式の準備があります。)
〔持ち物〕 上ぐつ、筆箱、下じき、連絡袋、ぞうきん2枚、名札、ランドセル(教科書を持ち帰ります。)

【晴れの時】
8時に新クラスの名簿を運動場のフェンスに掲示します。自分の名前を確認して、新しい学級で並んで待ちます。(はちのすだよりの通り)
【雨の時】
8時に新クラスの名簿を学年ごとに以下の場所に掲示します。自分の名前と出席番号、クラスを確認して、新しいクラスの教室に入り、出席番号順に座って待ちます。
☆ 名簿を貼り出す場所
新2年生・・・本館東脱靴室(1年生の時と同じ靴箱)の横倉庫
新3年生・・・給食室横の脱靴室
新4年生・・・体育館横の階段下
新5年生・・・体育館入り口
新6年生・・・新館 教員用脱靴室(ホワイトボード)

○ 感染症予防対策のため、できるだけマスクを着用させてください。
○ ご家庭で、朝、体温を測り、必ず体調を確認してから登校させてください。
久しぶりの登校で、不安に思う児童もいると思いますが、安心して登校するようにお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299