最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:49
総数:339324
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月31日 研究授業

教育実習生の方の研究授業と協議会を行いました。教材研究がしっかりされた、素晴らしい授業でした。協議会では、活発な意見交換が行われ、参加した教員も勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

教育実習もあと二日になりました。各大学から担当の先生が応援に駆けつけてくださいました。実習生の方は、明日、研究授業を行います。約一ヶ月間の実習の成果が発揮されることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会の練習

明日開催される陸上記録会の練習を行ってきました。スターティングブロックの使い方、バトンパス、ハードリングなど練習を重ねるごとに上手になってきました。本番で練習の成果が発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 さわやかモーニング

今週から「さわやかモーニング」がスタートしました。今朝も元気な挨拶の声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 安田女子大学との連携

大学の授業の一環として、教職を目指す学生の方が授業参観(1年2組、4年3組、保健室)に来られました。授業について、大学で協議などをされる予定です。よりよい授業に向け、大学と本校でしっかり連携していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノート名人

9月のノート名人を職員室前に掲示しています。子どもたちが立ち止まって友達のノートを参考にする姿をよく見かけます。「自分の考えとその理由」を記述する取組をこれからも続けて行きたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 国語科 1年

1年生も「自分の考えと理由」を意識した授業を行っています。登場人物の気持ちなどについて、なぜそう考えたのか理由を考える活動を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 校外学習 5年

校外学習に出発した後の5年生の教室です。きれいに整頓されています。学習に向かう姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 挨拶運動

6年生が自主的に朝の挨拶運動をしてくれました。これから、挨拶で下級生をリードしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 おやじの会

毘沙門台小学校の頼もしい応援団の方々です。この度は、ありがとうございました!
画像1 画像1

10月13日 運動会

本日は運動会にご来場くださり、ありがとうございました。
運動会を開催できたのは、保護者・地域の皆様のご協力のお陰です。この度の台風の影響で、運動場が想定外の悪コンディションとなり、昨日の段階では本日開催することが不可能な状況でした。しかし、昨日の夕方、本日の早朝におやじの会の方をはじめ、多くの方にご協力いただき、運動会が実施できるまでのコンディションに戻すことができました。
皆様には心から感謝いたします。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会を13日(日)に延期します

明日の運動会を13日(日)に延期します。
ご承知のとおり、台風第19号が接近しています。広島地方気象台に確認したところ、進路は東寄りになっていますが、本日11日(金)の夜から13日(日)の未明にかけて強風域に入る見込みとのことです。特に明日の午前から午後にかけて風速18メートルの強風が予想されており、最大級の注意が必要とのことです。今後もこの予想は変わらないとのことでしたので、明朝を待たず早めに延期の判断をさせていただきました。
明日の実施を心待ちにしている方が大勢おられると思いますが、子どもたちはもちろん、応援に来られる多くの方々の安全を第一に考え、この度の判断をいたしました。
なお、明日は「ケース2」(火曜日課の4時間授業、弁当あり)です。
どうぞよろしくお願いします。


10月8日 考えを深める学習 4年 特活

テーマに沿った話し合いを子どもたちが主体となって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 考えを深める学習 3年 算数科

子どもたちが、主体的に考え、自分の考えとその理由を発表する場面を、学習の中に多く取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 全体練習 2回目

子どもたちは、開会式や閉会式の流れを良く理解し、立派な姿勢で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 教育実習

教育実習生の方が授業を観て、多くのことを吸収しています。
画像1 画像1

10月3日 応援団 来校

安古市高等学校応援団の生徒さんが、本校の子どもたちに熱の入った指導をしてくださいました。「三三七拍子」の実演も披露していただき、その迫力に圧倒されました。子どもたちの応援もパワーアップしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 教育実習スタート

本日、2名の教育実習生の方が来られました。11月1日まで実習をされます。2名とも本校の卒業生です。しっかり学んで、素敵な先生になってもらいたいと思っています。
画像1 画像1

10月2日 環境整備

業者に依頼して、本校の法面の草刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 レモン(毘沙門台小学校産)

本校の温室で育ったレモンを収穫しました。校長室前に置いていますので、ご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041