最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:413
総数:564666
友に出会い 共に学び 伴に生きる

12月9日(木) 中国新聞社出前授業(1学年)

ゲストティーチャーとして中国新聞社から河端様をお迎えして、今日は体育館で「総合的な学習の時間」の授業です。新聞社や新聞記者の仕事について教えていただいた後に、読み手に伝わる新聞の作り方について学習しました。
新聞のレイアウトや見出し・構成など、今日学習したことを活用しながら、今後「食育新聞づくり」を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) オリジナル給食(1年6組)

画像1 画像1
今日は1年6組が考えた「トリック オア トリート 〜カボチャを食べないとイタズラするぞ〜」給食です。「カボチャコロッケ」に「カボチャシチュー」とカボチャづくしのメニューとなっています。一緒に添えられた「卵と小松菜の炒め物」で鉄分とカルシウムがたっぷり取れますよ。

今回のレシピが掲載されている食育通信No2はこちらから↓
食育通信(オリジナル給食)No2
画像2 画像2

11月24日(水) オリジナル給食(1年3組)

今日の給食は1年3組「むねりん大好き給食」です。担任の先生の大好きなカレーライスがメインのメニューのようです。チーズの入ったポテトサラダで栄養バランスもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト (1学年)

(1年生 学年代表)
1年8組  立岩 理緒 さん 「犬・猫の殺処分」

(各クラス代表)
1年1組 川村 園美 さん「大切なもの」
1年2組 上野 哲生 くん「僕の熱中していたもの」
1年3組 大濱 幸希 さん「オシャレ」
1年4組 糸 香奈恵 さん「友情の大切さ」
1年5組 木村 結芽 さん「休日の過ごし方」
1年6組 浅倉 理秀 さん「中学生になって変わったこと」
1年7組 山本 陳明 くん「僕の推し」

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) オリジナル給食(1年1組)

画像1 画像1
今日は1年1組のオリジナル給食「Smile Up」!おいしく栄養が取れて、みんなが笑顔になるメニューです。
画像2 画像2

11月12日(金) オリジナル給食(1年8組)

1年8組の考えた「栄養たっぷり秋のからあげ定食」です。からあげにプラスされているのは「小松菜とひじきのナムル」。鉄分・カルシウムが豊富に含まれている小松菜とひじきを使った一品です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水) オリジナル給食(1年7組)

今日のお昼は、1年7組の考えた「Chinaに行っちゃいな」給食です。
中学生に不足しがちなカルシウムをおいしく取ることができるよう、ぎょうざにチーズが入っています。揚げ餃子のとなりにあるのは、チャーハンの具です。白いご飯にまぜていただきます。みんな大満足の給食となりました。

11月は10日・12日・17日がオリジナル給食となっています。本日配布の食育通信にレシピを載せていますのでご覧ください。
食育通信(オリジナル給食号)No1
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 参観日(1学年)

1年生の総合学習の時間では、調べた職業についてわかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 授業研究会(1年7組)

今日は英語の授業研究会です。
絵の中の人物の様子を見て、「今していること」や「どんな人なのか」を伝える英文を作りました。作った英文をグループでチェックしながら、さらにわかりやすい紹介文を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板が入りました!

1年7組 数学 1年6組 英語 の様子です。

各教室に入った電子黒板を使って、授業が進められています。数学ではワークシートの問題にみんなで挑戦しています。
英語の授業では辞書を使って英作文をしています。ジェシー先生に見てもらいながら、内容や文法の間違いをチェックして書き直しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) スピーチコンテストに向けて(1学年)

伴中学校伝統の「スピコン」ことスピーチコンテストが迫ってきました。まずは学年スピーチコンテストが11月19日に予定されています。
国語の時間では、声の大きさや間の取り方などに気をつけて、自分の気持ちや考えをよりわかりやすく相手に伝える練習をしています。

1年8組と1年4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 授業の様子(1年8組)

画像1 画像1
英語の時間では、ペアで「過去形」のチェックをしています。とてもスムーズに言えるようになってきました。
画像2 画像2

10月6日(水) 授業の様子(1年6組・7組)

画像1 画像1
1年6組 国語
1年7組 社会
画像2 画像2

10月6日(水) 授業の様子(1年5組)

画像1 画像1
数学の問題に取り組んでいます。みんな真剣です。
画像2 画像2

10月6日(水) 授業の様子(1年3組)

画像1 画像1
美術の時間では、絵文字のアイデアを考えています。
画像2 画像2

9月29日(水) 心の参観日(1学年)

1年生を対象とした「みんなで語ろう!心の参観日」の日です。今日は放送室からオンラインで行いました。伴中学校の元校長先生である財津先生から、伴中学校の伝統や地域の歴史についてお話をしていただきました。


10月行事予定をアップしました♪
10月行事(9月29日up)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水) 総合的な学習の時間(1年4組)

オリジナルメニューの発表をグループで行っています。完成品をイラストで紹介したり、栄養バランスを解説したりしています。どのグループもプレゼンテーションがとても上手です。「ぜひ、このメニューに一票を!」の情熱が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 総合的な学習の時間(1年4組)

1年生の総合的な学習の時間では「栄養バランスのよい伴中オリジナルメニュー」の発表を行っています。発表のあとはしっかりと評価やコメントをしています。
メニューのもととなったテーマも工夫されていておもしろいですね。クラスの代表になるのはどれかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水) 授業の様子(1年2組)

画像1 画像1
英語の授業研究会を行いました。
ジェシー先生がしたことについて、質問をして情報を集めています。最後は聞き取ったことについて英文でまとめることができました。
画像2 画像2

9月17日(金) 授業の様子(1年8組)

画像1 画像1
国語のテストが返却されたようです。どうだったかな。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017