最新更新日:2024/06/25
本日:count up206
昨日:201
総数:341619
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月16日 絆花壇

花が満開です。本校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 毘沙門台小学校産のレモン

本校の温室で立派なレモンが育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 運動会

多くの方々に支えられ、素晴らしい運動会ができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 いよいよ明日は運動会です

前日準備も予定通り終わりました。準備OKです。子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 前日準備

5・6年生児童が前日準備をしてくれました。動きの機敏さ、丁寧さにとても感心しました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 高学年

運動会最後の練習を行いました。引き締まった良い表情をしていました。
画像1 画像1

10月12日 最後の全体練習

開会式、閉会式などを通して行いました。子どもたちの臨む姿勢が素晴らしかったです。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 教育実習生

先生方の授業を参観し、貪欲に学んでいます。
画像1 画像1

10月11日 環境整備

業務員の方が、正門を閉めるときのショックを吸収するためのゴムを取り付けてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 全体練習 2

今年の児童会のテーマは、「勝利より 目指すものが きっとある」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 全体練習 1

開会式、エール交換、閉会式などの練習をしました。子どもたちの動きがまとまっており、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 教育実習生

本校に二人の教育実習生が来られました。江藤直生(えとう なおき)先生と堀川ひかる(ほりかわ ひかる)先生です。二人とも本校の卒業生です。11月2日(金)まで1ヶ月間実習されます。ひとつでも多くのことを学び、立派な先生になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 環境整備

業務員の方が渡り廊下の段差を解消してくださいました。わずかな段差ですが、給食の配膳用の台車を移動するときには苦労をしていたので、本当に助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 係打ち合わせ 2

応援団以外の係も念入りに確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 係打ち合わせ 1

安古市高等学校の応援団部の生徒さんが、本校の応援団の指導に来てくださいました。動きのポイントを実演を交えながら具体的に教えてくださったので、子どもたちの応援の動きがキレキレになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 運動会全体練習 2

ラジオ体操や石拾いも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 運動会全体練習 1

1回目の全体練習を行いました。運動会へ向け、子どもたちはやる気に満ちた表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 校内研修(総合的な学習の時間)

4年1組で研究授業(総合的な学習の時間)を行いました。授業後は、テーマに沿って先生方が協議し、広島市教育委員会指導第一課の中丸指導主事様から指導・助言をいただきました。子どもたちのために研修を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 幼保小連携 2

8月に幼保小合同研修会(筒瀬小学校、サムエル信愛こどもの園、安田女子大学付属幼稚園、本校)を開催しました。当日は、幼児教育アドバーザーの井原貴子先生を講師としてお迎えし、「接続カリキュラム」について講話をしていただきました。入学してくる子どもたちが安心して小学校生活をスタートできるよう、これからも幼保小連携を深めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 幼保小連携 1

幼保小連携の一環として、サムエル信愛こどもの園を訪問させていただきました。運動会に向け、元気に活動していました。体をいっぱいに使って表現したり、姿勢良く座って友達の演技を見たりする様子に感心しました。来年度、新1年生として入学してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041