最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:58
総数:339953
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月30日 入退場門設置

職員作業で入退場門を設置しました。運動会へ向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 ラジオ体操

運動会で行うラジオ体操を体育委員会の子どもたちが練習しています。全身を使った素晴らしい動きになっています。見ていて気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 休憩時間

少し過ごしやすくなってきました。子どもたちは、休憩時間に元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 後期始業式

朝、後期始業式を行いました。子どもたちには、次の学年を意識して後期を過ごすよう伝えました。半年後には、新入生が入学してきます。6年生は中学生になります。子どもたち全員がひとつ上の学年を見据え、さらに成長することを願っています。引き続き、後期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月30日 後期スタート

今日から後期がスタートしました。登校時に元気な挨拶の声が響いていました。
画像1 画像1

9月27日 お礼

保護者・地域の皆様のおかげで、前期を終了することができました。心より感謝申し上げます。「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」を目指し、後期も教職員が一丸となって取り組みを進めて参ります。引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月27日 前期終業式

前期終業式を行いました。低・中・高学年の児童代表が、前期にがんばったことを発表しました。子どもたち全員が、できるようになったこと自信にして、後期もしっかり頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 図書室

今週は司書の方が、新しい本の配架や痛んだ本の修繕など図書室の環境整備をしてくださっています。読書の秋です。子どもたちには、本に親しんでもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 児童の作品 1〜3年

構図や色使いなど見応えのある作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 運動会に向けて

少しずつ環境を整えています。台風に備えてたたんでいたテントを教職員で組み立てました。暑さ対策にも活用したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 子どもたちの作品

絵を描こう週間で仕上げた作品が、教室前や階段の踊り場に掲示されています。懇談でなど来校された際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い

全児童で、2回目の石拾いをしました。運動会の練習も始まり、自分たちが使う運動場を大切にしようとする気持ちも高まってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 民生委員・児童委員の皆様

毘沙門台地区民生委員・児童委員協議会を実施しました。協議会だけでなく、あいさつ運動や授業参観もしてくださいました。これからも連携を深めていきたいと考えています。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 運動会の練習

今日から運動会の練習がスタートしました。運動会当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 石拾い

運動会の練習に備えて、全児童で運動場の石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 環境委員

みんなが廊下を安全に歩くことができるよう、休憩時間に環境委員会の子どもたちが廊下で呼びかけをしています。
画像1 画像1

9月12日 新しい先生

本日から理科専科として、三好一英先生が着任されました。4〜6年の理科を担当します。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月11日 読み聞かせ

図書ボランティアの方が定期的に読み聞かせをしてくださっています。いつも子どもたちは物語に引き込まれています。また、図書ボランティアの方は、図書室の環境整備もしてくださっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで体力アップ

昼休憩の時間を活用して、体力つくりに取り組んでいます。地域の方が講師となり本校の保体部と連携しながら、子どもたちだけでなく保護者の方も一緒に楽しく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 不審者対応避難訓練

校内に不審者が侵入したことを想定して避難訓練を行いました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041