最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:44
総数:365431
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

運動会全体練習(10月15日)

画像1画像2
 今年の運動会が近づいてきました。
 各学年においても,今週から本格的に練習に取り組んでいます。
 今日は始業式以来,初めて全員が集まりました。
 コロナ禍ということもあり,様々な部分を変更して行う予定の運動会です。
 全力で挑む子どもたち,ご家庭でも励ましの声かけをお願いします。

自転車教室(3年) 10月7日

画像1画像2
 広島市道路交通局道路管理課から講師をお招きし,3年生を対象とした自転車教室を行いました。
 今年は各教室で,お話や説明を聞いたり,DVDを見たりしました。自転車の安全な乗り方や,隠れた危険の見つけ方について学びました。
 自転車は便利な乗り物ですが,正しく使わなければ危険でもあります。安全に気を付けて上手に活用してほしいと思います。

クイズラリー 10月2日(金)

画像1画像2画像3
 さわやかな秋晴れのもと,年に一度のクイズラリーを行いました。
 各学級や五年生が考えたクイズが校内のあちこちに張り出され,それを探して答えながら,六年生が考案し準備したゲームも回り,ポイントを獲得していきました。
 みんなに声をかけ,リードする上学年,頼もしいお兄さんお姉さんに,しっかりと甘えている下学年,みんなクイズとゲームを楽しみながら,それぞれ交流を深めていました。
 計画から当日の進行まで多くの時間を費やし,中心となって活動してきた児童会のみなさん,本当にお疲れさまでした。

クイズラリー(顔合わせ)9月29日

画像1画像2画像3
 年に一度のクイズラリー。
 今年はコロナ禍で,なかなか思うように児童会行事が行えていませんでしたが,感染防止に気を付けながら,何とか実現させようと,児童会が中心となって準備してきました。
 今日は初めてのグループの顔合わせでした。緊張気味の低学年を高学年がリードし,自己紹介や当日のルール確認などを行いました。
 本番は10月2日の金曜日です。みんなで思う存分楽しんでほしいと思います。

野外活動 解散式

画像1画像2
5年生が野外活動から帰ってきました。心配された雨も、学校につくまでは本降りにならず、予定していた活動をすべて行うことができました。
体育館で解散式を行いました。2日間の活動を、一生懸命に楽しくやりきった5年生。明日からの学校生活に、その経験を生かしてくれることと思います。

野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2
1日目のキャンプファイヤーの様子です。みんなで火を囲み、楽しい時間を過ごしました。

野外活動に出発

画像1画像2
9月23日(水)今日から5年生は野外活動を行います。行先は似島臨海少年自然の家です。
心配された天気も、今朝は快晴。体育館で出発式をして、バスに乗り込み、元気に出発しました。

本日は臨時休業です

9月7日(月)は台風対応で、朝7時に暴風警報が発表されているので、臨時休業とします。外出をひかえ、安全に過ごしてください。

平和学習(3) 8月6日

画像1画像2
 午後から,職員校内研修を行いました。
 平和記念資料館より,ピースボランティアの方を講師として招き,高学年の教材を中心に,子どもたちに,何をどのように伝えるか,扱うか,広げるかについて学びあいました。
 いずれは被爆体験者がいなくなることを踏まえ,これからの新しい世代の子ども達との平和学習を考える,大変有意義な会となりました。

登校日(平和学習)(2) 8月6日

画像1画像2画像3
 学習の後半には,全校で折り鶴作りに取り組みました。
 先に見た映画の中にも,折り鶴のエピソードがあり,子ども達は一羽一羽に,それぞれの思いや願いを込めながら,一生懸命作っていきました。
 この折り鶴は,全員分をまとめて,平和公園にある「原爆の子の像」に献納する予定です。
 世界に届け!平和への祈り!

