最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:90
総数:233556
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

9月29日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

 揚げ豆腐は豆腐にコンスターチをまぶして揚げ,あんとからめています。しっかりめの味付けで「ごはんと一緒に食べるとおいしい!」と喜んで食べている様子でした。
 来週から10月です。気候も涼しくより過ごしやすくなるので,もりもり食べて元気に過ごしてほしいです。

9月28日 今日の給食

画像1
【献立】
バターパン
煮込みハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

 煮込みハンバーグに子どもたちは,朝からわくわくした様子でした。甘いケチャップソースがパンとよく合います。きのこが苦手な子もいましたが,ふっくら柔らかいハンバーグと一緒に食べると美味しかったようです。

9月27日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳
 
 今日は「お月見」の行事食でした。月に見立てた白玉もちと旬のさといもが入っています。白玉もちのもちもちとした食感がおいしいです。給食時間には「お月見」についてテレビ放送をしました。今年のお月見は29日だそうです。美しい月を眺めることができるとよいですね。

9月25日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
焼肉
はるさめスープ
牛乳

 焼肉には牛肉と豚肉・たまねぎ・にんじん・ピーマンが入っており,お肉も野菜たっぷりです。にんにく・生姜も給食室ですりおろしており,よい香りが食欲をそそります。
 はるさめスープはしっかりと味がついており,とても美味しいと好評でした。

9月22日 今日の給食

画像1
【献立】
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

 今日の給食は広島県の郷土料理「あなごめし」でした。給食のあなごめしは,あなごと炒り卵とごまを混ぜ合わせています。甘辛いたれがごはんと合っておいしいです。低学年はあなごめしを知らない子が多く,テレビの放送であなごめしについて紹介しました。実際に給食で食べながら食材や郷土料理を学ぶことで,よりおいしく食べることができたと思います。

9月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
きなこフライビーンズ
牛乳

 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は食物繊維のことです。キャベツ・たまねぎ・もやし・切り干し大根がたっぷり入っています。切り干し大根の食感がシャキシャキとして,とても美味しいです。
 きなこフライビーンズは大豆と金時豆を揚げてきなこをまぶしています。砂糖と少しの塩を入れています。子どもからは「おいしい!」と喜んでもらえました。

9月15日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
キムチ豆腐
チンゲン菜の炒め物
チーズ
牛乳

 今日は広島で育ったチンゲン菜を使って炒め物をつくりました。色鮮やかで食感もよく美味しくできました。キムチ豆腐はたくさんのキムチが入っていますが,辛さはなく,食欲がわくような良い味付けでごはんがすすみます。「キムチが苦手…」や「キムチ大好き!」などなど反応は様々でしたが色々な食材に出会い,食べられる食材を増やしていきましょう!

9月14日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パインパン
チリコンカン
三食ソテー
牛乳

 今日は久しぶりにパインパンが出ました。いつもよりほんのり甘いパンに子どもたちは「おいしい!」と喜んでいました。
 チリコンカンはアメリカのメキシコ風料理でチリパウダーが入っています。メキシコ風の独特な良い香りが食欲をそそりますね。

9月13日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
鶏肉のピリ辛揚げ
わかめスープ

 今日は4年生の教科に関連した献立です。4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているか学習します。姉妹都市の大韓民国大邱広域市の献立として鶏のピリ辛揚げにコチュジャンを使用しています。甘辛く,子どもたちに大人気でした。国や地域の人たちの暮らしと食を知ることで,より美味しく感じることができますね!

9月12日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
キャベツと小松菜の炒め物
ぶどう
牛乳

 今日は三次市から新鮮なぶどうが届きました。給食室では,一粒ずつ取り潰れないように丁寧に洗いました。子どもたちは昨日から楽しみにしていたようで,午前中の授業を頑張れたそうです。甘くておいしいぶどうでした。
 給食の時間がほっと一息つける時間となってもらえると嬉しいです。

9月11日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 今日は子どもたちに人気のカレーライスとフルーツポンチでした。「今日は全部食べられる!」と嬉しい反応をもらえました。給食の残りも少なかったです。
 給食室に届くフルーツ缶は大きいため,特別な缶切り機で開けます。くるくると取っ手を回すと,刃が回りきれいに開けることができます。屑が出ていないか確認し,一つ一つボールに移しています。レモンゼリーも入りつるんと美味しいフルールポンチができました。

9月7日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パン
さけのから揚げ
粉ふきいも
コーンスープ

 今日は子どもたちに人気の献立でした。粉ふきいもに入っている黒コショウを「もっと多めがいい!」や「もうちょい少なめが好き。」などなど,給食を味わっている様子が見られて嬉しかったです。
 まだ暑い日が続き,食欲がわかない日もあると思いますが,いろいろな食材しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

9月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
肉じゃが
ベーコンと野菜の炒め物
納豆
牛乳

 今日は給食に納豆が出ました。給食の納豆は豆の硬さがちょうどよく,とても美味しいです。子どもたちは,たれの小袋を上手に開けようと集中した様子で,納豆をごはんに乗せて美味しそうに食べていました。
 ベーコンと野菜の炒め物にはキャベツを約20玉ほど使っています。調理中はその量に驚きましたが,炒めていくうちにかさが減り,色合いもよい野菜炒めができました。子どもたちもよく食べていました。

9月5日 今日の給食

画像1
【献立】
ふわふわ丼
切り干し大根の炒め煮
牛乳

 ふわふわ丼には豆腐が入っており,卵でとじてとろみをつけています。丼だと子どもたちのテンションも上がるようで,「ごはんにかけていい?」とキラキラした表情にほっこりしました。干ししいたけも入っているのでだしのうま味が出てとても美味しかったです。

9月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
減量ごはん
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
牛乳

 給食のカレーうどんはカレーライスの具にうどんを入れるのではなく,煮干しからだしを取ります。味付けもカレールウのほかに,醤油・酒・塩・こしょうで味をつけています。カレーライスより,だしのうま味を感じることができます。うどんは食べやすいよう,切ってから加えています。
 今日から1年生は6年生と一緒に給食当番の練習が始まりました。まずは牛乳や食缶の場所から教えてもらい,重いものは一緒に運びます。時間内に準備が終わるよう,協力すること,責任感を持ち安全に配膳するなど給食の時間は学ぶことがたくさんありますが,自分たちで準備した給食はよりおいしく感じることができると思います。

9月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

 今日から再び給食が始まりました。子どもたちからは,朝から給食を楽しみにしている様子がとても伝わりました。給食時間の様子を見てみると,夏休み前よりたくましく,また,食べられる量も増えてきているようで,とても嬉しく思いました。給食室も安全第一で、温かくおいしい給食を届けられるよう頑張ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/25 修了式 机・椅子移動
3/26 学年末休業(〜3/31)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881