最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:55
総数:173003
TOP

「自ら考えて行動する」ために必要なこと

校長メッセージ “ 「自ら考えて行動する」ために必要なこと  ”

本日で前期前半が終わり、明日からは約1ヶ月の夏季休業に入ります。今日まで天候による臨時休業はありましたが、皆さんが感染防止対策を徹底してくれたことで、新型コロナ感染症による休業はなく、今日を迎えることができました。本当にありがとうございます。感染力の高いデルタ株はとても脅威であり、気を緩めると感染し、状況によっては重症化するということもありますので、これまで同様、感染防止対策の徹底を忘れずに生活していきましょう。また、本当の夏を迎え、熱中症対策も重要です。誰もが健康で元気な毎日を過ごせるように心がけていきましょう。

生徒の皆さん、約4ヶ月間、コロナ禍での学校生活でしたが、本当に頑張ってくれてありがとうございました。今日このように夏休み前日を迎えることができたのも皆さんの行動がすべてだったと思っています。昨年とは異なり、登校し続けた毎日でしたが、その中でも非常事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛や行動制限など、新型コロナ感染症の影響は計りしれなかったと思います。体育祭も学年別となったり、部活動の試合に全員で応援ができないなど、いろんなことがあったと思います。また、最近では大雨による臨時休業や地震など、気象条件に左右されながらの学校生活でした。このような状況の中にもかかわらず、今日をこのような形で迎えることができたことは本当に素晴らしいことです。
今年度に入り福木中学校では、生徒の皆さんに「考える」ことを意識してもらっています。中学生の段階ではなかなか難しいかもしれませんが、将来、大人になったら、いろいろと考えて行動することばかりになります。私自身、生徒のために何ができるのか、どんな方法が適切なのか、それ自体やることに本当に意味があるのかなどを考えていますが、なかなかいい答えが見つからない毎日です。しかしながら、いろんな人に相談し、感想や意見を聞いたりしながら、自分なりの答えを導き出しています。つまり、じっとしていても何も変わりません。自ら動くことで何らかの糸口が見つかるかもしれません。
考えても答えが見つからない、何をどうすればいいのかわからないことが悪いのではありません。考えようとしないことは改善する必要があります。周りの友達、家族、先生方の力を最大限借りながら、これからも自ら考えて行動する日々を過ごしていきましょう。
それと同時に、自ら考えて行動することが必要な場面に「気づく」ことができるようになって欲しいと考えています。ひたすら考え続けることが大切なのではなく、考えることが必要なときに気づき、しっかり考え、答えを導き、行動することが大切です。今、このときが考えるときなのかどうかを判断でき、自ら考えて行動することに気づける人を目指しましょう。

保護者・地域の皆様、4月からの約4ヶ月、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。成長過程にいるすべての生徒のために、私をはじめ、教職員は全力で指導にあたり、将来、生きていく上で必要な最低限の学力や社会性、人間性を育もうと取り組んでいますが、私の指導力不足のため、ご心配や不安な感情を抱くことが多々あったことについて改めてお詫びいたします。お気づきの点につきましては、遠慮なくお声をお聞かせただきたく存じます。皆様からの一層の信頼をいただける福木中学校となれるよう、夏季休業期間に十分に熟考した上で、よりよい前期後半をスタートしたいと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年7月21日                           
広島市立福木中学校長 光好秀紀

〜 今年度も福木中のみんなの心を一つにして 元気にがんばろう 〜

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240