登校日(平和学習)(1)8月6日

画像1画像2画像3
 原爆投下から75年が過ぎた今日,平和学習を行いました。
 平和記念式典を教室で視聴し,その後,放送室から校長先生のお話がありました。
 「こども代表のメッセージ」のもとになった「6年生の平和作文」をテーマに,「つなぐ」「つたえる」というキーワードを中心に大切なことをは何かを話されました。
 さらに,「つるにのって〜とも子の冒険〜」という映画を見ました。
 今日の学習を通して,戦争や原爆の怖さ,悲惨さを痛感すると共に,改めて平和のすばらしさ,大切さをも実感することができたようです。

本日7月28日(火)は学校を行います

今朝は大雨警報が発令されていますが、警報が1つで、避難情報がレベル4ではないので、本日は学校を行います。気をつけて登校させてください。

歩行教室(1年) 7月22日(水)

画像1画像2画像3
 大雨による臨時休業で,延期になっていた歩行教室を行いました。
 登校時や下校時の注意点,横断歩道の渡り方について説明を受けた後,実際に声を出しながら練習しました。
 手をあげて,右見て、左見て,右を見る。と何度も何度も唱えながら練習に取り組む姿が印象的でした。

7月15日(水)の時間割

本日,臨時休業になったため,明日15日(水)の時間割をメール配信とホームページでお伝えします。

1年1組→算数・国語・体育・生活・学活・国語
1年2組→国語・算数・算数・国語・学活・音楽

2年1組→国語・算数・体育・道徳・図工・図工
2年2組→国語・算数・体育・国語・生活・算数

3年1組→理科・理科・算数・国語・図工・図工 【ポリ袋持参】
3年2組→国語・道徳・算数・社会・図工・図工 【絵の具道具持参】

4年1組→図書・理科・算数・国語・社会・音楽 【借りた本持参】
4年2組→算数・書写・理科・社会・音楽・国語 【習字道具持参】

5年1組→音楽・国語・算数・体育・家庭科・家庭科
5年2組→社会・音楽・算数・国語・図工・図工

6年1組→国語・算数・書写・書写・体育・社会 【習字道具持参】
6年2組→算数・社会・理科・国語・保健・図工

本日は臨時休業です

7月14日(火)朝7時の段階で,気象警報が2つ(大雨と洪水)が発表され,警戒レベル4(避難勧告)が出ているため,臨時休業とします。外出を控え,安全に過ごしてください。

本日7月10日(金)の下校について

大雨警報は続いて発令されており,今後雨が強くなる予報もあります。

児童の安全のために午後2時30分から学年ごとに,教職員の下校指導のもと,一斉下校をします。1・2年生は通常の下校時刻です。3〜6年生は予定より1時間早く下校となります。

放課後児童クラブ所属の全ての児童は,放課後児童クラブに帰ります。

下校後は外に遊びに行かないで安全に過ごすよう,ご家庭でもご留意ください。

3年生以上は下校時刻が早まることで,帰宅後に家に入れない等ありましたら,午後1時30分までに学校にご連絡ください。

本日7月10日(金)は学校を行います

朝7時の段階で大雨警報が出ていますが,警報が1つで避難情報はレベル3なので,本日は学校を行います。気をつけて登校させてください。

登校後,状況に応じて下校時刻を早め,教職員が引率して下校する場合もあります。その時は,メールとホームページでお知らせします。

7月9日(木)の時間割

本日,臨時休業になったため,明日9日(木)の時間割をメール配信とホームページでお伝えします。

1年1組→国語・国語・算数・道徳
1年2組→国語・道徳・体育・生活

2年1組→生活・算数・国語・国語
2年2組→生活・算数・国語・国語

3年1組→国語・算数・図工・図工・算数
3年2組→国語・算数・図工・図工・社会
【3年生は絵の具道具持参】

4年1組→算数・外国語・体育・国語・国語
4年2組→外国語・国語・社会・算数・国語

5年1組→算数・算数・理科・国語・社会
5年2組→算数・道徳・習字・習字・社会
【5年2組は習字道具持参】

6年1組→算数・図工・理科・国語・音楽
6年2組→国語・音楽・社会・理科・算数

本日も臨時休業です

7月8日(水)朝7時の段階で,気象警報が1つですが,避難情報の警戒レベル4【避難指示(緊急)】が出ているため,臨時休業とします。外出をひかえ,安全に過ごしてください。

本日は臨時休業です

7月7日(火)朝7時の段階で,気象警報が1つですが,避難情報の警戒レベル4【避難指示(緊急)】が出ているため,臨時休業とします。外出をひかえ,安全に過ごしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745