最新更新日:2024/06/21
本日:count up231
昨日:466
総数:562691
友に出会い 共に学び 伴に生きる

3月11日(金) 高木先生の白熱授業

画像1 画像1
今年、教員生活の最後を迎える高木先生。
卒業する3年生のみんなに向けて、最後の白熱授業です。やっぱり先生の授業はおもしろく、笑いが絶えません。絶妙な語りに、思わず引き込まれてしまいます。

この日のために、みんなで準備した高木先生へのプレゼント動画もすばらしかったです。
画像2 画像2

3月11日(金) 卒業式練習のその後で

最後の学年集会。
3学年の先生方から卒業に向けてのメッセージ。そして、思い出のスライドショー。
あどけない姿に笑ったり、懐かしんだり。そしてちょっぴり涙する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 卒業式練習

画像1 画像1
今日が最後の卒業式練習です。みんなで最終確認。
画像2 画像2

2月22日(火) パンジーの苗植え その3

例年ならば、保護者の方にもご参加いただき、一緒に作業をする機会であったこの行事も、今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、生徒と教職員のみで行なうこととなりました。
3年生にとって、伴中学校で過ごす時間も残りわずかです。こうやって仲間と過ごす時間。大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) パンジーの苗植え その2

画像1 画像1
班で協力しながら、パンジーの苗を植えていきます。短時間ですが、みんなと一緒に作業できる時間は、やはり貴重なものです。
できあがったプランターは卒業式と入学式の花道を彩ります。
画像2 画像2

2月22日(火) パンジーの苗植え その1

午後からは晴れてきましたが、それでも風の冷たい1日でした。今日は3年生みんなでパンジーの苗をプランターに植えました。各クラスごとに作業場所に移動して、時間差で苗植えを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 授業の様子(3年5組)

ジェシー先生との英語の授業です。ジェシー先生が「 Australian Immigration (入国審査)」について説明してくれました。

海外からの持ち込みに厳しいオーストラリア。
今日の授業では、「Australian immigration is strict enough.」 のトピックに対する自分の考えを英作文していきます。
オーストラリアの在来種を守るためかな?オーストラリアの外来種って何だろう?植物や海はどうなっているの?

インターネットで調べた資料や画像をもとに、英語で自分の意見を組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 授業の様子(3学年)

3年1組 数学
3年2組 理科

入試を目前に控えて、真剣に授業に取り組む3年生の背中がいいですね。廊下には書道の作品「挑戦」が展示されています。がんばれ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否について変更のお知らせ

1月21日に配布した「令和4年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について(確認とお願い)において、新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否についてお伝えしましたが、以下のように変更となりましたのでお知らせします。

○ 令和4年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否について変更のお知らせ

○ (別表)受検の可否について(公立高等学校)

1月20日(木) 授業の様子(3学年)

3年5組と7組の英語です。今日はジェシー先生との英会話のテストを一人ずつ行いました。教室では、タブレットを使いながら各自で英検の練習問題に取り組んでいます。自分の力に応じて「級」を選んで、リスニング問題や文法問題の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 今日から後期期末試験です(3学年)

木々にうっすらと雪が積もる寒い朝となりました。
3年生にとっては、今日から中学校最後の定期試験です。廊下にもみんなの緊張感が伝わってくるようです。
がんばれ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 授業の様子(3年7組)

国語の授業です。グループで話し合ったことをこれから発表するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 授業の様子(3年5組)

社会科では「消費生活と経済について」学習しています。自分たちも消費者の一人。身近な課題として真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 授業の様子(3年2組)

音楽の授業では、「リズム打ち」のテストが行われています。何度も繰り返し練習したり、友だちと確認しあったりしながら実技テストに向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 授業の様子(3年1組)

英語の時間では、ジェシー先生にオーストラリアの学校制度について紹介してもらいました。
「日本とオーストラリアならどっちがいいかな?」
相手の意見にあいづちをうったり、質問をして会話を広げたりしながら、楽しくコミュニケーション活動を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 進路実現に向けて

画像1 画像1
3年生の教育相談が始まりました。教室では、自分の学校生活を振り返りながら、面接に向けた自己分析を行っています。12月15日からはいよいよ三者懇談です。がんばれ3年生!
画像2 画像2

11月22日(月) ソーラン・スポレクの日(3学年)

雨も上がり、後半はグラウンドで「ソーラン」を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) ソーラン・スポレクの日(3学年)

今日は「スポレクの日」でしたが、雨のため前半は教室で「百人一首大会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト(3学年)

今週各学年のスピーチコンテストが行われました。どの発表もすばらしいものでした。その中から、3年生の学年代表として2名が選ばれました。金徳くんと山住さんは11月26日のスピーチコンテストで全校生徒の前で発表してもらいます。

(学年代表)
3年3組  金徳 陽輝 くん 「計画を立てよう」

3年5組  山住 美根 さん 「理解のある社会へ」

(各クラス代表)
3年1組 藤田 那波 さん「障害者を障害者と呼ばないために」
3年2組 鎌田 つむぐさん「医療従事者の皆さんの現状を知って」
3年4組 畑谷 優佳 さん「本」
3年6組 金子 さつきさん「心を動かす挨拶」
3年7組 岡 来瞳 さん 「インターネットはどう使う」

画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 進路説明会(3学年)

今日は3年生対象の進路説明会です。保護者対象の説明会は午後から別日程で行いました。いよいよ受験も迫ってきました。気持ちも引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017