最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:47
総数:235400
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

10月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳
 
 ドライカレーは,水分量が少ないので,焦げないように注意しながら作りました。子どもたちは喜んでいる様子でしっかりと食べていました
 いもいもドレッシングサラダには,じゃがいも・さ。といも・さつまいもの3種類のいもが入っています。それぞれのいもを崩れないように茹で,しっかりと冷ましてからドレッシングで和えます。食感の違いや,味の違いを楽しみながら食べることができます。

10月19日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
小型バターパン
きのこスパゲッティ
元気サラダ
牛乳

 元気サラダは「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが,今年は「元気サラダ」という名前に変更しました。給食室では,物語と同じ材料で作っています。

10月18日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁

 「炒り卯の花」の「卯の花」という名前は白いウツギ(ウノハナ)の花にたとえて付けられたそうです。ウノハナには別名,「きらず」とも呼ばれ,卯の花は包丁を使わず調理することができることからこの名前が付けられたともいわれています。卯の花は淡白な味わいですが,干ししいたけやさつま揚げなど一緒に調理することでうま味を吸っておいしく仕上がります。

10月17日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬け
牛乳

 はりはり漬けは,切り干し大根ときゅうり,にんじんを酢としょうゆ,さとうで和えています。ぽりぽりとした食感がおいしいです。切り干し大根には食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は腸内をきれいにし,排便を促します。また,脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して排出する働きがあるため,これらの過剰な摂取による生活習慣病を予防してくれます。ぜひご家庭でも切り干し大根を取り入れてみてください!

10月13日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
豚丼
かわりきんぴら
ぶどうゼリー
牛乳

 かわりきんぴらには,牛肉・ごぼう・にんじんの他に千切りにしたじゃがいもが入っています。ホクホクとした食感が,いつものきんぴらと違い,おいしいです。
 ぶどうゼリーは先週から楽しみにしている児童が多く,待ちに待った日となりました。ひんやりと冷たいゼリーに,「1000個食べられる!」と,とても喜んでいました。
 少しずつ給食の残りが少なくなり,食べられる量が増えてきています。しっかり外で遊んで,もりもり食べましょう!

10月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華和え
大学芋
牛乳

 大学芋は,年に1回登場する献立です。旬のさつまいもを給食室で揚げ,煮詰めたたれをからめます。このたれを作ることが難しく,煮詰めすぎると冷めた時に固くなるため,少しとろみがついたところで火を止め完成です。子どもたちにとても好評で「大学芋を給食に出してくれてありがとうございます!」と嬉しい声をもらえました。

10月10日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
さけのから揚げ
レモン和え
豚汁
牛乳

 さけのから揚げは角切りの鮭をコーンスターチで揚げています。一口サイズで食べやすく,子どもにも好評でした。キャベツをレモンで和えたレモン和えと相性が良く,さっぱり食べることができます。
 先週から運動会の練習が始まり,体を動かす時間が増えてきました。しっかりと給食を食べて元気に過ごしましょう!

10月6日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
いも煮
甘酢和え
チーズ
牛乳

 今日の給食にはたっぷりのさといもが入ったいも煮でした。さといもは芋類の中でも糖質が少なく,食物繊維を多く含んでいます。秋が旬となりますので積極的にご家庭でも食べてみてください。
 甘酢和えにはイカが入っています。シャキシャキ・コリコリとした食感が良く,おいしいですね。

10月5日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
黒糖パン
ホキのガーリック揚げ
温野菜
クリームスープ
牛乳

 ホキのガーリック揚げは,ほんのりとにんにくの香りが食欲をそそり,とてもおいしくできました。子どもたちもよく食べており,残りも少なかったです。作り方を聞きに来た児童から「帰っておうちの人に作ってもらう!」と嬉しい反応をもらえました。
 10月になり,給食室は室温25度と過ごしやすくなりました。寒暖差がありますので給食をしっかり食べて,風邪をひきにくい体を作りましょう!

