最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:527
総数:565721
友に出会い 共に学び 伴に生きる

1月26日(火) 食育「いのちをいただく」(1年4組)

「食育」の授業の中では、スパイスのこと・肉の固さのこと・素材を引き出す塩のこと。いろいろなことを教えてもらいました。

でも、いちばん大切なことは、料理は「相手への思いやり」だということ。今年16年目を迎える、玉澤先生による伴中学校の食育授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 食育「いのちをいただく」(1年3組)

1学年の総合的な学習の時間の様子です。
今日と明日は、酔心調理製菓専門学校から玉澤先生をお招きして、調理室での「食育」の授業です。
玉澤先生の手元がしっかりと見れるように、今年はモニターを設置。
大事なことはメモを取りながら、しっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子(1年2組)

「地震はなぜ起こるのか?」

理科の授業では、地震が起こるしくみを学習しています。
下敷きをプレートに見立てて、動きを確認中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子(1年1組)

今日の英語はスティーブン先生と。
先生の好きなものを「which」を使ってインタビュー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 総合的な学習の時間

1年3組・5組の授業の様子です。

1年生は、「卒業後の進路を考えよう」をテーマにして、県立高校・市立高校・私立高校など、学校の種類について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水) 授業の様子(1年4組)

まだ下書きですが、今年の一文字を考えています。
こんなことをがんばりたい!
こんなことを大事にしたい!

そんな気持ちの溢れる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(水) 授業の様子(1年2組)

まずは冬休みの課題を集めることからスタート。
全部できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(水) 授業の様子(伴1組)

「今年の一文字と目標」を考えています。
今年はどんな1年にしようかな。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017