10月3日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
そぼろごはん
みそ汁
りんご
牛乳

 今日の給食にはりんごが出ました。皮が薄く,甘いりんごでした。月曜日もみかんが出たので,「果物まつりだ!」喜んでいる様子でした。給食室では,りんごを切った後にサッと塩水に漬け褐変を防ぎます。そうすることで子どもたちが食べる時でも色がきれいな状態で届けることができます。
 そぼろごはんは,まぐろの油漬けで作りました。味がよく染みており,ごはんとよく合いました。

9月29日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

 揚げ豆腐は豆腐にコンスターチをまぶして揚げ,あんとからめています。しっかりめの味付けで「ごはんと一緒に食べるとおいしい!」と喜んで食べている様子でした。
 来週から10月です。気候も涼しくより過ごしやすくなるので,もりもり食べて元気に過ごしてほしいです。

9月28日 今日の給食

画像1
【献立】
バターパン
煮込みハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

 煮込みハンバーグに子どもたちは,朝からわくわくした様子でした。甘いケチャップソースがパンとよく合います。きのこが苦手な子もいましたが,ふっくら柔らかいハンバーグと一緒に食べると美味しかったようです。

9月27日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳
 
 今日は「お月見」の行事食でした。月に見立てた白玉もちと旬のさといもが入っています。白玉もちのもちもちとした食感がおいしいです。給食時間には「お月見」についてテレビ放送をしました。今年のお月見は29日だそうです。美しい月を眺めることができるとよいですね。

9月25日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
焼肉
はるさめスープ
牛乳

 焼肉には牛肉と豚肉・たまねぎ・にんじん・ピーマンが入っており,お肉も野菜たっぷりです。にんにく・生姜も給食室ですりおろしており,よい香りが食欲をそそります。
 はるさめスープはしっかりと味がついており,とても美味しいと好評でした。

9月22日 今日の給食

画像1
【献立】
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

 今日の給食は広島県の郷土料理「あなごめし」でした。給食のあなごめしは,あなごと炒り卵とごまを混ぜ合わせています。甘辛いたれがごはんと合っておいしいです。低学年はあなごめしを知らない子が多く,テレビの放送であなごめしについて紹介しました。実際に給食で食べながら食材や郷土料理を学ぶことで,よりおいしく食べることができたと思います。

9月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
きなこフライビーンズ
牛乳

 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は食物繊維のことです。キャベツ・たまねぎ・もやし・切り干し大根がたっぷり入っています。切り干し大根の食感がシャキシャキとして,とても美味しいです。
 きなこフライビーンズは大豆と金時豆を揚げてきなこをまぶしています。砂糖と少しの塩を入れています。子どもからは「おいしい!」と喜んでもらえました。

9月15日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
キムチ豆腐
チンゲン菜の炒め物
チーズ
牛乳

 今日は広島で育ったチンゲン菜を使って炒め物をつくりました。色鮮やかで食感もよく美味しくできました。キムチ豆腐はたくさんのキムチが入っていますが,辛さはなく,食欲がわくような良い味付けでごはんがすすみます。「キムチが苦手…」や「キムチ大好き!」などなど反応は様々でしたが色々な食材に出会い,食べられる食材を増やしていきましょう!

9月14日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パインパン
チリコンカン
三食ソテー
牛乳

 今日は久しぶりにパインパンが出ました。いつもよりほんのり甘いパンに子どもたちは「おいしい!」と喜んでいました。
 チリコンカンはアメリカのメキシコ風料理でチリパウダーが入っています。メキシコ風の独特な良い香りが食欲をそそりますね。

9月13日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
鶏肉のピリ辛揚げ
わかめスープ

 今日は4年生の教科に関連した献立です。4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているか学習します。姉妹都市の大韓民国大邱広域市の献立として鶏のピリ辛揚げにコチュジャンを使用しています。甘辛く,子どもたちに大人気でした。国や地域の人たちの暮らしと食を知ることで,より美味しく感じることができますね!

9月12日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
キャベツと小松菜の炒め物
ぶどう
牛乳

 今日は三次市から新鮮なぶどうが届きました。給食室では,一粒ずつ取り潰れないように丁寧に洗いました。子どもたちは昨日から楽しみにしていたようで,午前中の授業を頑張れたそうです。甘くておいしいぶどうでした。
 給食の時間がほっと一息つける時間となってもらえると嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
主な予定
2/27 6年生を送る会(5,6校時) 学校運営協議会 PTA役員会
2/29 全校朝会
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881